マガジンのカバー画像

生き続ける智恵

24
世の中の仕組みはどうなっているのか、現象の奥の意味を一枚深く考えるとちょっとスッキリ見えてくる、そんなヒントを考えます。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

出世する方法

出世する方法

菅総理の部下を使うやり方を見ていてあまりにもあけすけで品がないので、若い、あるいは、中間管理職の方々に、組織で出世する秘訣をお授けしようと思い立ちました。

ただ、対象となる皆様は、コツコツ真面目に努力しているのに、とか 結構自分でも有能だと思うのだが と思っている方々です。あるいは、ただひたすら仕事をしまくっていて出世とかはあとからついてくるものだと思っている方こそも是非お読みいただいた方が良い

もっとみる
底の外れたこの時代の絶望。

底の外れたこの時代の絶望。

今の日本は底が抜けてしまった。
昔は何か表現しようとする人は、少しは修練をしよう、少しは頭が良くなってからにしようと言う羞恥を持っていたはずだ。
政治家たちは、自分の知らない人々のできれば隅から隅までの人々の心の痛みを知ってからものを考えようとしたものだった。
人と生まれたからには何かわからなくとも広さと深みを持った何者かに向けて生きていく努力が必要であると思ったものだった。
今は、どんな人間も何

もっとみる
学術とコンサルを混同するな

学術とコンサルを混同するな

どうしようもなく自身の思考を相対化できない人々がいる。

現在の菅政権自民党がそうである。
学術とは、本質において批判的なものである。自身への批判性が学術を深める。生産を直接支えるものではない。一方、決められた方針に基づいて合理的な成果を得る方法を求めようとするのはコンサルである。

学術とは、そもそも決めた方針自体に問題がないか、決めたことが、決めた人間の意思とは別に将来においてどのような影響を

もっとみる
男性性と女性性

男性性と女性性

ヘーゲルではないが、人間の集団が時間と言う軸の中で展開していく歴史に法則的なものを見ようとするならば、女性的なものと男性的なものの相克、あるいは相互作用のようなものがあると言うことができるのではないだろうか。複数性、多様性がどうしても1つのものにまとまる、あるいは現象していかねばならない以上それは男性的な力と女性的な力の相克として大きく捉えられることができると言うことなのではないだろうか。

あえ

もっとみる
「人新世の資本論」の評判に寄せて

「人新世の資本論」の評判に寄せて

思想的な結論から言えば、生活協同組合に入り、生産と消費の現場をつなぐ運動しながら地域間連帯を生み、ある部分政治的な力を得ながらそのようなアソシエの運動を全国的に展開していくしかないと決意しながら、結局は、マスメディアに入ってしまった私にとって、「人新世の資本論」の内容は、全く目新しいものではなく、40年前近くに考えていたことに付け加えることがないのに驚くほどである。これは決してこの本を否定的に言い

もっとみる
生産性議論について

生産性議論について

菅政権の眼目は結局のところ生産性をいかに上げるかということであり、これは安倍政権からずっとそうであり、また、バブル以降ずっと底通していた問題であり、経済界ひいては経済形式でしか社会や人生を見られなくなった日本人のヒステリックな課題であった。人口減少にようやく「気づき」、後がないと焦りだし、いつのまにか中国にGDPを抜かれ、感情的メンツの焦りが重なった。
女性を巻き込み国民総活躍とか働き方改革とか移

もっとみる
人品が頭の程度に現れる

人品が頭の程度に現れる

国は学問の独立性を尊重する積極的な義務がある。菅内閣がやろうとしているのは、むしろ、学問の独立性を毀損して何が悪いと言う姿だ。
今度は、河野大臣が、学術会議を行革にかけると言う。河野大丈夫か?韓国の交渉団を当てつけのように倉庫のような部屋で待たせていた男だ。子供のように何でもすぐやれるんだ俺はと強がるだけで自分は何をやっているのか本質がわかっていない。いつからこんな男たちばかりに日本はなってしまっ

もっとみる
菅政権の巧妙なやり方

菅政権の巧妙なやり方

私が予言していた通り、河野さんの次に菅さん本人が日本学術会議のあり方を考えた方が良い と言い出した。結局、政府の金のかかるものは、審議会のようにすべきで、政府の聞いたことだけに答えればよいのだ、反論や批判は場外でやれ、ということだ。

しかし、そんなことをしたら、近代民主主義国家の資格をなくすということがわかっていないのか、驚きである。(何故そうなのかは、以前の記事「日本学術会議問題について」ht

もっとみる
日本学術会議問題について

日本学術会議問題について

菅政権が何の理由も示さず、日本学術会議が推薦した105人のうち6人の任命を拒否しました。

この事を大変なことと捉える人とたいしたことないと流す人と国内は二分した情況になっているようですが、結論から言えば これは「大変なこと」なのです。なぜ大変と思わない人がいるのか、そもそも何がまずくて「大変な事」なのか わかりやすく整理してみましょう。

 このことが一般の人にとっては一番気づきにくいことかと思

もっとみる
社会科学の効用

社会科学の効用

社会科学の効用とは、

政治家にとっては、
あなたのしている事は、あなた自身は意識していないとしても、結局どういうことなのか、をわかるようにしてくれることであろう。

市民にとっては、
今なされている事が、直後の結果ではなく、もっと遠い将来においてどのような大きな影響を残していくのか を教えてくれることである。