マガジンのカバー画像

気になったもん

260
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

自分を大切にする①

自分を大切にする①

こんにちはヾ(≧▽≦)ノ

Akkoです♬

今日のテーマは「自分を大切にする」です

というのも

自分をついつい後回しにして
人に尽くしてしまったり
人の表情や言動に敏感で
つい気を使い過ぎてしまったり

誠実で責任感も強く、頑張り屋さん
そして自分には厳しい

そんな方が多いように感じるからです

もちろん
えええええええぇぇぇぇぇぇぇぇ( ̄□ ̄;)!!
っと驚くほどに 強靭なハートの持ち主

もっとみる
視力回復プロジェクトさらなる続報!(1か月経過)

視力回復プロジェクトさらなる続報!(1か月経過)

さて、ヘイヨーさんの「視力回復プロジェクト」

前回の本格的な報告から10日ほどが経過しました。一番最初から考えると、1ヶ月ですね。で。どうなったかというと…

かなりの改善が見られました!ほぼ、メガネもコンタクトもなしで生活してます!ただ、パソコン作業だけ不便を感じます。かなり無理して裸眼で画面を見ているので、作業効率が落ちてるレベル。

でも、ここを乗り越えたらグッと楽になるので、このまま強引

もっとみる
大丈夫、バズらなくていい

大丈夫、バズらなくていい

女々しくて〜でお馴染みのゴールデンボンバー。彼らのように大ヒットを飛ばしたバンドは、熱が冷めると消えてしまうケースも少なくない。

芸人などでも同様に、インパクトのあるネタでウケてしまうとその後が大変だなと感じる。(そもそも一発当ててる時点で超凄いのだが脱線するので今回は割愛)

一方でゴールデンボンバーは未だに最前線にいて、その理由についてボーカルの鬼龍院さんが面白いことを語ってた。

「ヒット

もっとみる
被害者意識と加害者への転向

被害者意識と加害者への転向

友人の安倍俊樹が言うには多くの加害者の中に被害者意識がみられるという。加害者の中になぜ被害者意識がありどのように作用しているのか。全ての被害者が加害者にはならないように、そのうちどのような特性を持った人が加害者になるのか。加害と被害の関係とは何か。

自分が理不尽な目にあった時、なぜ自分だけがと感じ、そしてそれは怒りに変わり、この理不尽な気持ちを是正したいと思う。対象が相手であれば復讐心や、社会へ

もっとみる
ダイエットよりも大切なこと?

ダイエットよりも大切なこと?

週3回通っているスポーツジムでよく見かける男がいた。

私が走っていると、ふと気が付くと隣のマシーンで走っている。

100キロは軽く超えるであろう巨漢の身体の割にはリズム良くステップを踏んでスイスイと走るその姿はジム内でもかなり目立っていた。

見ていて気持ちいいほど汗ビッショリになっている。

走りながら目の前のガラス越しに目が合うといつもペコリと頭を下げて挨拶してくる。律儀な男。

私はにっ

もっとみる
#2)ロッカーズ (Rockers) 、具体的には

#2)ロッカーズ (Rockers) 、具体的には

ロックンロールに影響を受けたイギリスの若者が、黒の革ジャンに革パンを履いて単気筒エンジン、二気筒エンジンのバイクに乗り、ロッカーの集まりをロッカーズ(Rockers) と称した。対角線上にあるもライフスタイル(カウンターカルチャー)は、モッズだろう。

カウンターカルチャーと呼ぶべきかは、ともかく、ヘルズ・エンジェルス(Hells Angels,1948-/地獄の天使) は、アメリカ合衆国で誕生し

もっとみる
丁寧に生きる・改訂版

丁寧に生きる・改訂版

昨日の話の続きなんだけど
「丁寧に生きる」なんて
ただのはやりの観念だと思っている人と
日々本物に触れて生きている人とでは
何かが違うんだ、て昨日気づいた

昔、戦争で貧乏なのに「本だけは何よりも大切に」と教えられて育ってきたご家庭の人の様に

昔、貧乏なのに「お洋服だけは良い物を綺麗に着る」と教えられて育ってきたご家庭の人の様に

そういうのて日本の中で粛々と引き継がれてきたんだなて気づいた

もっとみる