まゆこ

旅するように軽やかに生きる。 頭の中のふわふわをなんとか掴もうと、もがきながら。

まゆこ

旅するように軽やかに生きる。 頭の中のふわふわをなんとか掴もうと、もがきながら。

マガジン

  • わたしの旅暮らしをつくる

    ゆるく旅をしながら生活をする日々の記録。毎週更新。

  • お気に入りたち

    ぜひ読んで!なnoteたち。これからもっと増えてくよ。

  • ひとり旅の記録

    ゆるゆる更新。

記事一覧

固定された記事

【BUCKET LIST】 2024年にやってみたいこと・叶えたいこと

近くの神社まで初詣に行ってきました。小吉でした。「笑う門には福来る」らしいのでたくさん笑います。 今年もやってみたいこと・叶えたいことのリストをつくってみます。…

まゆこ
5か月前
14

わたしの旅暮らしをつくる #9|6/3-9

6/3 町を見下ろす丘まで3人でドライブ。落ちた太陽の色がまだ残ってグラデーションが美しい。夜ごはんどうする?〇〇さんのとこ行ってみる?とか言って、「今から家行って…

まゆこ
5日前
4

わたしの旅暮らしをつくる #8|5/27-6/2

5/27 もう暑いから敢えて辛いものが食べたくなって、チェーンのインドカレー屋さんに行った。言葉の最後に「どうぞ〜」をつける店員さんは今日もいて嬉しくなった。こない…

まゆこ
13日前
2

巻き戻せない日々を生きるなんて

久しぶりに日記以外の文章を書こう、と思ってパソコンを開いたけれど、言葉が浮かんでは消えていく。うまく書こうとするほどに自分の考えていることもわからなくなる。作業…

まゆこ
2週間前
3

わたしの旅暮らしをつくる #7|5/20-26

5/20 昼寝から覚めたらスタッフSさんから「今なにしてる?」と連絡が来た。遊びに行こうよ、ということで長門の方へ連れてってもらう。 音楽、写真、恋愛観、いろんな話を…

まゆこ
3週間前
2

わたしの旅暮らしをつくる #6|5/13-19

5/13 わたしの前にヘルパーしてた友人も大判焼きをよく買いに行ってたみたいなのだけど、大判焼き屋さんの中では、彼女とわたしはきっと姉妹なんだ、ということになってい…

まゆこ
3週間前
5

わたしの旅暮らしをつくる #5|5/6-12

5/6 GW最終日、掃除が終わって些細なことに笑いが止まらなくなった。きっと疲れすぎている。 連日宿泊者が多いとやはり気は使うし、休んでいるときでも常にスイッチを「0.…

まゆこ
1か月前
2

わたしの旅暮らしをつくる #4|4/29-5/5

4/29 ゴールデンウィークのおかげで宿泊客が多い。ひとりの時間も空間もあるけれど、やはり人の気配は気になってしまう。 以前いた他のゲストハウスでは、(半)共同生活も…

まゆこ
1か月前
6

わたしの旅暮らしをつくる #3|4/22-28

4/22 料理をするのが楽しい。昼下がりのキッチンで、野菜を木のまな板に載せてすとん、すとん、と切るのが好き。お気に入りのスーパーが初めてできた。 作り置きをしてい…

まゆこ
1か月前
4

わたしの旅暮らしをつくる #2|4/15-21

4/15 台風でもないのに一日中、強風が吹いている。建物が揺れるからひとりになると怖い。あまりよく眠れなかった。 萩のソウルフード、うどん屋さんのどんどんへ。 別の…

まゆこ
1か月前
1

わたしの旅暮らしをつくる #1|4/7-14

大学に行けたり、行けなかったりする状況が続いて、2度目の休学を決めた。最後の方は気力もなくて、昼夜逆転、家に篭りっきり、のように堕落した生活を送っていた。このま…

まゆこ
2か月前
7

大学5年目、旅に出る前に思うこと。

春の睡魔に誘われて夕食後にお昼寝したから、こんな時間に目が冴えて布団の中でうねうねしている。 車のラジオから「3月も終わり」「新生活」「新学期」って何回も聞いたの…

まゆこ
2か月前
2

日々の断片 vol.1

常に持ち歩いているノートがある。 先日、その1冊目が埋まった。 ノートをたくさん持ちたくなってしまう。スケジュール帳、やりたいことノート、日記、雑に書くノート。け…

まゆこ
3か月前
5

はたらくこと、をずっと考えている

向いていること、得意なこと、好きなこと  人とコミュニケーションをとること。相手の顔色を伺わない接客。ラフな関わり方。自然の中で過ごすこと。深く思考すること。そ…

まゆこ
4か月前
5

生活が流れるのを眺めている

児島の本屋さんaruへ。 瀬戸内のおだやかな海を見下ろす、小さな本屋さん。 お昼ごはんを食べるつもりで行ったお店が臨時休業だったと話すと、お腹ペコペコでしょう、とき…

まゆこ
5か月前
2

めずらしく年賀状が届きました

何気なくポストを覗いたら、年賀状が届いていて驚いた。 年始の挨拶はほぼLINEかインスタで、年賀状の存在なんてもう忘れかけていた。年賀状だけは毎年自分でデザインして…

まゆこ
5か月前
3
【BUCKET LIST】 2024年にやってみたいこと・叶えたいこと

【BUCKET LIST】 2024年にやってみたいこと・叶えたいこと

近くの神社まで初詣に行ってきました。小吉でした。「笑う門には福来る」らしいのでたくさん笑います。

今年もやってみたいこと・叶えたいことのリストをつくってみます。のちさんのnoteを参考にしました。

“BUCKET LIST”ってなんだろうと調べてみると、「死ぬまでにやりたいこと」の意味だそう。死ぬまでと言わず、今年やりたいことを100個ぎっしりと詰め込みます!

まゆこの“BUCKET LIS

もっとみる
わたしの旅暮らしをつくる #9|6/3-9

わたしの旅暮らしをつくる #9|6/3-9

6/3

町を見下ろす丘まで3人でドライブ。落ちた太陽の色がまだ残ってグラデーションが美しい。夜ごはんどうする?〇〇さんのとこ行ってみる?とか言って、「今から家行っていい?」って電話かけてるSさん。5分ぐらい話して、断られたわ〜だそう。そうやって聞けちゃうの、すごいなと思う。いきなり電話かけたりしても嫌われることはないだろうなという信頼関係と、自分は相手を楽しませられるという自信があるからそういう

もっとみる
わたしの旅暮らしをつくる #8|5/27-6/2

わたしの旅暮らしをつくる #8|5/27-6/2

5/27

もう暑いから敢えて辛いものが食べたくなって、チェーンのインドカレー屋さんに行った。言葉の最後に「どうぞ〜」をつける店員さんは今日もいて嬉しくなった。こないだは店から出てすぐに忘れていた傘に気づいて持ってきてくれた、お姉さん。6月末までのクーポンを使おうと出したらそれと引き換えに、こちら7月まで使えるクーポンです〜と新しいものを渡された。また通わなきゃだな。

5/28

甘いものは控え

もっとみる
巻き戻せない日々を生きるなんて

巻き戻せない日々を生きるなんて

久しぶりに日記以外の文章を書こう、と思ってパソコンを開いたけれど、言葉が浮かんでは消えていく。うまく書こうとするほどに自分の考えていることもわからなくなる。作業のおともにするつもりで淹れた紅茶がもうなくなりそう。2杯目がいるかもしれない。

過ぎた日に×印をつけて潰すように毎日を過ごしている。曜日の決まった授業や仕事のないわたしの日付感覚を唯一保ってくれてるのはシェアキッチンのカレンダー。くるくる

もっとみる
わたしの旅暮らしをつくる #7|5/20-26

わたしの旅暮らしをつくる #7|5/20-26

5/20

昼寝から覚めたらスタッフSさんから「今なにしてる?」と連絡が来た。遊びに行こうよ、ということで長門の方へ連れてってもらう。
音楽、写真、恋愛観、いろんな話を3人でした。恋愛の話好きですよね、と聞いたら、その人の深い部分を知れる気がする、と言っててなるほどなと思った。憂鬱になるはずだった午後はものすごく笑った。めちゃくちゃ楽しくて夏の終わりの青春みたいだなと思った。いつもこんな感じよ、だ

もっとみる
わたしの旅暮らしをつくる #6|5/13-19

わたしの旅暮らしをつくる #6|5/13-19

5/13

わたしの前にヘルパーしてた友人も大判焼きをよく買いに行ってたみたいなのだけど、大判焼き屋さんの中では、彼女とわたしはきっと姉妹なんだ、ということになっていたと聞いて、笑った。
短期間の滞在だと早く自分のことを知ってもらわなくちゃ、という気持ちが出てきてしまうけれど、暮らすことにはそのプレッシャーがないのだろうなと思う。

5/14

遅めの昼ごはんに行ったら、知ってる顔がふたつあった。

もっとみる
わたしの旅暮らしをつくる #5|5/6-12

わたしの旅暮らしをつくる #5|5/6-12

5/6

GW最終日、掃除が終わって些細なことに笑いが止まらなくなった。きっと疲れすぎている。
連日宿泊者が多いとやはり気は使うし、休んでいるときでも常にスイッチを「0.2」くらいでオンにしている。これから1年弱のゲストハウス暮らし、やってけるのかなぁとなんだか不安になる。

5/7

旅暮らしを始めてrucoに来てからちょうど1か月が経った。日々新しい人々と出会うから、コミュニケーションを取ると

もっとみる
わたしの旅暮らしをつくる #4|4/29-5/5

わたしの旅暮らしをつくる #4|4/29-5/5

4/29

ゴールデンウィークのおかげで宿泊客が多い。ひとりの時間も空間もあるけれど、やはり人の気配は気になってしまう。
以前いた他のゲストハウスでは、(半)共同生活もさほど苦ではなかった。1ヶ月弱だけ、と決まっていたからかもしれない。けれど、これから1年はこんな生活が続いていくんだと考えた途端、不安に襲われた。いざとなれば実家もあるとはいえ心は休まらない。うまく気を抜きながらやっていく術を見つけ

もっとみる
わたしの旅暮らしをつくる #3|4/22-28

わたしの旅暮らしをつくる #3|4/22-28

4/22

料理をするのが楽しい。昼下がりのキッチンで、野菜を木のまな板に載せてすとん、すとん、と切るのが好き。お気に入りのスーパーが初めてできた。
作り置きをしていて、今日は3品作った。人参とピーマンのきんぴら、じゃがいもとこんにゃくの煮物、かぼちゃの煮物。JAで買ってきた、ふたつで200円ちょっとのこんにゃくがすごく美味しい。
カフェや喫茶店は大好きだし、食の楽しみを外に求めるのも良いけれど、

もっとみる
わたしの旅暮らしをつくる #2|4/15-21

わたしの旅暮らしをつくる #2|4/15-21

4/15

台風でもないのに一日中、強風が吹いている。建物が揺れるからひとりになると怖い。あまりよく眠れなかった。

萩のソウルフード、うどん屋さんのどんどんへ。
別の器に盛られたたっぷりのネギとともにうどんが出てきた。ネギ全部かける人もいると聞いていたけれど、ひよって半分くらいにしておいた。柔らかめの麺が美味しくて、甘めの出汁でほっとする。
どんどんと言えばわかめむすび、だそう。うどんでお腹いっ

もっとみる
わたしの旅暮らしをつくる #1|4/7-14

わたしの旅暮らしをつくる #1|4/7-14

大学に行けたり、行けなかったりする状況が続いて、2度目の休学を決めた。最後の方は気力もなくて、昼夜逆転、家に篭りっきり、のように堕落した生活を送っていた。このままの生活が続いていくのもしんどいな。
それならゆるゆると心身の回復をしつつ、わたしの好きな土地で暮らしたい。旅をしたい。

ということで旅暮らし、はじめました。

4/7

旅暮らしがスタートした。
まずは萩のゲストハウスrucoに1,2ヶ

もっとみる
大学5年目、旅に出る前に思うこと。

大学5年目、旅に出る前に思うこと。

春の睡魔に誘われて夕食後にお昼寝したから、こんな時間に目が冴えて布団の中でうねうねしている。
車のラジオから「3月も終わり」「新生活」「新学期」って何回も聞いたので、滑り込みで3月も書く。

今年は休学して旅をする。
穏やかに、それでいて刺激的な生活をするつもり。

幸いわたしのまわりにはおもしろいルートを辿る人も多く、休学することに抵抗はなかった。それでいてわたしも休学経験者。ゆるく楽に生きてみ

もっとみる
日々の断片 vol.1

日々の断片 vol.1

常に持ち歩いているノートがある。
先日、その1冊目が埋まった。

ノートをたくさん持ちたくなってしまう。スケジュール帳、やりたいことノート、日記、雑に書くノート。けれどどれも途中で飽きてしまって、最後まで書いたことがない。

ならばぜんぶまとめてしまおうと、なんでも書くノートを買ってきた。

考えなきゃならないことが頭から溢れてしまうときにストレスを感じるので、定期的に書き出す時間をつくってあげる

もっとみる
はたらくこと、をずっと考えている

はたらくこと、をずっと考えている

向いていること、得意なこと、好きなこと
 人とコミュニケーションをとること。相手の顔色を伺わない接客。ラフな関わり方。自然の中で過ごすこと。深く思考すること。それを言語化すること。子どもと接すること。ひたすらに手を動かすこと。やることを見つけて動くこと。読むことと書くこと。仕分けと整理。金属をピカピカに磨くこと。通る声を出すこと。落ち着いた場所。マイペースにできること。だれかのサポート。場所や時間

もっとみる
生活が流れるのを眺めている

生活が流れるのを眺めている

児島の本屋さんaruへ。
瀬戸内のおだやかな海を見下ろす、小さな本屋さん。

お昼ごはんを食べるつもりで行ったお店が臨時休業だったと話すと、お腹ペコペコでしょう、ときのこの山をくれた。壁際にあるひとり掛けのソファに座っていただく。サクサク、サクサク。本屋さんでお菓子を食べることってなかなかないよね、とそのアンバランスさに思わず笑った。

きのこの山と本屋さん。ありえなくはないけれど、想像からはちょ

もっとみる
めずらしく年賀状が届きました

めずらしく年賀状が届きました

何気なくポストを覗いたら、年賀状が届いていて驚いた。

年始の挨拶はほぼLINEかインスタで、年賀状の存在なんてもう忘れかけていた。年賀状だけは毎年自分でデザインして書いて送っている、と旅先で出会った友達が言っていて、今年はわたしもめずらしくつくって出した。

「手に持った姿がかわいいものたち」がテーマ。わたしの好きなものを詰め込んだ、ポップなデザインになって満足。
だれかに送るための年賀状だけど

もっとみる