マガジンのカバー画像

父ちゃんの育児日記

362
育休中の子育ての様子を書き記しています♪一年間続けることが目標です!
運営しているクリエイター

#共同子育て

291日目(運動場遊び)

291日目(運動場遊び)

Mojaiikで運動場遊び。この日も八組の親子が集まりおもいおもいに遊ぶ。凧揚げやみんなでサッカーもできた。思いっきり子どもが遊べる場所は今の街には少なすぎる。子どもはとにかく走ってなげて転んで遊んで、それを親が制限しないでいられるといい。何なら私たち大人も全力で走りたい。

261日目(ジブリの会)

261日目(ジブリの会)

○まっくろくろすけぽんぽん
○まっくろくろすけパン
○トトロ折り紙
○トトロクリスマスツリー
○トトロ鑑賞
○パン屋さん、英会話の先生、大学生
○コストコ忘年会
@つづら古民家

203日目(二人の王子様)

203日目(二人の王子様)

王子様を迎える姫たち今日は知人の子どもを二人預かることになり、夕方前から家の掃除をしていた。すると、思い立ったように次女が水色のドレス(エルサ風)を纏い、続いて長女が白いドレスでおめかしをした。我が家はまるで社交パーティのような装いになり、二人の王子様を待つことに。予定より少し遅れて男の子二人到着。保育園帰りで体操服で登場。我が家との対称的な姿に、知人とわたしは半笑い。それでも、ドレス効果があった

もっとみる
173日目(口論議公園)

173日目(口論議公園)

いつもお世話になっているHさんのお誘いで、口論議公園の野球場へ。野球好きの(とても上手!!)方々と一緒にキャッチボールをしたり、ノックを受けたりして楽しく過ごした。また、長女と同じ幼稚園の同級生も誘い、みんなでドッジボール、長縄、リレーなど、全力で跳んで走って遊んだ。こんなにふらふらになるまで動いたのは久しぶり。天然芝の野球場はとても気持ちの良い場所だということを久々に思い出した。そして、子どもも

もっとみる
139日目(読書対話カード)

139日目(読書対話カード)

リニモテラスで読書会。読書対話カードという新しいツールを使ってのワーク。問いのある対話は話しやすい。そして、とにかく対話時間が多く取れることと、客観的な知識を支えに対話が進むことがよかった。話題の方向性がぶれにくいので参加者は対話のビジョンが持ちやすい。問いが三つあったが、ファシリテーションで繋ぐことができ、大きな道筋の中で対話が進んだように感じた。
今回も保育チームには感謝しかない。ビニル袋のフ

もっとみる
137日目(道路での水遊び)

137日目(道路での水遊び)

「おっさんにやんちゃにされました」と、昨年受け持った学級の子どもが物語を書いたのを思い出した。我が家に遊びにくる子はなぜかやんちゃになる。この日は普段はシャイボーイの2人兄弟の兄が、ホースを持つと別人になり、いろんな子にかけまくっていた。かなり気の強い長女がホースを奪い返そうとしても奪還できず。最近購入したスプリンクラーで対抗。激しい水の掛け合いの応酬。兄の弟はマイペースに遊ぶ、その傍らで走って逃

もっとみる
128日目(役割分担)

128日目(役割分担)

朝から忙しい一日。午前中は長女の幼稚園の同窓会、父ちゃんの体幹トレーニング。この日は妻が父ちゃんになり、次女を公園で遊ばせてくれた。私は少し、息抜きをさせてもらう母ちゃん。おかげで少し、気分転換できました。

127日目(最後の花火)

127日目(最後の花火)

今日は引っ越してしまう家族とのお別れ会で、近くに住む同じ幼稚園の仲間と花火。長女はキャンプ帰りにも関わらず、元気よく参戦。春先に妻が作ったグループラインが発端となって、十家族くらい集まるのは、すごいと思う。グループLINEにその日の感想が並んで、みんな楽しく過ごせたようでよかった。意外に大勢で花火をやったことがない人も多くいるようで、
「初めてこんなに大勢で花火ができて楽しかった」
というコメント

もっとみる
86日目(テニス)

86日目(テニス)

今日は職場の同僚誘ってもらって長女と夕方テニスに出かけた。同世代の子供たちが何人かおり、みんなで子どもの相手をしてくれる。テニスをするだけでなく、途中、同僚とおしゃべりしたり、交代で子どもの相手をしたりして過ごすことができ、ゆったりとした時間を過ごすことができた。こういう集まりが本当にありがたい。

長女にとっても本当に楽しい時間であったようで、帰宅後にお風呂で話していると、
「今までの金曜日で一

もっとみる
45日目(神社で遊ぶ)

45日目(神社で遊ぶ)

今日は、神社で子どもが遊んでいる横で、小さな読書対話会を開こうと思ったのだが、結局子どもと遊ぶ時間で終わってしまった。それでもとても豊かな時間が過ごせた。子どもたちは友達と関わるとき、親の前とは違う顔を見せる。普段は妹とけんかしてたたいてしまう姉たちも、少しお姉ちゃんになって妹に優しくする。普段関わらない大人と話をして違う遊びにチャレンジする。神社の枯葉のしたから虫を必死に探し出し、お互いに見せ合

もっとみる
29日目(子どもを育てるとは)

29日目(子どもを育てるとは)

子育てで大切にしていること知人とzoomで話をすることになった。テーマは子育て観。いろいろな考えを話す中で、特に大切にしていることの考えを共有した。
①子どもの持っている力を信じて見守る
②親が、心身を整えて元気に過ごす
個人的にはこの二つができれば子どもも心身ともに元気に過ごすことができるように思う。だが、案外これが難しい。

①の難しさ私たちは、子どもにどのような願いをもって子育てをするだろう

もっとみる