マガジンのカバー画像

あとりえ料理

194
運営しているクリエイター

#料理

【料理セミナー】料理の失敗とは

【料理セミナー】料理の失敗とは

セミナーを開いていていつも思うことは
料理がなかなか上達しない人の共通点のひとつに
<失敗を恐れる>
と言うことがあります
それぞれの経験のなかから失敗に対するトラウマ?
もあるのか一度失敗するとなかなか再度チャレンジする前に
苦手意識のほうが先に出てしまいます

過ぎたるは及ばざるが如しとはよく言ったもので
料理の失敗は”すぎ”がつきものです
肉の焼き方一つとっても
少々生焼けならいくらでもリカ

もっとみる
ル・クルーゼココットエブリィを買いました!

ル・クルーゼココットエブリィを買いました!

ご飯炊くのに特化したサイズと性能
ココットエブリィ20を購入!

最初はイエローを購入するはずでしたが
なぜか20にはイエローはなくスタンダードなクルーゼカラーを購入
早速ご飯を炊きましたが艶もありおいしく出来上がりました!
炊飯だけでなくいろんな料理に活躍しそう!
またこちらでご紹介しますね

料理セミナーでも使ってみようと思います!

美桜鶏胸肉のロースト

美桜鶏胸肉のロースト

大井町時代から通じて肉料理で一番リクエストが多いのはこれ!
鶏胸肉?
と思う方の概念を一瞬で変えてきました

料理セミナーでもこのメニュー時は満足度が高いのです

肉料理に限らずですが
料理は火加減で全てが変わります
だから料理は面白い!

ぜひ一度お試しください!

【料理セミナー】基本のサラダ・サンドイッチ・フライドチキン

【料理セミナー】基本のサラダ・サンドイッチ・フライドチキン

クリスマスも近いのでパーティーに向けの料理の基本を行いました

アイディア満載の料理や凝った料理もいいですが
こうしたシンプルな基本の料理こそ
あとりえのセミナーでは皆様身につけて帰っていただきたと思います

美味しい料理は全て基本の繰り返しです!

【あとりえ料理】伊勢海老のグリル

【あとりえ料理】伊勢海老のグリル

小さくても実はプリプリ!
頭の部分はオリーブオイルでじっくり焼き上げエビの香りたっぷりと
身の部分はフライパンの余熱で温めるだけのレアー
国産レモンとハーブの香りでお楽しみいただきます

新しいあとりえの定番メイン料理

【あなたも料理人になれる・現代料理論】

【あなたも料理人になれる・現代料理論】

料理が上達したい全ての人へ

動画を見るだけで料理のレベルが1段上がります!料理は論理です。技術も必要です。でも大切なのは気持ちです。
ロジック・テクニックそしてマインド
この3つの使い方を学ぶだけで
料理の基本がわかります
ナイフを手にする前にレシピーを覚える前に
まずはこの動画をご覧ください
料理が上手になるための必要なことを
最低限、最小限にまとめてあります

初めて料理を覚えようとしてる方

もっとみる
【あとりえ料理】真鯛のポワレ

【あとりえ料理】真鯛のポワレ



愛媛の真鯛を使いポワレにしました
オリーブオイルとレモンの香り
タップナードを添えました

ふっくらミディアムレアーな火加減で仕上げてます

【あとりえ料理】カニとサーモンのスープ煮

【あとりえ料理】カニとサーモンのスープ煮

セイコガニと秋シャケを南仏風ポワソンスープで軽く煮込み
ソースルイユを添えました

サーモンにはいくらを添えて

【あとりえ料理】モロコのエスカベシュ

【あとりえ料理】モロコのエスカベシュ

琵琶湖からモロコが届きました
炙り焼きや炭火焼きが美味しいのですが
日持ちも考えてエスカベシュに仕上げました

エストラゴンと国産のライムの風味です

カリッとあげて実はふっくら内臓の苦味も香りです

関西では高級食材
希少種だそう。ありがたく提供させていただきます

【あとりえ料理】鶏胸肉のロースト

【あとりえ料理】鶏胸肉のロースト

若い頃の職場の上司であるフランス人の友人(東京在住)が久しぶりに訪ねてくれました

トリコロールカラーのナフキン

メインの肉料理は鶏胸肉のロースト
秋の野菜をそえチキンコンソメースープにトリュフの香りで
下に引いてるのはソリの串焼き
フランス人の大好物です!

<おまけ>前菜は盛合わせで

【あとりえ料理】伊勢海老のグリル

【あとりえ料理】伊勢海老のグリル

スペシャルコースの特別料理活伊勢海老のグリル
頭の部分はしっかりグリルし香ばしく
尻尾の部分はふっくらレアーに仕上げます

ハーブとレモンの香りで

特別な日やお祝いにいかがでしょうか

【あとりえ料理】鮎のコンフィ&鮎のオリーブオイル焼き

【あとりえ料理】鮎のコンフィ&鮎のオリーブオイル焼き

夏のあとりえの定番
鮎のコンフィ&鮎のオリーブオイル焼き
いずれも今年は作ることなくシーズンが終わりそうです

蓼に見立てたハーブのペーストと柑橘類(レモンや酢橘)の香りを合わせます

和食でしたら塩焼きか天ぷらですがこう言う調理方も美味しいですよ!
鮎の香りを閉じ込めるのがイメージです
もちろん熱々が美味しいのですがマリネしたまま冷たく冷やして
魚料理で提供すると暑い夏の日は喜ばれます

若き日

もっとみる
【料理セミナー】素麺は最強のパスタ

【料理セミナー】素麺は最強のパスタ

夏といえば素麺!

大好きな食材で日本を代表する完成度の高い食品と思う
自分にとっては最強のパスタ(麺類)
夏やっぱり素麺でしょう

とは言え子供頃はとてもではないが好きなれない不思議な食材だった
ラーメンや焼きそばとかうどんは好きなのに何故か今日のご飯は”素麺”と聞くと
がっかりした気持ちになった。うちは貧乏だったが飢えるほどではなく子供心に
今日は食事が苦痛だと感じるくらいに。

大人になると

もっとみる