マガジンのカバー画像

ARYURVIST

51
5千年伝わるアーユルヴェーダの、美しく健康的に生きるための知恵を紹介します。http://minimum-inc.com
運営しているクリエイター

#小説

アーユルヴェーダ的最強デトックスの道 その9

アーユルヴェーダ的最強デトックスの道 その9

【バスティ終了!ナスヤについて】

老廃物だけでなく、過剰な体内エネルギー、環境汚染などの汚れ、消化しきれず残ってしまい毒素に変化した物質も排出させる、究極の浄化法。

その名は『パンチャ・カルマ』。

5つの方法という意味で、

1. 薬を飲んで吐く        嘔吐法 (ヴァマナ)

2. 薬を飲んで下痢をする     下剤法 (ヴィレーチャナ)

3. 薬を浣腸して排泄する     浣腸法

もっとみる
アーユルヴェーダ的最強デトックスの道その8

アーユルヴェーダ的最強デトックスの道その8

【バスティ浣腸治療 8目】

ケーララのパーティ、そして静かで人懐こい人柄について
∵バスティについてはこちら∵

今日は「パーティに行こう!」とDr.アルンが誘ってくれました。
New year party だと思ったら、還暦を迎える女性のパーティだとか。

ヒンドゥー教の方々には、今日がお正月ではないみたいです。

さっそくみんなで出かけると、村の人達が来てはお祝いし、思い思いにごちそうを食べ

もっとみる
アーユルヴェーダ的最強デトックスの道 その7

アーユルヴェーダ的最強デトックスの道 その7

2017年01月01日

【バスティ浣腸治療 7目】

やっとバスティ成功!そして最高のヘアオイルづくり

∵バスティについてはこちら∵

今日は3回目の大量煎じ薬のバスティ。

今度こそ5分持たせる・・・!!

という意気込みが叶ったのか、700mlを5分キープすることに成功!

全身に鳥肌が立ち、いろんな顔になりましたがやっと我慢することができました。

そしていつもなら一気に出して、あースッ

もっとみる
アーユルヴェーダ的最強デトックスの道 その6

アーユルヴェーダ的最強デトックスの道 その6

【バスティ浣腸治療 6目】

トリートメント前のお祈り、そしてシロダーラの効果

∵バスティについてはこちら∵

プラナーダ アーユルヴェーダクリニックに来てから、必ず毎日

● 2回の全身アビヤンガ(オイルマッサージ)

● ピンダ(オイルマッサージ後にハーブをミックスしたボールで全身マッサージ)

● シロダーラ

をしてもらっています。

なんて贅沢・・・!!

驚いたのは、最初にトリートメ

もっとみる
アーユルヴェーダ最強デトックスの道 その5

アーユルヴェーダ最強デトックスの道 その5

【バスティ浣腸治療 5日目】

さらに大量の浣腸、そして頭痛

∵バスティについてはこちら∵

バスティはもともと動物の膀胱という意味で、昔は膀胱を浣腸液の袋に使用していたらしいです。

つまり、昔から大量だったのですね。

今回は浣腸薬を作るところから見学させてくれました。

様々な薬草を何時間も煮詰めて、フレッシュ牛乳、岩塩、蜂蜜、薬草ペーストと合わせていく。

ほとんどの病気に効果を発揮

もっとみる
アーユルヴェーダ的最強デトックスの道 その4

アーユルヴェーダ的最強デトックスの道 その4

【バスティ浣腸治療 4日目】

庭にあるものを食べる。やさしい料理

∵バスティについてはこちら∵

プラナーダ アーユルヴェーダホスピタルの食事は、スタッフが毎回手作りしてくれます。

しかも庭でなった、完全オーガニックの野菜がメイン。

しかも体質に合わせて素材を決まる。

しかもものすごくおいしい。

食べると思わず、お母さーん!! と叫びたくなってしまう味です。

米粉とウラッド豆を一晩水

もっとみる
アーユルヴェーダ最強デトックスの道 その2

アーユルヴェーダ最強デトックスの道 その2

【バスティ浣腸治療 2日目】

1日に飲んだ様々なハーブの薬、そして油まみれの一日

∵バスティについてはこちら∵

この日は5時前に起床。

虫の声に耳を傾けていたら隣のお寺かだ大音量のお祈りが流れ出し、それどころではなくなりました。

今日の施術はアビヤンガ後にピンダ(ハーブボール)でマッサージ。

このハーブボールもスタッフが作ってくれたばかりのフレッシュなもの。

写真にあるように、キッチ

もっとみる
ハタイクリニックでのアーユルヴェーダ治療
【その4:激痛目薬、その後のアドバイス】

ハタイクリニックでのアーユルヴェーダ治療 【その4:激痛目薬、その後のアドバイス】

その後シャワーを浴び、頭を洗ってスッキリしたところで、再度トリートメントベッドの上に横になります。

「本当に痛いからね、でも頑張って瞬きしてね!」とセラピストさん。

そんなに痛い目薬なんてあるのかな…?と半信半疑だった自分を殴りたいです。

何かを強く掴んでいないと自分を見失ってしまいそうな痛み!!
目からあふれる涙…叫び泣きじゃくってしまいました。結局自分を見失ってしまったようです。
そして

もっとみる
ハタイクリニックでのアーユルヴェーダ治療 その2:ウッツアーダナ&スチームバス

ハタイクリニックでのアーユルヴェーダ治療 その2:ウッツアーダナ&スチームバス

コンサルテーションの後、地下のトリートメント室へ移動します。

そしてまずはウッツアーダナ。温かい薬草のペーストを全身にすり込んでいきます。

今回使用したベースオイルはナラーヤナというものでした。ヴィシュヌ神の別名で、「オイルの王様」とも言われています。

セサミオイルにシャターヴァリーやアシュワガンダなどパワフルな薬草が20種類以上、さらに岩塩、牛乳などをどっさりと入れた贅沢なオイルです。

もっとみる
ウズベキスタンに来ています

ウズベキスタンに来ています

シルクロードの真ん中、西洋と東洋の文化が入り混じったこの国を、アーユルヴェーダも渡って行ったのですね。

人々は穏やかでとても真面目。

街がとても静かなのに驚きました。クラクションの音も聞こえません。

土で作られた数々の城やモスクにブルーのタイルが強い日差しにキラキラと輝いています。

砂漠の乾いた風に吹かれても、一日の終わりはアビヤンガ ボディウォッシュが優しく癒してくれます。

そして今回

もっとみる
乾燥対策。
保湿効果が上がるカンタンなコツ

乾燥対策。 保湿効果が上がるカンタンなコツ

雨が多い9月でしたが、10月はまた夏に戻ったような陽気ですね。

暑くても空気が乾いているので、風が吹くととても心地が良いです。

という事は…乾燥も、どんどん進んでいるということですね…!

今日は乾燥対策!お肌をしっとりさせるカンタンなコツをご紹介いたします。

【お風呂上がりがいちばん乾燥する、という事実】

お水に覆われている入浴中は、お肌が潤っているように感じられますが、実は肌を潤す保湿

もっとみる
簡単でバツグンの効果!すいか糖

簡単でバツグンの効果!すいか糖

satvikアーユルヴェーダスクール代表の佐藤真紀子さんの記事を読んで、

作りたい!と掻き立てられた“すいか糖”。

シトルリン、カリウム、リコピンなどの成分たっぷり。

なにも入れないのにとても甘く、一口舐めれば疲れ知らず!

むくみや整腸、腎臓病の改善、利尿作用など多くの効果があるみたいです。

さらに妊婦さんにもうれしいことが。

妊娠中毒症を解消し、羊水を綺麗にしてくれる働きも。

ただ

もっとみる
ジンジャーリリー、悲しみを忘れる香り

ジンジャーリリー、悲しみを忘れる香り

おはようございます。
スッキリと美しい朝ですね。

みなさんはジンジャーリリーという花をご存知ですか?

インド原産のショウガ科の植物で、小さなオレンジ色のユリに似た花をつけます。

その香りはユリの官能的な濃厚さと、可憐なスッキリとした清潔さが同居した、なんとも言えない素晴らしさ。

つい呼吸が深くなり、ずっとそこに立ち止まっていたくなります。

このアロマには鎮静・抗うつ作

もっとみる