マガジンのカバー画像

子育てとまるこめ語録

148
小2の息子を育てているつもりで、彼の言葉に助けられたり背中を押してもらったりすることも。子どもとのあれこれや、いいね、とおもった言葉たち。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

小3 寝る前の「あるある」と寝むれない時対策

小3 寝る前の「あるある」と寝むれない時対策

小3の息子は、
疲れ果てると
布団ではなくリビングなどで
クッションを好きな場所に運んで
寝どこ認定して寝落ちしている。
まるで猫。

はたまた眠れない時は
布団に入るものの、
「駅名しりとりしよー」とか
話しかけてくる

そこで、
以前にネイティブキャンプのレッスン録音をかけたら楽しみながら聴いてすやすや寝ていたので、同じようにかけてみたが、楽しすぎて眠らない。
仕方がないので大人向けの英語聴き

もっとみる
「時は金なり」と言って無洗米をレジに運ぶ息子

「時は金なり」と言って無洗米をレジに運ぶ息子

無洗米を買うべきか
200円〜300円安い普通の米を買うべきか

時は金なり

息子に断言されて
無洗米を買った

これから10回以上、
米をとがなくてもよいのは
私にとっては
大事なことだ

クライミング記録 荻パン

クライミング記録 荻パン

選手たちも練習に来るようなジムで、
グレードが辛いとうわさの荻パンへ

私も登ってみたかったけど、
強い人しかいなそうなとこでは登るのをもじもじしてしまうのと、
息子の登りをきちんとみたかったので、
今回は息子の応援に徹する。

5級が17本もあり、
「登れないのが2本くらいありそうだけど他は前完したい」と言っていたものの、
完登は5本。

でも汗をだっくだくかきながら、
よくもがいてがんばって登

もっとみる
オンライン英会話で画面越しにクライミングをする息子

オンライン英会話で画面越しにクライミングをする息子

小3息子のオンライン英会話のレッスン中は、
どたばたとよく動く

自身の調子は常に「最高!」

楽しく使えてていいなぁ

8歳の髪切り処

8歳の髪切り処

自宅で息子にえりあしを切ってもらった

おもったより、ナイスだった

いろんなことを、してみたらよい

Native Campのファミリープランを始めたら息子がやる気を出した話

Native Campのファミリープランを始めたら息子がやる気を出した話

オンライン英会話の
ネイティブキャンプを小3の息子が始めて1ヶ月の更新時期になった。
息子が一緒にやろうとさそってくるので
ファミリープランで受けてみることにした。

キャラクター講師推しの息子。
私にもまずは熊のteddy🧸と受けるように指定してきた。
受けたら、
中身は色々違うはずのテディだが、
息子のことをなじみがある、といい知っているテディだった…

よろこぶ息子。
そして母に対して自分

もっとみる
1ヶ月ぶりの父子の通話は3分

1ヶ月ぶりの父子の通話は3分

1ヶ月ぶりの息子と元夫が電話で会話するまでのいきさつと会話が3分で終了した件。

息子はパパから連絡がなくても
「忘れられてる?」とかは全く思わない。
用事があるけど連絡ないから
「だからこっちから電話するんだよ!」
と、感情よりも、合理性。

3分の電話で全て用件が済んで、お互いそれで十分と思っている様子が似すぎていて、私には理解できなくて、DNAなんだなぁと思った。

息子が私に「よみきかせ」してくれたのは自分のアルバムでした

息子が私に「よみきかせ」してくれたのは自分のアルバムでした

早風呂の息子がとっととお風呂から上がって
私がのんびりお風呂につかっていると

息子が脱衣場にクッションを運んできて
「読み聞かせをしよう」
と言ってきた

よみきかせてくれる本は
自分自身の一歳のアルバム

我が家では半年または一年に一度
撮りためた数千枚にもおよぶ写真からピックアップしてキャプションをつけ、144ページの紙のアルバムを作っている。

アルバムは遠方に住む祖父母に送り
成長の報告

もっとみる
よるごはん 作•まるこめ

よるごはん 作•まるこめ

おきなわ料理のお店に食べに行った

帰り道に4コマを描こうとしたら

「今日は僕が描く」

というので、息子作の4コマ

私と知合の方が話している間、
お店のお兄さんとずーっと話してたまるこめ

誰とでもすぐうちとける

懸垂「ロックオフ」対決の目標設定

懸垂「ロックオフ」対決の目標設定

電車の停車駅がリズムに乗ってどんどん流れる音楽をタイマーにして、
懸垂のロックオフを何秒できるか?
という親子対決をしている。

2回目のこの日は
私 44秒
息子 51秒
負けず嫌いの息子は私より微妙に超えてくる

「ぼくはあきらめない!」
と、今後の目標も設定してきた。
私の目標設定が甘い!
と、私の分の目標も一部は息子に設定される…

がんばろー

自己肯定感と自己効力感は高いほうがハッピーだと思うぷ

自己肯定感と自己効力感は高いほうがハッピーだと思うぷ

プロクライマー夫婦の動画をみていて、
息子の自己肯定感と自己効力感がバクハツしていて面白いなーと思ったので記録。

これらが高いと、ハッピーなんだろうなぁ。
きいてもないのに、急に今年の抱負(4コマで漢字まちがえた笑)まで挙げ出した。
あくまでクライミングなのね。

応援してるよー

親子でスピードクライミング

親子でスピードクライミング

16メートルの壁を世界選手たちは5秒前後で登り抜けるスピードクライミング

テレビの映像で観ているだけだとその本当のすごさがなかなか体感できないところがあるけれど、実際に同じ壁を登ってみるといかに超人的なことをしてるのかがはっきりわかる。

息子と親子でスピード壁も登り始めて3回目。最初は1番上までもたどりつけず、ようやくホールドを一手一手確認しながら上まで登れるようになったものの、がんばっても2

もっとみる