ありが分校

多世代・異文化交流を目指す古民家カフェ。毎月10日に有賀十市(ありがといち)、第3土曜…

ありが分校

多世代・異文化交流を目指す古民家カフェ。毎月10日に有賀十市(ありがといち)、第3土曜日に子ども食堂ありがとごはんを開催。運営 NPO法人ちいきの学校https://chiikino.com インスタ @ariga_bunkou 茨城県水戸市有賀町1021-1

記事一覧

ピクルス

いただきものの野菜を長く楽しむために、手持ちのハーブでピクルスを作りました。 【つくり方】 ①保存容器を煮沸消毒 ②唐辛子、にんにく、セロリの葉、パセリ、ローリエ…

ありが分校
3週間前
2

虎杖ジャム

虎杖(イタドリ)をいただいたので、作ってみたもの。植物が持つ酸味を利用して美味しいジャムが作れます。 【材料】 虎杖 300g グラニュー糖 150g レモン汁 大さじ1 …

ありが分校
1か月前
1

人参の甘酢漬け

細めの人参をたくさんいただいたので、15本くらいを一気に酢漬けに。普通の人参なら3本くらいでできる常備菜です。 この切る作業が、料理の中で一番好きかも。細く細く切る…

ありが分校
2か月前

柚子皮の黄金煮

敷地に3本ある柚子の木は、どれも背が高い。だから上の方の実は採れたためしがない。それでも充分過ぎる量の柚子が採れる。その柚子を使って作る菓子。珈琲にも合う味。 …

ありが分校
5か月前

干し芋の肉野菜ロール

毎月10日の市のために、何を作ろうか考えていて、作ってみたもの。地元新聞に書いてあったが、1月10日は「干し芋の日」らしい。 【材料(6個)】 豚ももスライス6枚 220g…

ありが分校
5か月前

ロール白菜

寒い冬の鍋に、ありものの素材で作れる優しい味。 【材料(5〜6人分)】 白菜 1/2個 鶏ひき肉 250g 玉ねぎ 1/2個 もめん豆腐 1丁 生姜 ひとかけ 麺つゆ 大さじ2 …

ありが分校
5か月前

神社クッキー

ジンジャーエールを作ると、生姜のスライスが残ってしまう。勿体無いなと思い、長靴下のピッピのようなジンジャークッキーを焼いてみた。いただいた和胡桃があったので、砕…

ありが分校
6か月前
2

ハヤトウリの漬物

毎年、11月になると手に入るハヤトウリ。やや手間がかかるせいか敬遠されがちだけど、その分、とても歯触りの良い美味しい漬物が作れる。ハヤトウリは剥くと手が荒れるので…

ありが分校
6か月前

ホワイトカレー 栗&チキン

近所の方やカフェのお客さんから、剥いた生栗をたくさんいただいたので、教えてもらった通り、湯がいて砂糖をまぶし冷凍庫にしまった。栗の黄色がひきたつような、白いカレ…

ありが分校
7か月前

タンドリーチキン

時間がない時、打上げパーティーを頼まれることがある。今回は自分が居ない時のパーティー手配。スタッフが手際よく提供しやすいメニューが良いなと思い、メインをタンドリ…

ありが分校
7か月前
2

神社エール

わたしの居るカフェの目の前に有賀神社がある。朝は鳥居前の掃き掃除から始まり、参拝して店を開ける。そんな毎日を送っていたら、ジンジャーエールを手作りしてみたくなっ…

ありが分校
8か月前
1
ピクルス

ピクルス

いただきものの野菜を長く楽しむために、手持ちのハーブでピクルスを作りました。

【つくり方】
①保存容器を煮沸消毒
②唐辛子、にんにく、セロリの葉、パセリ、ローリエ(少し火で炙る)を適宜用意
③玉葱とカリフラワーを食べやすい大きさに切り、塩を軽くふる
④②と③を保存容器に詰める
⑤酢と砂糖と昆布出汁少しで甘酢を作る(甘みはお好みで)
⑥④に甘酢を8分目まで注ぎ、残り2割は水を加え、蓋をして上下逆さ

もっとみる
虎杖ジャム

虎杖ジャム

虎杖(イタドリ)をいただいたので、作ってみたもの。植物が持つ酸味を利用して美味しいジャムが作れます。

【材料】
虎杖 300g
グラニュー糖 150g
レモン汁 大さじ1

【つくり方】
①虎杖に熱湯を回しかけ水にさらす(15分〜半日)
②外側の硬い皮を剥く
③水を切って重さを測る
④小口切りにし、グラニュー糖をまぶして水分が出るまで置く
⑤水分が出たら鍋に移し、中火強でかき混ぜながら10分ほど

もっとみる
人参の甘酢漬け

人参の甘酢漬け

細めの人参をたくさんいただいたので、15本くらいを一気に酢漬けに。普通の人参なら3本くらいでできる常備菜です。
この切る作業が、料理の中で一番好きかも。細く細く切るのが特に好きです。作って1週間くらい冷蔵庫で持つので、週末の作り置きにもオススメ。

【材料】
人参 3本(400gくらい)
米酢または雑穀酢
 1/3カップ(67g)
上白糖 大さじ3(45g)
塩 小さじ2(10g)
※市販のすし酢

もっとみる
柚子皮の黄金煮

柚子皮の黄金煮

敷地に3本ある柚子の木は、どれも背が高い。だから上の方の実は採れたためしがない。それでも充分過ぎる量の柚子が採れる。その柚子を使って作る菓子。珈琲にも合う味。

【材料 20個分】
柚子 10個
砂糖 皮の乾いた状態と同量
水 適宜

【つくり方】
❶柚子を洗ってピーラーで薄皮を剥く
❷縦半分に切り、中身を出す
❸重さを測る
❹水から煮て2回茹でこぼす(沸騰したらお湯を捨てる)
❺水に放ち一晩放置

もっとみる
干し芋の肉野菜ロール

干し芋の肉野菜ロール

毎月10日の市のために、何を作ろうか考えていて、作ってみたもの。地元新聞に書いてあったが、1月10日は「干し芋の日」らしい。

【材料(6個)】
豚ももスライス6枚 220g
干し芋 1〜2枚
とろけるスライスチーズ 2枚
漬物またはキムチ 少々
青菜(春菊) ひと房
ネギ 少々
かつお節 少々
片栗粉 適宜
オリーブオイル 大さじ1

【つくり方】
❶干し芋、春菊、スライスチーズを7cmくらいの

もっとみる
ロール白菜

ロール白菜

寒い冬の鍋に、ありものの素材で作れる優しい味。

【材料(5〜6人分)】
白菜 1/2個
鶏ひき肉 250g
玉ねぎ 1/2個
もめん豆腐 1丁
生姜 ひとかけ
麺つゆ 大さじ2

下味
醤油 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1

ソース
バター 5g
小麦粉 20g
牛乳 200cc
みそ 小さじ2
麺つゆ 小さじ1

【つくり方】
❶もめん豆腐をザルに乗せ、よく水切りする

もっとみる
神社クッキー

神社クッキー

ジンジャーエールを作ると、生姜のスライスが残ってしまう。勿体無いなと思い、長靴下のピッピのようなジンジャークッキーを焼いてみた。いただいた和胡桃があったので、砕いて入れたら、夕方のお腹を満たす良いおやつになった。

【材料】20枚分
ジンジャーエールに使った生姜スライス(無ければ普通の生姜にシナモンとグローブのパウダー適宜)40g
砂糖 60g
小麦粉 100g
オリーブオイル 大さじ2
胡桃 2

もっとみる
ハヤトウリの漬物

ハヤトウリの漬物

毎年、11月になると手に入るハヤトウリ。やや手間がかかるせいか敬遠されがちだけど、その分、とても歯触りの良い美味しい漬物が作れる。ハヤトウリは剥くと手が荒れるので、肌の弱い方はポリ手袋がおすすめ。

【材料】つくりやすい量
ハヤトウリ3個(1kgくらい)
塩 大1
黒砂糖(粉)130g
酢  カップ1/2
しょうゆ カップ1/2
昆布  1片
梅干し 2個
生姜 お好み

【作り方】
❶ハヤトウリ

もっとみる
ホワイトカレー 栗&チキン

ホワイトカレー 栗&チキン

近所の方やカフェのお客さんから、剥いた生栗をたくさんいただいたので、教えてもらった通り、湯がいて砂糖をまぶし冷凍庫にしまった。栗の黄色がひきたつような、白いカレーをつくろうと思い立つ。

【材料】2人前
剥き栗(生) 6〜8個
鶏もも肉 150〜200g
玉ねぎ 中1個
しめじ 1かぶ
牛乳 250cc
にんにく 1片
生姜 にんにくと同量
クミン(粉)小さじ1/2
コリアンダー(粉)小さじ1/2

もっとみる

タンドリーチキン

時間がない時、打上げパーティーを頼まれることがある。今回は自分が居ない時のパーティー手配。スタッフが手際よく提供しやすいメニューが良いなと思い、メインをタンドリーチキンに。いつも思うけど、本当にお助けメニューだ。

鶏モモ肉 2kg
プレーンヨーグルト 400g
ケチャップ 50〜80cc
カレー粉 大さじ3
黒こしょう 少々
塩 小さじ1
お好みのハーブ
(クミン、コリアンダー等)
オリーブオイ

もっとみる
神社エール

神社エール

わたしの居るカフェの目の前に有賀神社がある。朝は鳥居前の掃き掃除から始まり、参拝して店を開ける。そんな毎日を送っていたら、ジンジャーエールを手作りしてみたくなった。調べてみると、手に入れやすい材料でできそう。何度か作るうちに、微調整して、レシピ完成。「神社エール」として販売している。

神社エール
水600cc
生姜300g(皮つきのまま薄切り)
黒砂糖225g
スティックシナモン3〜4本
クロー

もっとみる