マガジンのカバー画像

思ったこと

11
運営しているクリエイター

記事一覧

【マエボン2/制作の裏側 第3回】コンシェルジュを担当して感じたこと・反省編

【マエボン2/制作の裏側 第3回】コンシェルジュを担当して感じたこと・反省編

オンラインサロン「前田デザイン室」で制作されたマエボン2。
このnoteはその制作に関わったサロンメンバーたちの活動の記録を、前田デザイン室公式noteのマガジンに集約していく形で公開しています。

前回こちらのnoteでオンラインサロン『前田デザイン室』の雑誌制作プロジェクト『マエボン2』で『コンシェルジュ』をしてみて良かったことを3つ書きましたが、今回は「もっとこうすれば良かったなぁー」と反省

もっとみる
【マエボン2/制作の裏側 第2回】コンシェルジュを担当して感じたこと・良かったこと編

【マエボン2/制作の裏側 第2回】コンシェルジュを担当して感じたこと・良かったこと編

オンラインサロン「前田デザイン室」で制作されたマエボン2。
このnoteはその制作に関わったサロンメンバーたちの活動の記録を、前田デザイン室公式noteのマガジンに集約していく形で公開しています。

昨年5月からお邪魔しているオンラインサロン『前田デザイン室』内で始まった雑誌制作プロジェクト『マエボン2』に私も参加させてもらいました。

このプロジェクトでの私の役割は『コンシェルジュ』
いくつもの

もっとみる
ちょっと『おめかし』したい日に

ちょっと『おめかし』したい日に

気を抜くとパジャマのままで1日過ごしてしまうけれど、ふとたまにおめかししたくなる日もあります。そういう時にサッと着けて気持ちがウキウキするようなアクセサリーを集めてはニマニマ眺めることが密かな趣味。

特にハンドメイドで作られたものが好きで、一つ一つ丁寧に作られた愛嬌のある表情のアクセサリーを見つけると、ついつい収集が捗ります。
こんなご時世なので対面のハンドメイドイベントの中止が相次いでいるのは

もっとみる
自分に期待しすぎないために

自分に期待しすぎないために

昨日、ふと空いた時間にクリフトンストレングス・テスト(旧:ストレングス・ファインダー)というテストを受けてみました。

【クリフトンストレングス・テストとは?】
米国ギャラップ社の開発したオンライン『才能診断』ツール。
ギャラップ社の調査によれば、欠点を克服することよりも自分の強みを認識して活かす方が、仕事や人生においてより変革をもたらすことがわかっています。自分の強みを毎日活かしている人は、仕事

もっとみる
情報を選択する勇気を

情報を選択する勇気を

定期的に外部からの情報の波に飲み込まれて疲れ果て、全てのことがものすごく煩わしく感じてしまうことがあります。特にマイナスな感情にたくさん触れると力を吸い取られて気力ゲージが限りなく0になりがち。

良い人ぶりたいわけでも褒められたいわけでも注目されたいわけでも無いけれど(…ってわざわざ言うのも嘘くさいけれど)、目についてしまった誰かの心の叫びを見過ごすことが上手く出来ない自分がとても嫌で、早くこの

もっとみる
冷凍庫が瀕死になって気付けたこと

冷凍庫が瀕死になって気付けたこと

我が家の冷凍庫が瀕死の状態になって早1ヵ月弱。
毎日「ぶぉぉぉぉぉーーーーーん」と低い唸り声をあげながらも必死に動いてくれているのでギリギリどうにか過ごせています。
早く買い替えろって話だけれど、業務用っぽい姿カタチが気に入っていて、なかなか同じようなデザインが現行機種に無いのです。なのでお別れとなるとちょい寂しいんですよね。

まあそんなことは置いといて、冷凍庫が瀕死になったことで気付けたこ

もっとみる
文章を書くことへの苦手意識を克服したいよ

文章を書くことへの苦手意識を克服したいよ

なぜだか定期的にふと文章を書きたくなります。ただ、毎回書き始めては上手くまとまらず寝かせてしまうの繰り返し。

書きたいはずなのに時間はかかるわ上手くまとまらないわでどーしたもんかと嘆いたら、周りの優しい人々がアドバイスを授けてくれまして。自分にも活かせそう!なるほどな!と思ったものを忘れないようにここにメモしておこうと思います。

①好きな文章を書き写す
いいなぁーと思った文章を書き写してストッ

もっとみる
はじめてのご近所さん

はじめてのご近所さん

今の家に引っ越して来て早8年。
何となく雰囲気が好きだったからという理由で縁もゆかりもない場所に家を持つことにしたため、つい最近まで近所に知り合いという知り合いがいませんでした。

子がいない、ペットも飼ってない、お酒も弱いからと外食もほとんどしないしと、考えてみればそりゃーしょうがないといった感じなのですが、近くに気の合う人がいたらもっと楽しい日々を過ごせるだろうなぁーと思い、近所でいろいろ

もっとみる
心に残る展示方法・その1

心に残る展示方法・その1

突然ですが動物園は好きですか?
私は好きです。

私にとって1番お馴染みの動物園は『恩賜上野動物園』
実家からも近く、子供の頃に遠足などでもよく訪れていたこの上野動物園に個人的にとってもオススメの展示方法をしている場所があります。

その場所は上野動物園内・西園の『アフリカの動物』コーナーにある『コビトカバ』と『カバ』の飼育場所。

順路的にはコビトカバ→カバの順番で飼育されているのですが、言葉だ

もっとみる
帰れる場所

帰れる場所

自分にとって心地よい居場所を見つけられた時、
嬉しくて楽しい気分になるのと同時に、この場所を離れなくてはいけない時もいずれ訪れるんだろうなということも頭の片隅ではすぐ考えてしまいます。

離れるタイミングや理由は人それぞれ。
人が成長して行くために居場所を変える時もあることは仕方が無いこと。
それを引き止めるというのはその人の成長のチャンスを邪魔しているだけ。
そんなことを他人がするのはばかげてい

もっとみる
前髪と私

前髪と私

最近、前髪を切りました。
そりゃあもうバッサリと、ギリギリのところを攻めてもらいましたが、
実を言うとこの短い前髪の方が私にとっては通常営業なんです。

秋元梢さんのようなクールビューティーに憧れて目にかかるぐらいまで伸ばしてみたものの、伸びるスピードが異常に早く、そしてえげつない毛量に押しつぶされて目に近付けば近付くほど力が出ない感覚。
「クールビューティーとは程遠いんだからこっちへ来るな」との

もっとみる