見出し画像

ハヤトウリの漬物

毎年、11月になると手に入るハヤトウリ。やや手間がかかるせいか敬遠されがちだけど、その分、とても歯触りの良い美味しい漬物が作れる。ハヤトウリは剥くと手が荒れるので、肌の弱い方はポリ手袋がおすすめ。

【材料】つくりやすい量
ハヤトウリ3個(1kgくらい)
塩 大1
黒砂糖(粉)130g
酢  カップ1/2
しょうゆ カップ1/2
昆布  1片
梅干し 2個
生姜 お好み

【作り方】
❶ハヤトウリの皮を剥いて、ななめ薄切り(5mm厚〕にする。
❷切ったハヤトウリに塩をまんべんなくまぶして、2時間ほど置く。
❸上記以外の材料を鍋に入れ、中火で沸騰直前まで温め火を止める。
❹2時間置いて、水の出たハヤトウリを、水気を切って鍋に入れ、一煮立ちさせる。
❺沸騰したらすぐにハヤトウリを取り出し、バットに広げて冷ます。
❻残った汁を4分の3くらいに煮詰めて、冷ます。
❼ハヤトウリと汁を合わせて、密閉容器に入れ、10日ほどで食べ切る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?