施設職員になるまで③

4年生に上がる前に今就職している施設で見学させていただきました。

案内してくれたのは後にとてもお世話になる主任の男性職員さんでした。      (詳しくはまた書きます)

男性ユニット、女性ユニット、地域小規模ユニットと様々な場所を見学させていただきました。児童一人一人に居室が与えられており、きれいに整頓されている居室や、散らかっている居室など様々でした。

そんな中女性ユニットを見学しているときに案内してくれていた男性職員さんが電話対応で席を外した時に少しだけその女性ユニットの職員さんと話す時間がありました。軽い世間話をした後に思い切って質問しました。

「この施設で働いていてしんどいことってありましたか?」

僕は純粋に気になってこの質問を投げかけました。するとその職員さんは   「たくさんあったよ~」といい具体的な内容まで話してくれました。児童対応で悩むこと、書類関係の難しさなど包み隠さず話してくれました。     嘘偽りなくしんどいことを具体的に話してくれたのが僕はとてもうれしく感じました。きれいごとを並べずにしんどいことはしんどいとこの仕事の苦しさを丁寧に話してくれて、こういう人がいるのなら一緒に頑張って働いていけるかもしれないと思いこの施設のこと、職員さんのことをもっと知りたいと思いました。

正直この職員さんの言っていることがもっと薄っぺらく内容もはぐらかされていたらきっと僕は今の施設にはいっていなかったと思います。

この職員さんの話がきっかけでこの施設を選んだといっても過言ではありません。それくらいスッと話が入りました。

そんなこともあり、見学も無事に終わって案内してくれた職員さんに     「ここでボランティアをさせてください」とお願いし、ここからボランティアをしながら少しずつ施設のことを知っていきます。

ここまでは施設職員を目指したきっかけを書いてきました。       次回からは実際に施設でボランティアをした時にあった出来事を書いていきます。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?