見出し画像

頭の良くなる音楽!?!

1993年にネイチャーで発表された論文が話題になった。モーツアルトの曲を聴くと頭が良くなるという内容である。実際にその実験では課題を行う前にモーツアルトの曲を聴くことで課題の成績が良くなったと結果が出ている。モーツアルトを聴くだけで頭が良くなるならだれでもしていることであろう。音楽療法によく使われており、モーツアルトの有用性は実証されているがそれは頭を良くするではなく、症状を改善する、体の機能を活性化させるものである。また、それらは一回聴くだけで効果が出る訳ではなく、長期的に継続して聴き続ける必要があります。直接頭を良くする効果は無いということです。


ちなみに一回の効果は約15分程度しか続かないため聴いた後に時間をおくと課題の成績は聴かない場合と変わらないこともわかっています。さらにいえばモーツアルトの曲でなくても効果が出るといわれています。テストの時に緊張していつもと同じように受けられないことを避け、リラックスした状態で受けることが出来れば課題がよく出来るということでしょう。極端な話、ジャンル問わず自分の好きな音楽を聴けば、効果がでると思います。


ここまでモーツアルト効果は無いよというお話をしていきました。ただ、音楽療法ではよく使われる音楽ということは確かです。最後になぜモーツアルトの曲が使われるかお話していきます。
モーツアルトの音楽は他と違い高音域をよく使います。人の耳の細胞の中には高周波の音ひひろう細胞が多い為、刺激として脳に残りやすいのです。
また、川のせせらぎのような一定の音を繰り返して出来る揺らぎが多いこともあげられます。この揺らぎはヒーリングミュージックにも使われていてリラックス効果があります。
以下の2つの特徴からモーツアルトの音楽は効果が出やすいと考えています。


このようにモーツアルトの音楽には不思議な魅力があります。たとえモーツアルト効果が嘘だったとしても、今なお音楽療法に使われているし、コンサートなどで演奏され愛されている音楽です。クラシックだからいいやじゃなくてたまには鑑賞してみよう!効果を感じてみようと思います!


【参考】
http://rockchipper.jp/static/mozarttherapy/moz00101.htm

https://mahoroba.logical-arts.jp/archives/78

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?