マガジンのカバー画像

よくぼう備忘録。

103
行きたい・食べたい等の備忘録。(皆さまの記事からのBM的なもの。)
運営しているクリエイター

#中華料理

日暮里「清真小厨」はハラルフードのガチ中華

日暮里「清真小厨」はハラルフードのガチ中華

ガールフレンドに教わった西日暮里「食彩 清真小厨」。ここはハラル中華のお店。ハラル(Halal)とは、イスラム法において合法、許されるという意味のアラビア語。その対義語がハラム(Halam)で、こちらは違法、禁止の意味で、イスラム教徒が口にしない豚肉とアルコールがイメージしやすい例。ちなみに清真とは中国語でハラルを意味する。

 お店は日暮里駅から直ぐのところにあるビルの一角にひっそりと佇むお店。

もっとみる
中目黒「幸楽」名物かた焼きそばを食べながら『かた焼きそばと皿うどんって何が違うんだろう?』

中目黒「幸楽」名物かた焼きそばを食べながら『かた焼きそばと皿うどんって何が違うんだろう?』

舌のたしかな知人が行きつけという中目黒の中華「幸楽」。中目黒商店街を祐天寺方向にずっと奥まで進む。目黒区役所総合庁舎の下の方に中空に浮いたような店舗がある。来年で創業50年になる地域に根付いた老舗の町中華。中目黒では「高伸」と並ぶ名店。

 評判の「かた焼きそば」をオーダー。出てきて盛りの良さにビックリ。醤油味のトロリとした中華餡には肉野菜海鮮がドッサリ。太めのかた焼きそばは最初はパリパリ、餡が馴

もっとみる
【台湾の中華料理事情 後編】~高雄市でおすすめの中華料理屋さんはどこ?~

【台湾の中華料理事情 後編】~高雄市でおすすめの中華料理屋さんはどこ?~

今回は、台湾の中華料理事情・後編となります。

前回は日本と台湾ではどんな違いがあるのかを重点的にお話ししました。

今回は私が今まで行った中華料理屋さんの中でも、特におすすめと言えるお店を3店舗ご紹介します。

お店ごとに特にオススメするものもあわせて紹介しています。高雄市に来た際の参考にしてくださいね。

宝町のハイレベル町中華「悟空」の炒飯は「東京三大炒飯」を超えている

宝町のハイレベル町中華「悟空」の炒飯は「東京三大炒飯」を超えている

二年ぶりの中華「悟空」。宝町の昭和通り沿いにある有名店。ここは知人に教えてもらったお店で、ここの炒飯は「東京三大炒飯」のお店より美味しいと思った。ちなみに三大炒飯とは目黒「味一」、神楽坂「龍朋」、新橋「チャーハン王」。

 オーダーは単品で「海老炒飯」アゲイン。ランチセットメニューの炒飯は「蒸し鶏チャーハン定食」というエスニック風に惹かれたが、ここに来た動機がネットで「海老炒飯の名店」という特集を

もっとみる
発酵と唐辛子!希少な貴州料理を堪能!米のとぎ汁を発酵させたスープがすごかったよ@新小岩 貴州火鍋

発酵と唐辛子!希少な貴州料理を堪能!米のとぎ汁を発酵させたスープがすごかったよ@新小岩 貴州火鍋

辛い時こそ
よく笑おう

日本にはまだほとんど
お店がないという
貴州料理のお店が去年爆誕!

2019年3月に
新小岩にできた「貴州火鍋」。
唐辛子をふんだんに使うので
四川料理に近いけれども
そこに発酵をプラス!

女性二人で立ち上げた
お店なんだそうですが、
日本で四川料理を食べ歩いたけど
唐辛子の旨味が違うと納得がいかず
自分たちで故郷の味を再現する
店を作ってしまったんだって。

かなり

もっとみる
蘭州牛肉麺以外のメニューも充実!駅チカでカジュアルに利用できるよ@薩斐蘭州牛肉麺 池袋店

蘭州牛肉麺以外のメニューも充実!駅チカでカジュアルに利用できるよ@薩斐蘭州牛肉麺 池袋店

重い恋愛と
カジュアルな恋愛と

美味しいと評判で一度行ってみたいと
思っていた蘭州牛肉麺のお店
「薩斐蘭州牛肉麺 池袋店」
へ行ってきました。

薩斐と書いてサフェイと読みます。

池袋駅西口C6出口を出て徒歩1分で到着。

外から麺を伸ばすビャンビャンタイムを
見ることができるようです。
あいにくじょいっこが通ったときは
ビャンビャンしてなくて
見ることができませんでした。

一見コンパクトな

もっとみる