マガジンのカバー画像

エッセイ

87
運営しているクリエイター

#小ネタ

名古屋は暑いです

名古屋は暑いです

 6月末から7月はじめの猛暑は凄まじかったですね。
 他の土地はどうかわかりませんが、名古屋の気象台は緑豊かな住宅街に囲まれた小高い丘の上、どう考えても涼しいところにあります。
 つまり街中、特に中心地から少し離れた場所は、道はやたら広く、植物は少なく、陽を遮る高いビルもないわけで、気象庁発表の最高気温より何度かは確実に高いわけです。

 でも、こんな表示は初めて見ましたよ。この後、さらに表示は「

もっとみる

小ネタ ちょっと前にTwitterで話題になっていたお寺。

 罰当たりとも言えるようなリツイートに、イイネを返してくれた住職さん。

 ご覧いただき、ありがとうございます。本業のサイトもご覧いただければ幸いです。

ケツァルコアトルとケツァルコアトルス

 ケツァルコアトルスについての記事をあげたので、ずっと構成で迷って記事にできていなかったネタも記事にしてしまいましょう。Twitterでやれという分量になるかもしれませんがお付き合い下さい。

 中学生か高校生の頃だと思いますが、ギネスブック(現在は『ギネス世界記録』というタイトルで刊行されているようです)を買ってもらったんです。あれこれページをめくっていくうちに、生物の項でよくわからない記事に出

もっとみる
回転ずしのマグロはアカマンボウか?(結論は出していません)

回転ずしのマグロはアカマンボウか?(結論は出していません)

 長々読んで損した、と思われるのも申し訳ないので、最初に書いておきますと、タイトルにある通り結論は出していません。ただ、軽く検索した限りこの話はかなり怪しいと思いました。
 この文章の趣旨は以上ですので、以下は小ネタエッセイとしてお楽しみください。

 以前から時々、ネットの雑学系の記事で見かける話題に「回転寿司でマグロとして売られている魚は、実際にはアカマンボウである」というものがあります。この

もっとみる

小ネタ 僕が「スパゲッティをパスタと呼ぶのは気に入らない」という考えを改めた理由

 スパゲッティを「パスタ」と呼ぶのが嫌いでした。「だった」です。過去形です。
 なぜ嫌いだったかと言うと不正確だから。だって「パスタ」と言えばマカロニもあればラビオリもあればニョッキもラザニアもあるわけで。「パスタ食べたい」と言った時にマカロニグラタン出したら、文句言わないか?と思うわけです。特にイタリア語のパスタは英語のペーストに相当する言葉で、歯磨き粉や靴墨のチューブでもパスタという言葉を使う

もっとみる

小ネタ 阪急電鉄と桃太郎

 今日まで「動物園・その歴史と冒険」という本を読んでいたのですが、その中で箕面有馬電機鉄道(現・阪急電鉄)が作った箕面動物園(1910年開園)という施設に、桃太郎を祀る神社も作ろうとしていた、という記述がありました。
 神社法に背くということで許可が下りなかったというのが、戦前の話という感じです。

 この本では行き過ぎた西洋化に対し伝統文化を再評価する動きと、子どもを新たな消費者として開拓する動

もっとみる