マガジンのカバー画像

asuca〜ライフワーク〜

32
子育てや、 日々を彩る、趣味こと、 染めや、香りのこと 日々を彩るライフを紹介しています。
運営しているクリエイター

#asuca

love the earth からワークショップのお知らせ𖦥

love the earth からワークショップのお知らせ𖦥

love the earth からワークショップのお知らせ𖦥

10月関西で、お子さま 親子向けのお花曼荼羅
ワークショップを開催します。
定員もございますのでお近くの方は、今後の情報をチェックしていただけたらと思います。
#love the earth organic 𖦥 #お花の曼荼羅
love the earth organicとflower mandara 𓍯

store
ht

もっとみる
虹染め、七夕飾り

虹染め、七夕飾り

子供も、おうちにやってきました

今年の虹染め七夕飾り🌿✨

シュタイナーと出会って4年目、この七夕飾りをおうちに招けるのは3年目です。

ほんと、日々ありがとう。✨✨

「 おなか 」

「 おなか 」

おなか、

お母さんのおなか。

生命は、小さな精子と卵子でできています

聞いた事があるかもしれないけど

女性が持つ、卵子は、卵胞が成熟したもので

成熟する前のものを 原子卵胞とゆう

その卵胞は 産まれてくる前

お母さんのお腹にいる時から あるもの

そう考えると みんなは、おばあちゃんのお腹にもいた事がある訳ですね

自分の身体と、ご先祖さまの繋がり。

絵を描く、マーキング。

絵を描く、マーキング。

絵を描くのは、コードを重ねていくのと同じ作業で

喜び

悲しみ

怖さ

弱さ

つよさ

色んな感情の、マーキング(様々な線や円、形の種類)

を重ねていき、ひとつの完成形にしていきます

モネや、イーガンシューレ、バンゴーゴッホの

ドローイングを見ても、

繊細に、みんなそれぞれの

線や、円、それらの組み合わせを持っている

美しい

ヨガのこと..身体のコトとパフォーマンス



日課と言えるくらい、また身体に馴染んできたヨガ

花粉のせいか、季節の変わり目か

身体が重くて

そんなマイナスに思える日には

学びが多く驚きました

ハタヨガの他に学ばせてもらっている エアリアルヨガ

こちらは、地べたで行うヨガよりも

布が柔軟性を助けてくれるのですが、

その分、身体のアライメントを布に頼らず自分の中止にエネルギーを集める必要性があります

身体が重い今日は

心が

もっとみる
春ですね

春ですね

春ですね

桜も咲きはじめましたね

子供もこの4月から、小学生になります

入園準備を進めながらも

少しお兄ちゃんになっている、息子に

希望と、少しの戸惑いと寂しさを感じながら(笑)

息子の成長に

追い越されないように、と。

母としても

自身の事にも

春に向け心地よい感じに

小さな種を植えてます。

日本に帰り、この地にも暮らしにも足をつけ

" 自分から大切にする事で" 土地に

もっとみる
新しい色

新しい色

"色"に凄く興味があり、
色、をもっと深く探究したいなと

自分だけの色をコレクション出来る様に、
今、ベンガラ染めの環境に関わらせてもらっています。

アースカラープロジェクト

古くなったお洋服も、染め直してあげることでまた蘇らせてあげる

身につけていても、とても土のエネルギーを感じられます。 

“サスティナブル”、 "エコ"

自然は見返りを求めずに
沢山、私に恵みを与えてくれています。

もっとみる
草木染め~茜染め~

草木染め~茜染め~

すっかり手仕事や染めものを、ライフワークに取り入れようと
本日は、2回目の草木染めの記事を書きます。

前回は、藍の葉っぱから藍染を紹介しましたが、
今回は、茜(根っこ)からの色をもらいます。

前回同様、下処理で不純物をとりのぞき、
色がよく浸透するように濃染処理。

それから、染め液を濾していくのですが、

“茜“は植物の根っこで
抽出している時、強くヒノキのような、酵素浴の様な
木の香りがし

もっとみる
土から生まれる大地原産

土から生まれる大地原産



この、風貌あるおじちゃんに会ってみたいなあと、

連休最後の日、朝から電車に揺られて羽曳野に足を運びました。

羽曳野とゆうのは元は世界遺産にもなっている土地、とても空気が綺麗。

道の小さな看板が出ている角のところまでおじちゃんが出てきて待っていてくれました。

今日は、息子が体験させてもらうので、

手短にお話を聞かせてもらうと、

早速おじちゃんと、息子とで色選び。

草木染めは熱を出し

もっとみる