マガジンのカバー画像

お仕事エッセイ

186
お仕事エッセイ
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

おじゃる丸とステークホルダー・エンゲージメント

おじゃる丸とステークホルダー・エンゲージメント

note2年目の新たな取組みとしてリレー形式で記事を投稿してみる。
いつまで続くか定かでないが、昨日の投稿内容から着想を得たものを記事にしよう。

「忍たま乱太郎」と並んでNHKの長寿番組に「おじゃる丸」というアニメーション作品がある。

1998年10月5日から放送をスタートさせ今年で26年となる息の長い作品だ。
「おじゃる丸」世代は現在の20代後半くらいか。

簡単なあらすじを紹介すると、ある

もっとみる
お残しは許しまへんで⁠!

お残しは許しまへんで⁠!

タイトルにピンときた方は恐らく僕と同世代かもしれない。

テレビアニメーション「忍たま乱太郎」は1993年4月10日から放送を開始し現在でもなおNHKのEテレで放映されている長寿番組だ。

放送開始年からわかるように僕と同じ平成生まれの30代は、平日夕方、忍たま乱太郎をオンエアで見て育った「忍たま世代」だろう。

冒頭のタイトルは、忍たま乱太郎に登場する忍術学園の食堂のおばちゃんの台詞だ。

キャ

もっとみる
何がモンスターを生み出すのか

何がモンスターを生み出すのか

僕のnoteでは過去にハラスメント問題について個人的見解を言及している。
あくまで僕の主観的な感想だから主張には偏りがあるかもしれない。

それでも「モンスターペアレント」、「モンスタークレーマー」、「モンスターカンパニー」など〇〇ハラスメントと共に新種のモンスターが日夜出現している現状を鑑みるとなぜモンスターは生まれてしまうのか、と考えてしまう。

その発生原因は様々であるが、思いつくままに考察

もっとみる
時間のやり取りに気を使う。

時間のやり取りに気を使う。


始めに

自分はなんでも買えるくらい、
たくさんのお金を使えないけど
自分が必要と思うものは
手に入るくらいお金があるので
お金には不自由しなくなりました。

お金に不自由しなくなると
時間に対して価値を高めに
感じるようになりました。
お金と時間は完全に
行ったり来たりできないけど
ある程度はお金を時間にすることができる。

時間をお金にするのは想像しやすい。
時給いくらで労働力を提供する。

もっとみる
プランド・ハップンスタンス(Planned Happenstance)理論について

プランド・ハップンスタンス(Planned Happenstance)理論について

耳慣れないタイトルかもしれないが、人事関係の仕事をしている方なら耳にしたことはあるかもしれない。

簡単に解説するとプランド・ハップンスタンス理論とは、一見すると偶然に見える出来事を利用してキャリア形成に生かすというもの。日本語では「意図された偶然」や「計画された偶発性」理論などと訳される。

1999年にスタンフォード大学で教育学と心理学の教授を勤めていた、クランボルツ教授によって提唱された。

もっとみる
後回しにするとshrinkする。

後回しにするとshrinkする。

北海道の夏休みは本州に比べて短く例年8月中旬で終わる。
しかし昨年の記録的な猛暑を受け今年度、道立高校では来週8/25まで夏休みを延長するとニュースで見た。

いずれにせよ、楽しい夏休みも佳境を迎える。
宿題や自由研究は終わったかな?

僕も今日(2024/8/19)から通常通り仕事始めなので「ぐでたま」のようなイージーモードからギアチェンジしていかないといけない。

そういえば、休み前に「これを

もっとみる
アンケートのアレ

アンケートのアレ

講演会やオンライン講座の終了後に参加者アンケートの回答を求められることが多い。

僕は、素晴らしい講義をして下さった講演者の方々と会場を設営して下さったスタッフの皆様への感謝を必ず書くようにしているが毎回、気になることがある。

それは、アンケートの質問項目として

・年齢
・性別
・職業

を訊く必要あるのか?

という疑問だ。

ごくまれに「アンケートは後日、集計しそれをもとに一層の改善を図っ

もっとみる
以下、無用のことながら

以下、無用のことながら

まず初めに昨日の宮崎県日向灘を震源とする地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
断続的な余震や気象庁の巨大地震への注意発表に不安な日々が続くかもしれませんが、どうか一日も早く安心して暮らせる日々が戻りますことをお祈り申し上げます。

昨日の記事に書いた司馬遼太郎氏の本の出典を調べたら「以下、無用のことながら」(文藝春秋)に所蔵されている「綿菓子」という随筆だった。
読み返してみるとなる

もっとみる
経済思想の三要素 2012/2024

経済思想の三要素 2012/2024

経済思想の三要素の関係について具体例を用いて説明しなさい。

経済思想の三要素とは以下の3点である。

①目的(規範・理念・価値)
 経済のあるべき姿を主張。

②分析(科学)
 メカニズムを研究。目的を実現するための手段を考える。

③実践
 政策などで(政府が)実践すべきこと。

3要素の関係は次の通り。

(1)目的Eを目指すべきである。
(2)Mは目的Eを実現するための手段である。
(3)

もっとみる
想いがすべてを変えてゆくよ

想いがすべてを変えてゆくよ

タイトルは「プラチナ」です。

わかる人だけ手をたたいて喜んで下さい😊

ちなみに僕は、まねきねこのプラチナ会員。
今年度中にダイヤモンド会員に昇格したいものの札幌まで行かないと、まねきねこに来店できないのでビミョーなライン。仕事や研修で月に1回は札幌を訪問するけど毎回、カラオケに行けるわけではないから悶々としている。

先日(2024/7/30)、ある研修会に参加した。
北海道の私立専修学校の

もっとみる
人生のポートフォリオ

人生のポートフォリオ

日経平均の下げ幅が過去最大の急落となったというニュース(2024/8/6日本経済新聞朝刊)を見て4451という数字は素数なのかなと思って調べてみたら案の定、素数だったので、なぜか嬉しくなった。

そもそも実体経済とかけ離れたマネーゲームに僕は何ら興味がない。
生き馬の目を抜くようにデイトレードで稼いだ利益も真夏の夢のごとく消えていく。バブルという表現も言い得て妙だな。

たしか以前、司馬遼太郎が何

もっとみる