Nishioka Tsubasa

児童養護施設職員6年目。 音楽を聴いたり珈琲を飲んだり買い物したりするのが好きです。 …

Nishioka Tsubasa

児童養護施設職員6年目。 音楽を聴いたり珈琲を飲んだり買い物したりするのが好きです。 好きなアーティストはポルノグラフィティ 仕事のことや日常のこと感じたことを書いていきたいと思います。 いろいろ不慣れですがよろしくお願いします。

記事一覧

こんばんは。 かなり久しぶりになってしまいました。 僕にとってこのnoteの投稿は 書かなきゃと思って書こうとはしたくないので しっかり自分と向き合う時間をとってそれを…

6

新年度が始まって

こんにちは。 新年度が始まって早一週間がすぎました。 本当は始まってすぐに書きたかったのですが あまりにもやることが多くて書けませんでした。涙 僕自身働く環境が変…

2

Spring is coming

こんにちは。 かなり久しぶりになってしまいました。 詳しくは言えませんが少々職場の方で大変なことになってしまっていて 投稿する余裕もなかったです。涙 今も新年度に…

4

バレンタイン

こんにちは。 今日はバレンタインですね。 一昨日の土曜日に出勤だったのですが土曜日だったので子どもたちも日中 施設にいました。 子どもたち同士でバレンタインチョコ…

8

ポケモン

こんばんは。 数日前にポケモンの新作 アルセウスレジェンズが発売されました。 僕は小さい時からポケモンが大好きで ゲームもずっとやってました。 今作はポケモンを好…

体調

こんばんは。 最近コロナがさらに酷くなってきていますね、、 そんな中子どもたちが体調を崩しがちになってて 今日もコロナは陰性でしたが 胃腸風邪になってしまった子ど…

1

夜食

こんばんは。 今日は宿直明けだったので帰って来てから爆睡をかまして 気づいたら夜になっていました。 昨日は宿直で夜に中学生児童から夜食を作ってほしい。 と頼まれま…

6

美容院

こんばんは。 今日は休みだったので美容院に髪を切りに行きました。 現在大変なご時世になってきていて不要不急の外出が できなくなっています。 しかし予定があって外出…

8

iPad

こんばんは。 今日は休日だったので買い物に行きました。 何を買ったかと言うと。。。 ずっと欲しかったiPadです!!! 欲しかった理由はいくつかあります。 一つ目は「…

5

鉄棒

こんばんは。 年が明けてからさらに寒くなった印象です。 こんなに寒いのに子どもたちは 今日も元気にお外で遊んでいました。 そんな中以前から 1人逆上がりの練習をして…

1

休日

こんばんは。 今日は久しぶりにゆっくりできた休日でした。 せっかくの休日なのに朝の8時半に目が覚めました。 起きてから洗濯と掃除を済ませ そのあとやることないな〜と…

2

自尊心

こんばんは。 僕は最近自尊心をとても大切にしています。 施設の子どもたちにも自尊心を大切にしてほしく どんな小さなことでも褒めることを意識しています。 自分はでき…

7

記憶

こんばんは。 今日は担当児童(6歳男の子)の病院受診を引率してきました。 車で病院まで移動している途中でその子が 「あ!ここは前○○君とお兄さん(僕の施設では子…

19

ボランティア

こんばんわ。 今日は実際に施設にボランティアに行った時のことを書きます。 僕は週に一回実家から施設に車で2時間かけてボランティアに行っていました。 周りの人や施設…

10

施設職員になるまで③

4年生に上がる前に今就職している施設で見学させていただきました。 案内してくれたのは後にとてもお世話になる主任の男性職員さんでした。      (詳しくはまた書…

3

施設職員になるまで②

こんばんわ、昨日の続きから書いていきます。 3年生になり児童福祉の授業が始まりました。 僕は今まで子どもと関わりたいという思いで保育士を目指していましたが児童福…

7

こんばんは。
かなり久しぶりになってしまいました。
僕にとってこのnoteの投稿は
書かなきゃと思って書こうとはしたくないので
しっかり自分と向き合う時間をとってそれを書きたい
と思った時と何かを伝えたいと思ったときに
投稿をしていこうと思っています。
あまり肩の力を入れすぎると嫌になってしまいそうなので
ゆるくやっていきます。笑

この4月から働く環境が大きく変わり
もうすぐ二ヶ月が経とうとして

もっとみる

新年度が始まって

こんにちは。
新年度が始まって早一週間がすぎました。
本当は始まってすぐに書きたかったのですが
あまりにもやることが多くて書けませんでした。涙

僕自身働く環境が変わり、新しく新人の子も入って来て
後輩への指導、ユニットの見直し、今月末にある大きい行事の
計画と準備があり早くもばったばたですが
どこかやりがいも感じます。

特に後輩育成は去年初めて直属の後輩ができて
今年その後輩とは違うユニットに

もっとみる

Spring is coming

こんにちは。
かなり久しぶりになってしまいました。
詳しくは言えませんが少々職場の方で大変なことになってしまっていて
投稿する余裕もなかったです。涙

今も新年度に向けて引き継ぎ作業や
締め作業など忙しさがピークです。

個人的な話で言うと4月から働くユニットが変わり
地域小規模グループの一軒家へ移動になりました。

1年目から見ている児童とも離れ、寂しい気持ちでいっぱいです。
でもこの移動は自分

もっとみる

バレンタイン

こんにちは。
今日はバレンタインですね。
一昨日の土曜日に出勤だったのですが土曜日だったので子どもたちも日中
施設にいました。

子どもたち同士でバレンタインチョコをあげあっていたのが
とても微笑ましかったです。
僕は男の子のユニットなので
「俺チョコ2個目〜」と子どもたち同士でチョコマウントを取り合っていたのが
面白くて仕方なかったです。笑

そんな中ある6歳女児が僕のユニットにチョコを届けに来

もっとみる

ポケモン

こんばんは。
数日前にポケモンの新作
アルセウスレジェンズが発売されました。

僕は小さい時からポケモンが大好きで
ゲームもずっとやってました。

今作はポケモンを好きな人なら
全員楽しめるんじゃないかっていうくらい面白いです。
今日も休みでしたがゲームしてるだけで
1日が終わってしまいました。笑

ゲームをすると
子どもたちとの会話のネタになったりします。
色々ゲームのことについても子どもたちか

もっとみる

体調

こんばんは。
最近コロナがさらに酷くなってきていますね、、

そんな中子どもたちが体調を崩しがちになってて
今日もコロナは陰性でしたが
胃腸風邪になってしまった子どもの
看病をしつつ仕事を回していました。

体調が悪い時は
誰しも不安になります。
子どもたちも当然不安で
熱を測りに行くととても安心した顔を
してくれます。

普段の関わりから
安心感を与えられているのか?
と不安になってしまう時もあ

もっとみる

夜食

こんばんは。

今日は宿直明けだったので帰って来てから爆睡をかまして
気づいたら夜になっていました。

昨日は宿直で夜に中学生児童から夜食を作ってほしい。
と頼まれました。
今回に限らず頻繁に頼んでくれます。
急に言われるので職場に余った食材で調理するので
あんまりしっかりしたものは作れないのですが
昨日はパスタを作りました。

あんまり見栄えが良くないですが、、、笑
しかし美味しい美味しいと言っ

もっとみる

美容院

こんばんは。
今日は休みだったので美容院に髪を切りに行きました。
現在大変なご時世になってきていて不要不急の外出が
できなくなっています。

しかし予定があって外出するのは楽しいですね。
元々引きこもり体質だったのですが
美容院に行くのはとても好きです。

社会人になってから友達の紹介で行った美容院が気に入って
今もなお通い続けています。
担当の方もずっと同じなので初めの頃に比べると
会話もできる

もっとみる

iPad

こんばんは。
今日は休日だったので買い物に行きました。

何を買ったかと言うと。。。

ずっと欲しかったiPadです!!!
欲しかった理由はいくつかあります。

一つ目は「ペーパーレス化にしたかった」からです。
職場で自分の棚を整理していた時にふと
「書類多くね?邪魔やん!」と思いました。笑
僕の職場はまだまだ書類が多いのでそれを一つの端末に管理したい、、、
そう思ったのがキッカケです。
これから

もっとみる

鉄棒

こんばんは。
年が明けてからさらに寒くなった印象です。
こんなに寒いのに子どもたちは
今日も元気にお外で遊んでいました。

そんな中以前から
1人逆上がりの練習をしている児童(6歳)がいました。
最初は「できやん」といい苦戦していたのですが

ある時急にコツを掴んだのか
最も簡単に逆上がりができるようになっていました。
毎日コツコツ練習していた成果が現れた瞬間で
僕もとても嬉しくなりました。

もっとみる

休日

こんばんは。
今日は久しぶりにゆっくりできた休日でした。
せっかくの休日なのに朝の8時半に目が覚めました。

起きてから洗濯と掃除を済ませ
そのあとやることないな〜と思いながら
ボケ〜っと携帯いじってたら
気づいたら昼過ぎになってました!笑笑
でも無駄な時間とは1ミリも思いません。

何も考えない時間が僕に取っては
1番の休息だからです。

1人の時間、何もしない時間、何も考えない時間。
これがな

もっとみる

自尊心

こんばんは。

僕は最近自尊心をとても大切にしています。
施設の子どもたちにも自尊心を大切にしてほしく
どんな小さなことでも褒めることを意識しています。
自分はできる。自分なら・・・大丈夫
と自分に自信を持ってほしいからです。

しかし施設には様々な理由で入所してきた児童がいます。
中には自分なんて・・・と自己否定を指定しまう児童は
少なくありません。
正直その気持ちはとてもよくわかります。
僕も

もっとみる

記憶

こんばんは。

今日は担当児童(6歳男の子)の病院受診を引率してきました。
車で病院まで移動している途中でその子が

「あ!ここは前○○君とお兄さん(僕の施設では子どもは職員のことをお兄さんお姉さんといいます。)と来たよね!」と
以前に来た公園やお店を指さしながら
その時の思い出を話してくれました。
その時も僕は引率でいたのですがその時の記憶に間違いはなく
事細かに覚えていたので正直びっくりしまし

もっとみる

ボランティア

こんばんわ。
今日は実際に施設にボランティアに行った時のことを書きます。

僕は週に一回実家から施設に車で2時間かけてボランティアに行っていました。
周りの人や施設長にもすごい距離だねと言われましたがそんなことは気にならず、どんな子がいるのかどんな職員がいるのかどんな支援をしているのかそれが楽しみで仕方なかったです。

僕は小学生の男の子のグループでボランティアをさせていただきました。
いざグルー

もっとみる

施設職員になるまで③

4年生に上がる前に今就職している施設で見学させていただきました。

案内してくれたのは後にとてもお世話になる主任の男性職員さんでした。      (詳しくはまた書きます)

男性ユニット、女性ユニット、地域小規模ユニットと様々な場所を見学させていただきました。児童一人一人に居室が与えられており、きれいに整頓されている居室や、散らかっている居室など様々でした。

そんな中女性ユニットを見学していると

もっとみる

施設職員になるまで②

こんばんわ、昨日の続きから書いていきます。

3年生になり児童福祉の授業が始まりました。

僕は今まで子どもと関わりたいという思いで保育士を目指していましたが児童福祉というジャンルがあることを授業で知った時にこういう形でも子どもと関われるんだと思いました。

どうも保育園や幼稚園は「教育感」が強くて自分には合っていないと感じており、授業を受けていく中で児童養護施設はあらゆる理由で入所している子ども

もっとみる