自尊心

こんばんは。

僕は最近自尊心をとても大切にしています。
施設の子どもたちにも自尊心を大切にしてほしく
どんな小さなことでも褒めることを意識しています。
自分はできる。自分なら・・・大丈夫
と自分に自信を持ってほしいからです。

しかし施設には様々な理由で入所してきた児童がいます。
中には自分なんて・・・と自己否定を指定しまう児童は
少なくありません。
正直その気持ちはとてもよくわかります。
僕も自尊心はかなり低めで自分に自信が持てずに
悩んだ時期も多々ありました。

なので子どもたちに自信をもってというにはあまりにも説得力がないと感じたのでまずは自分自身を少しでも好きになろうと自分の嫌いなところを紙に書いて逆転すれば好きになれるかなと思いすべて逆にしました。

自分の性格や容姿は変えるのはとても難しいですが服装や
髪型や立ち振る舞いは意識すれば変えられるのでいろいろと変えてみました。
自分でも変わったなと思い始めたときにいろんな人から
垢ぬけたねと言われました。
もともとファッションにも興味がなく服装もお世辞にもいとは言えないくらいだったのですがおしゃれになったねと言われるようになってから自身が少しずつつきました。

周りから少しずつ褒められるようになりその誉め言葉で自尊心がついていくと感じました。
そう思ってから児童たちにも細かいところでも褒めることを意識し始めました。

自信を持つということは簡単なことではないと思います。
自分なんてと卑下することは決して悪いとは言えません。
でもせっかくの人生楽しんでいきたいやん?

そんな軽い気持ちで自分のことを好きになれたらもっと楽しめると思いませんか?

いろんなことを抱えている児童が多いですが時間がかかっても
自分はこんなことができる、これならだれにも負けないぞと
少しでも自分に自信が持てることを探していってほしいですし
自尊心が持てるような関りをしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?