TAKURO

誰よりも濃い経験をしている21歳です。今は作曲などの音楽活動や、就活相談団体で活動した…

TAKURO

誰よりも濃い経験をしている21歳です。今は作曲などの音楽活動や、就活相談団体で活動したりしています!音楽や失敗談などの自分の経験とか感じたことを投稿していきます!!よろしくお願いします!!

記事一覧

カリスマや愛される人は後からでも作れる。

いつの時代になっても一番、困ってくるのがやはり人間関係。どうやったらいい関係が築けるのか、どうやったらはじめから打ち解けられるのかなど一回は考えたことがあると思…

TAKURO
3年前

頭の良くなる音楽!?!

1993年にネイチャーで発表された論文が話題になった。モーツアルトの曲を聴くと頭が良くなるという内容である。実際にその実験では課題を行う前にモーツアルトの曲を聴くこ…

TAKURO
3年前

メタル聴こうぜ!!!

メタルって言われて何を思い浮かべますか?メタリカ、メガデス。彼らのロゴのシャツを着ている人は数多くいるけどしらないが大半ですかね。それとも反社会的な人間の集まり…

TAKURO
3年前
2

自分を変える最強の方法。

「今日から筋トレする」「毎日勉強する」とかが続かないことなんて数多く。もちろん「人生を変えたい」とかもっと大きく自分を変えたい人もいると思います。今日はどうやっ…

TAKURO
3年前
1

オトノハが広げる

最近noteでこんなタグを見つけました。 その名も「はじめて買ったCD」 今日は僕と音楽の話を少しだけ 僕が初めてCDを買ったのは高校生1年生の時。それも新品でなく中古の…

TAKURO
3年前
1

好きな音楽で性格がわかる!?

こんにちは!今日は音楽の話をしていきますね! 世の中にはいろんな音楽があふれている。音楽を聴くときはその中からお気に入りのアーティストや曲を選んで聴くことになり…

TAKURO
3年前
1

これまでのこと、これからのこと

【目的】 突然ですが・・・・ 「他人にとって意味のある人間でありたい」 これが僕のテーマです。 そのために僕の時間を使いたいと思っています。 今まではたくさんのチ…

TAKURO
3年前
2

科学的な適職からみる就活

「企業どこにしよ」「どこが自分に合う企業だろう」就活生の大きな悩みだと思います。企業に入ってから自分に合わないとかで辞める人も3割ぐらいいる状況です。いずれも失…

TAKURO
3年前

カリスマや愛される人は後からでも作れる。

いつの時代になっても一番、困ってくるのがやはり人間関係。どうやったらいい関係が築けるのか、どうやったらはじめから打ち解けられるのかなど一回は考えたことがあると思います。顔と顔合わせて、話したり、コミュニケーションしたりするなかで、なかなか人間関係が上手くいかないと感じることがあると思います。さらにリモートワークでの映像ごしでのコミュニケーションになってから、リアルより情報量が少ない分、人間関係が難

もっとみる
頭の良くなる音楽!?!

頭の良くなる音楽!?!

1993年にネイチャーで発表された論文が話題になった。モーツアルトの曲を聴くと頭が良くなるという内容である。実際にその実験では課題を行う前にモーツアルトの曲を聴くことで課題の成績が良くなったと結果が出ている。モーツアルトを聴くだけで頭が良くなるならだれでもしていることであろう。音楽療法によく使われており、モーツアルトの有用性は実証されているがそれは頭を良くするではなく、症状を改善する、体の機能を活

もっとみる
メタル聴こうぜ!!!

メタル聴こうぜ!!!

メタルって言われて何を思い浮かべますか?メタリカ、メガデス。彼らのロゴのシャツを着ている人は数多くいるけどしらないが大半ですかね。それとも反社会的な人間の集まりだとか思う人もいるのかもしれない。今回はメタルについて面白い研究をお話していきましょう。これを見ればきっとメタルを聴きたくなる!

メタルはハードロックと一括されているが細かく分類すると60種類以上。それぞれが独立しているから別の音楽ですが

もっとみる
自分を変える最強の方法。

自分を変える最強の方法。

「今日から筋トレする」「毎日勉強する」とかが続かないことなんて数多く。もちろん「人生を変えたい」とかもっと大きく自分を変えたい人もいると思います。今日はどうやったら効率良く変えれるのかを紹介します。僕は去年の後半から今年、21年生きた中で大きく自分が変化しているなと感じています。考え方がまるっきり違っているなと思います。特に前と意識がかわったわけではないと思っていましたがこの本を見て、自分に変化が

もっとみる
オトノハが広げる

オトノハが広げる

最近noteでこんなタグを見つけました。
その名も「はじめて買ったCD」
今日は僕と音楽の話を少しだけ

僕が初めてCDを買ったのは高校生1年生の時。それも新品でなく中古のもの。値段は1000円もいかないくらい。とにかくたくさんのCDを集めたい!けど高校生なのでお金がない・・・じゃあ安くすませよう!そんな思いで家から1駅ほど離れたBOOK OFFに自転車を走らせた。

記憶がたしかなら初めて買った

もっとみる

好きな音楽で性格がわかる!?

こんにちは!今日は音楽の話をしていきますね!

世の中にはいろんな音楽があふれている。音楽を聴くときはその中からお気に入りのアーティストや曲を選んで聴くことになります。選ぶ基準は人それぞれあると思います。歌詞、メロディー、グルーヴ感などの音楽的要素や、好みの顔している、かわいいなどの見た目からといった具合に。では、もし自分が普段聴いている音楽が潜在的に性格によって決まっているとしたら、面白そうだと

もっとみる
これまでのこと、これからのこと

これまでのこと、これからのこと

【目的】

突然ですが・・・・
「他人にとって意味のある人間でありたい」
これが僕のテーマです。
そのために僕の時間を使いたいと思っています。

今まではたくさんのチャレンジをして、たくさんの失敗をして、そのたびにいろんな人に助けられてきました。
本当に『ありがとう』と感謝しています
今度は僕が助ける側になりたい!
そんな思いがこのテーマに入っています

『僕と関わる人がみんな幸せであってほしい』

もっとみる
科学的な適職からみる就活

科学的な適職からみる就活

「企業どこにしよ」「どこが自分に合う企業だろう」就活生の大きな悩みだと思います。企業に入ってから自分に合わないとかで辞める人も3割ぐらいいる状況です。いずれも失敗の7割が「視野搾取」によって引き起こさるとのこと。判断する基準が狭くまっていることが原因です。今日紹介する「科学的な適職」では科学的な根拠に基づき、「キャリア選択」という正解のない悩みに答えを出す方法を5つのステップにわけて具体的に解説し

もっとみる