マガジンのカバー画像

ぼくゼロ感想文

36
全国各地で開催されている『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき〜空と木の実の9年間〜』をご覧いただいた皆様からの、ご感想を不定期掲載しています。 これからご覧になる方、すでにご覧になって…
運営しているクリエイター

#お客様の声

『茅ヶ崎映画祭』お客様とこのみの声

『茅ヶ崎映画祭』お客様とこのみの声

茅ヶ崎映画祭にて10月9日『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき〜空と木の実の9年間〜』を上映させていただきました。
1部、2部の2回上映とミニトーク。
ナレーションと主人公の小林空雅(たかまさ・このみ)と母による親子登壇。
あいにくの雨模様でしたが15名の方が会場にお越しくださいました。
映画をご覧くださいましたお客様よりご感想をいただきました。
掲載の許可を頂戴しましたので、ご紹介いたします。
主人公

もっとみる
ぼくゼロの感想が届きました

ぼくゼロの感想が届きました

6月に行われた某上映会。
ぼくゼロをご覧くださいました皆さまからのお声をご紹介させていただきます。
(イベント名を伏せての公開の許可をいただいております)

・もっと多くの人に見てほしい。
・中学高校 でも上映してほしいと思う。
・いろんな悩みがありますね。
人に優しく接する、理解することの大 切さを感じました。
・よく分からないことが有る
・よかったけど、何か分からない
・参考になる材料多い

もっとみる

浜松市立与進中学校生徒さんの感想

2021年11月22日(月)浜松市立与進中学校のみなさまに
学校無償プロジェクトをご利用いただきました。

道徳(健康について考えよう)の時間に
ぼくゼロの短尺版「小さな木の実」を各教室で視聴していただきました。

生徒さん、先生、総勢740名にぼくゼロをご覧いただきました。
先生からのご感想に続き、生徒さんからのお声をご紹介します。

多数届いていますが抜粋してのご紹介とさせていただきます。

もっとみる

カフェ「KUBU suria」さんでの上映会ご感想

去年開催された三浦郡葉山町のカフェ「KUBU suria」さんでのぼくゼロ上映会での感想が届きましたので、ご紹介いたします。
上映後には監督と主人公の母のトーク、お客様とのシェアタイムがあり薬膳弁当も楽しませていただきました。
アンケート等など行わなかったのですが、WEBアンケートにお声を届けていただきました。ありがとうございます。

************

映画の感想をお聞かせください
・さ

もっとみる

京都市立向島秀蓮小中学校の皆さんの感想

京都市立向島秀蓮小中学校8年生の生徒さんからの感想が届きました。
去年11月に学校無償プロジェクトをご利用いただき、京都市立向島秀蓮小中学校8年生の人権学習男女平等「LGBTの視点から自分の性について考える」にてぼくゼロ短尺版を上映していただきました。

ご了承いただいておりますので、生徒さんの感想をご紹介いたします。

**********

もっと一人一人のあり方について考えるべきだなと思いま

もっとみる

神奈川県人権教育関連職員の方からの感想

2021年11月に、神奈川県教育委員会行政課人権教育グループ主催にて、職員様向けの研修にて、ぼくゼロを上映していただきました。
参加されたのは、県市町村教育員会の人権教育担当の方、図書館や公民館、生涯学習関係に携わっている県市町村職員、そして学校の教職員の方と、幅広い職種の方々がこの研修を受けられて、ぼくゼロをご覧になってくださいました。
研修を受けられた方からのご感想が届きましたので、一部ではあ

もっとみる

東京都立青峰学園生徒さんの感想

【東京都立青峰学園の上映会】
特別支援学校高等部3年の生徒さんは、今年度、性自認、性的指向、
SOGIについて学習をされています。
卒業前に「性の多様性 自分らしく生きる」をテーマにした講演会が行われ、その事前学習として学校無償プロジェクトを、ご利用いただき短尺版「小さな木の実」をご覧いただきました。

特別支援学校高等部3年の生徒さんから感想が届きましたので、ご紹介させていただきます。
*許可は

もっとみる

葉山町立南郷中学校 先生のご感想

神奈川県三浦郡葉山町立南郷中学校様に、ぼくゼロ学校無償プロジェクトをご利用いただきました。
人権学習として、2年生の生徒さん「小さな木の実」(ぼくゼロ短尺版)をご覧いただきました。まずは学年の先生方からのご感想をご紹介いたします。

この度は貴車な時間をありがとうございました。DVDを観て思った率直な感想はまだまだ自分は無知なことが多かったということです。私は英語教員で教科柄、LGBTQの情報に

もっとみる

某協議会での上映会感想

11月の下旬に某協議会にて、
多様性への理解を深める事を目的とし、
研修の一環としてぼくゼロの上映会が行われました。 

研修の内容は非公開になっておりますが、
匿名でのご感想の紹介の許可をいただきましたので、
参加者様の声として紹介させていただきます。

・ジェンダーにも色々あることが分かった。

・主人公以外の声も良かった。
 ↑主人公本人がナレーションをしています。

・当事者の様子を知るこ

もっとみる

浜松市立与進中学校先生方のご感想

2021年11月22日(月)浜松市立与進中学校のみなさまに
学校無償プロジェクトをご利用いただきました。
道徳(健康について考えよう)の時間に
ぼくゼロの短尺版「小さな木の実」を各教室で視聴。
生徒さん、先生合わせて740名!多くの方にご覧いただきました。
その後、主人公小林空雅がリモートで登場。
質問に答える時間を設けました。

今回の授業に参加された先生方の感想をご紹介します。

******

もっとみる

関学レインボーウィークでの感想

かなり前になりますが・・・
5月18日(火)に関西学院大学で開催された
「第9回レインボーウィーク」映画上映会&ミニ解説
参加された学生・教職員の方からのご感想を紹介します。
(大変遅くなり申し訳ありませんでした)

*イベント内容
映画上映)
『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき~空と木の実の9年間~』
トークテーマ)
「性同一性障害(GID)を取り巻く現状とXジェンダーについて」
講 師)
Xジェン

もっとみる

平塚市中地区教職員組合女性部様ご感想

神奈川県平塚市中地区教職員組合 女性部様が2021年9月に「ぼくゼロ」の自主上映会を開催してくださいました。

お申込書には『神奈川県中地区(平塚・大磯・二宮・秦野・伊勢原)の小中学校の教員が多様な性につい ての教育を行う上での手立てとするため。
自立と共生をテーマに多様な性についての理解を深め、教育活動に役立てる。』という目的が書かれていました。

学校での上映会を視野に、生徒に観せるることを前

もっとみる

和歌山県で初上映されました!

『ころんつながり映画祭』

認定特定非営利活動法人ころん様主催。
毎年、国際障害者週間の期間中に、様々な障害をテーマにした映画を上映する
『ころんつながり映画祭』12月4日に『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき〜空と木の実の9年間〜』を上映してくださいました。
和歌山県での上映は初!!ありがとうございます。

様々な方に見ていただくために、無償で開催された『ころんつながり映画祭』
20席のところ、この状

もっとみる