マガジンのカバー画像

ぴらごはん

35
日々に使えるちょっとした料理のこつやレシピをご紹介。あまりアップできてませんがそのうち復活する予定。
運営しているクリエイター

#cooking

おうちでアヒージョを楽しむコツ

おうちでアヒージョを楽しむコツ

突然ですが、アヒージョって美味しいですよね。
ビストロメニューとしてもはや定番。具材の代表選手はエビでしょうか?
パンを添えたりして、ワインも進む美味しいメニューですが、家でアヒージョってなかなか難しそうという感じもしますよね。

でも、うちごはんでも最近アヒージョの登場回数が増えてきています。
その秘密がニトリのスキレット鍋!

最初はBBQでアヒージョしようと思ったのに鍋を忘れてしまい、急遽近

もっとみる
フライパンのテフロン再加工の話(2)

フライパンのテフロン再加工の話(2)

5月の初めに依頼したフライパンの再加工が終わり、返送されてきたので使用感レビュー。

お願いしたのは新潟の山由製作所さん。
5月7日に発送して、5月15日に完了メール。
即日カード決済して、返送してもらったので5月16日に到着!
5営業日というのは本当にありがたいものです。
他のところだと3週間だったのでこの使用感レビューもまだまだ後になってたし、バーミキュラのフライパンも万能ではなかったので使い

もっとみる
バーミュキュラのフライパンという超優秀なスキレットについて

バーミュキュラのフライパンという超優秀なスキレットについて

予約注文していたバーミュキュラのフライパンが届き、2週間ほど使用してみたので、レビューしてみたいと思います。
割と面倒なこと書きますが率直な感想なのでお許しを。

まず、最初に答えだけ先に言うと「肉が好き」「家のコンロがIH」だったら、この商品は100%「買い」です。逆に「パスタが好き」は違うフライパンがおすすめです。

このフライパンに感謝したいのは、使ってみてフライパンとはそもそも何をする道具

もっとみる
アジの美味しい食べ方2選

アジの美味しい食べ方2選

昨日の投稿でアジフライのタルタルソースの話をしましたが、アジはまだまだ冷凍庫に眠っております。干物も大量に作ったし。

いろんな食べ方をしているんですがその中でもおすすめしたい食べ方を2つご紹介。

1つ目はポルトガル料理「サルディーニャス アサーダス(アジ版)」

ポルトガルは行ったことないんですが、アジアのポルトガルことマカオには仕事やら旅行やらで数回行ったことがありまして、そこで食べたことの

もっとみる
自家製タルタルソース

自家製タルタルソース

コロナ禍になってしまう少し前にアジを釣りに行って、そこそこ釣れたのでアジフライにしてみたのだけど、その時作ったタルタルソースが美味しかったのでその作り方のメモです。
下記はその時釣ったアジ。夫婦2人で50尾ぐらい。

タルタルってもちろんチューブで売ってるけど、毎日揚げ物するわけでもないしよっぽど好きもしくは家族多くないと消費量が少ない調味料。
なのでうちでは必要な時だけ自家製です。

作り方は簡

もっとみる
コンニャクとメンマのカミナリ炒め

コンニャクとメンマのカミナリ炒め

無性にコンニャクが食べたくなり、いろいろ考えた結果、コンニャクと対になる食感と合わせてみようと思い立ち、スーパーのラーメンの具コーナーにあるメンマを購入。

しかし、今スーパーのラーメンコーナーって充実してる。麺の太さ、スープ、そして具などカスタイマイズできる要素が揃ってる。あらかじめセットされたのも美味しいけど、好きなものを合わせるのも楽しい。

話は戻りまして、コンニャクは縦に1cm弱ぐらいの

もっとみる
サバのコリアンダートマト煮

サバのコリアンダートマト煮

今回はサバの料理法を少々。
サバって脂が旨いんですけどたまにくどさも感じる時もありますよね。なのでスパイスを1種類だけ使って美味しくする工夫をご紹介します。

まずはサバを程よい大きさに切りそろえます。そうしたら軽く塩をしてから、パウダーのコリアンダーをうっすらと振りかけます。コリアンダーは他のスパイスと違って多めにかけてもそこまで香りのインパクト強すぎないから、やや多めでもOK。そしてしばらく放

もっとみる
トマトと卵のふわとろ炒めの話

トマトと卵のふわとろ炒めの話

野菜がとても好きなんですが、相方が生野菜が好きじゃなくてですね、ゲストの方がいらっしゃらない限り、サラダ的なものを作ったことがないのです…。野菜炒めなら、もりもり食べていただけるんですけどねぇ。
トマトも同様なんですが、そもそもトマトって、生よりも火を入れた方が断然美味いというのも持論。
まず、よく作るのはトマト煮込みタイプ。煮詰めることでグルタミン酸とアスパラギン酸がギュギュっと濃縮するから間違

もっとみる
美味しい塩干物の話

美味しい塩干物の話

以前に魚の西京漬のメモを書きましたけども、今回は次に好きな干物や塩鮭のお話。とはいえ、さすがに自家製は大変すぎるので、いろいろ良いお店を探し歩いておりますのでそのメモでっす。
その中でも場所的にもお値段的にも手に入りやすい、そしてもちろん美味しい、という両条件を満たしてると思ってるのは大川水産さん。東京西部では新宿 京王百貨店の地下に入ってるのでたまに購入。そのほか東京東部ではスカイツリー下のソラ

もっとみる
オイルパスタ作るならパン粉をかけときゃ良いという話

オイルパスタ作るならパン粉をかけときゃ良いという話

今回、内容としてはシチリア風イワシとフェンネルのパスタのメモなんですけど、重要なのはそこではなくてですね、あらゆるオイルパスタにはパン粉をかけるべし!!!という話でございまっす。
なのでこのレシピ面倒だな、なんて思わずにベーコンとタマネギとかで作る簡単なオイルパスタなどにも転用していただければと思う次第。

作り方ですがパン粉をフライパンで軽く炒るだけ。これだけをパスタに振りかけるだけで十分美味し

もっとみる
チキンナゲットを手作りする話

チキンナゲットを手作りする話

ブログ書き始めてから、記事に書きたいので、手の込んだ料理よりも、簡単にできる料理のほうに興味が移ってきてしまいました。人の真似できない料理を目指した時代もありましたが、なんだったんでしょうかね。揺り戻しがくるかもしれませんが、ひとまずこの流れに身を任せてみたいと思います。
さて、今回はチキンナゲットでございます。マクドナルド他でよくあるアレですな!冷凍食品としても売ってますけども、手作りするとすげ

もっとみる
クミン使いの話

クミン使いの話

スパイスの中でも使いやすく、料理のバリエーションが広がりやすいのがクミン。
これさえあれば、カレー的な味付けだけでなく、トルコやモロッコ風のエスニック感のあるお料理も気軽にできるので登場頻度高めです。
そして、このスパイスに合うお肉と言えばやっぱり羊!独特の香りにはクミンのすっきりとした香りがめちゃ合う!しかしながら、羊肉って苦手な人も多いという問題も。また最近、手に入りやすくなったとはいえ、良い

もっとみる
ぴらにあ特製きんぴらは美味いよっていう話

ぴらにあ特製きんぴらは美味いよっていう話

今回はきんぴらを美味しくする作り方のメモ。
きんぴらのレギュラーレシピはやっぱりゴボウとニンジンかと思いますが、我が家では相方があまりニンジンが好きではないということもあり、ゴボウとレンコンという組み合わせが多くなっとります。ホムパなどでの持ち寄りの時にはひと工夫してまして、その際、喜んでいただいているがイカきんぴら!
美味しさの秘密はまるっとスルメイカイカを使うことにありまして、特に"ワタ"がポ

もっとみる
スーパーの材料でパテカンを作るっていう話

スーパーの材料でパテカンを作るっていう話

友人のホームパーティに呼ばれた時、作ってるお土産の定番がパテカン、つまりパテドカンパーニュ。ワインとめちゃ合うし、マスタードつけて食べるのも好き!
パテカンみたいなテリーヌってお店で買うと高いけど本当は材料費は全然高くない。ただ、手間もかからないけど、時間はかかるのよね。出来たてよりも2日後ぐらいが一番美味しいので土曜のホムパなら水曜ぐらいから準備すると万全、とまあハードルの高ぇお料理ではあります

もっとみる