マガジンのカバー画像

タイ🇹🇭Thailand

81
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

シミ取り😶‍🌫️

大学のとき遊び呆けて、外でテニスをしてたことがあり〜その割に全く上達しなかった〜もれなく、土人になってました。実家に帰省して、駅に迎えに来てもらった親が私を見つけられず……手のひらを縦にすると、🐵猿🐒のように手のひら白、手の甲黒の境界線がくっきり🙈🙉🙊🦧!!

そのせいか、〜普通にテニスをしない生活をしていても結果は同じだったかはわかりませんが〜やはりシミなるものが。

タイ🇹🇭で

もっとみる

マネキン🪅

タイ🇹🇭という国は、旅行で行ったとき、住んだとき、その都度その都度、驚かされることがある。生まれ育った環境のせいなのか、日本と違う気候のせいなのか。微笑みの国タイランド。Amazing Thailand。

日本のマネキンしか知らず、〜顔ないか、ファラン(タイ語で西洋人)の顔のマネキンですよね、日本は。西洋人への憧れなのか?〜タイ🇹🇭に行ったときの洋服屋さんのマネキンを見たときの衝撃。カラ

もっとみる

フェイスマッサー👩

タイはマッサージ王国だと思う。
タイ古式マッサージは日本にも来てますね〜高いけど〜マッサージの1ジャンルだと思う。

タイでは私が行ってた頃は2時間400タイバーツにチップだったが、最近〜コロナ前〜は500タイバーツにあがってきてたなあ。今はもっとあがっているかも。

タイ人に聞いたら、行ったことないと。高いのかも。肩凝ってるという感覚もないらしい〜凝ってはいると思うけど〜

そして、床屋の回って

もっとみる

ネットの世界〜スタジオで映像レッスンほか🧘〜

インターネットが普及して久しいが、インターネットで世界は変わったと思う。

以下は、インターネットがあってこその楽しみ方だと思う。

①プロレスの試合を、映画館で中継でみた。
②家で生配信のライブに参加する。
③スタジオで映像レッスンの枠がある。
④家で生配信のレッスンを受ける。
⑤家で海外ツアーガイドに連れられて、観光地を巡る。

①②は、やはりの試合会場、ライブ会場に行くことができれば臨場感が

もっとみる

タイ文字とひらがな📒

タイ語を習っていたとき、日本語ができるタイ人の先生が、日本語のひらがなの丸みとタイ文字の丸みが似ていて、親近感があると言われたことがある。

たしかにカタカナと漢字は、カクカクだが、ひらがなは丸い。しなやか?だ。

タイ文字は世界の中でデザイン性の高い文字と言われている、と聞いたことがある。

また、タイ文字読めないけど、カッコイイー!!と思っていたのは、時計である。お土産でいくつか買いに、お店ま

もっとみる

腕時計の電池交換⌚

タイ🇹🇭に住んでいたとき、腕時計が動かなくなり、屋台?の時計修理屋さんに行ってみた。シア マイ?(シアはタイ語で壊れてる、マイはですか?)というと、ローロー(待ってて待ってて)といい、目にカポッとルーペをはめ〜どうやって顔?にくっついているのか?漫画でしか見たことないような〜腕時計の裏を外し、見てくれて、電池交換をしてくれた。直ったよ、と。
ドキドキしながらタオライ カー?(いくらですか?)

もっとみる

最近のワンコ🐕〜ただいま15歳〜

お年なので、もう目〜目は最初からあまりよくないといいますよね〜も、耳も、鼻も良くない気がします。

家族がお出かけしていて、ワンコがお留守番中にウンチ💩をして、しばらくして踏んでしまい、ということが増えてきました。
そのまま風呂へ。怒ってはいけないんだろうけど、お風呂でちょっと、だめだよ、踏んだら、と言ったら。出てきてから、ボーっと明後日の方を見てました。(笑)
呼び寄せてナデナデしたら直りまし

もっとみる

一時帰国の預かりとかドッグランとか🐩

出会ったときに兄弟に踏んづけられていたうちのワンコ。

ワクチンも終わり、お外に出られるので、いろいろ社交性を身につけさせようかと〜親心で〜他のワンコと交流を持ったほうがいいかと考え、また、その辺の道は、車も多く、歩道も歩きにくく、お散歩できないので、ドッグランに連れ出そうかなと考えていました。

その頃分かったうちのワンコの性格。家では元気に走ったりのんびりしたりなのですが、怖がりです。人見知り

もっとみる

タイ🇹🇭の歩道

タイ🇹🇭にも歩道はありました。
ただ、交差点に来ると、日本だとなだらかになっていて、自転車もスムーズに降りられますよね。タイは段差のまま。崖みたいに直角に終わってる。〜そのせいか自転車に乗っている人もそんなにいませんでした。停めるところもないし〜歩いているにしても、暑いせいもあるとは思うけど、なんか足にくる歩道の気がします。ワンコの散歩をしている人もあまり見かけませんでした。どうしているか?み

もっとみる

犬と初めて過ごした話〜手術後の抜糸〜

1週間後、抜糸に行ったら事件が。
抜糸するはずの糸が半分なかったよ、と先生。
気づかないうちに、〜2日くらい前〜エリザベスカラーが取れたときがあり、その隙に、お腹をなめた〜ので済んだからよかったが〜と思われる。無事くっついていたから問題はなかったが、ちょっとヒヤッとしました。

ということで、晴れてエリザベスカラーがない、通常生活に戻ったワンコ。元気いっぱいです。

犬と初めて過ごした話〜手術の翌日〜

約束通り迎えに行きました。

エリザベスカラーをつけて、ワンコ登場。なんだかわかってないんだろうね。取ろうとして取れない頭の周り。頭かこうとして、エリザベスカラーに手があたり、痒いところに手〜前足も後ろ足も〜が届かない。

精算が終わり、先生とも話をし、抜糸ができる1週間後に来てください、と。つまり1週間エリザベスカラーとの生活のワンコ。お腹に包帯巻けないから、エリザベスカラーだよ。ちゃんとくっつ

もっとみる

犬と初めて過ごした話〜手術〜🧑‍🍳

犬は人間の何倍もの速さで成長していくとはいうが、8ヶ月で生理がくる前に、避妊手術をしたほうが、将来長生きもするし、日本に連れて行くには必要だと言われ、手術の予約をした。

人間だと12歳くらい?が8ヶ月というから、成長していく速さ=年をとる早さ。

いつも見てくれている、日本語ができるタイ人の女医さんが、そのまま手術もしてくれるとのことで、安心してお願いした。

一泊入院。前の日にいつものご飯と、

もっとみる

英語とかタイ語とか🆕🆓🆙🆒

日本人で日本語をメインに使い、日本で生活しているためかはわかんないけど、アルファベットとかカタカナ(外来語と思われるもの)とか略語が分からなくて困る。

EOLってみんな知っている言葉なのかな。メーカーの保守が終わることみたいなんだけど。END OF LIFE の略なんだけど。この英語だけを見ると、生命が終わるように感じるのは私だけ?人生まだまだ知らないことばかりです。〜一生勉強よ、と子供の時に言

もっとみる

犬と初めて過ごした話〜2回目ワクチン💉💉ほか〜

15年近く前のことなのであまり覚えていないが、タイからいずれ日本に帰るときに、ワンコも連れて行くので、ワクチンはもとより、マイクロチップも入れた。

おそらくワクチンは2回、そのあと狂犬病の注射をしたのだと思う。

小さい体に何回も注射で、本人は理由がわからんだろうなあと思いながら、注射を耐えたあとはお菓子をあげて、なでなでして。

マイクロチップは、首の根元にというので、話を聞いたときは〜自分に

もっとみる