Akiyoのフィレンツェ画房

壁画天井画修復士。イタリアでフレスコ画を学びフィレンツェとローマを往き来しつついろいろ…

Akiyoのフィレンツェ画房

壁画天井画修復士。イタリアでフレスコ画を学びフィレンツェとローマを往き来しつついろいろ制作中の画家。インナースピリットポートレイト承ります。サイトwww.akiyotakanoart.com 作品購入が作家への最大の支援です。いつもありがとうございます

マガジン

  • イタリア便り

  • フレスコ画の作り方

  • Akiyoのフィレンツェ画房@Suzuri

    私の作品をデジタル印刷できるガジェットサイトのお知らせをここに入れておきます。気になるものがあったらお気軽にお問い合わせください。https://suzuri.jp/AkiyTakanoArt

  • 投げ銭歓迎!コピペ・DLご自由に(ただし私的使用に限ります)

    個人使用目的のダウンロードご自由にどうぞ。お気持ちサポートあればすごく嬉しいです。Pc壁紙にするとかA4コピー1枚程度を想定しています。オリジナル絵画の所有の如何にかかわらず、コピーライト(版権)は全て作家に存します。個人使用目的以外のご利用には事前にご相談ください。

  • Japanese in Italy

記事一覧

固定された記事

オリジナリティを大切にするあなたへ

note読者のみなさま、こんにちは オリジナリティを大切にする note読者のあなたへ ほぼほぼ一点ものになるであろう オリジナルアイテムのお知らせです わたくし たかの…

フィレンツェ画房の宣伝しちゃうぞ

まずは宣伝動画をご覧ください https://youtube.com/shorts/LW9QqP1liRo?feature=share イタリア、フィレンツェ中心地 観光客で埋め尽くされている Duomo広場から数分の…

イタリア・国鉄ストライキの現実

2024年 6月16日 ストの影響で 我が家に泊まるはずだった Mちゃんは ホテル宿泊になった 2時間ほど待つものの 次々運行キャンセル 本日終電までスト予定 乗りたい行き先…

ローマ散歩。松の木陰は涼しいよ。でも遺跡は暑い。なぜなら木陰がないから

+2

イタリアの海で拾ったものとのコラボ・シーグラス+フルイドアート

イタリア、頻発するストライキの現場

私の作品・フレスコ画

イタリア・ローマ空港から駅まで、シャトルバスの車窓から

なかなか収まらないコロナ、思うに任せぬ旅行計画・・・真夏のある日、ローマのフィウミチーノ空港からテルミニ駅まで、シャトルバスの最前列の席からひたすら前方を撮影し…

こちら ↓ でMY作品を販売しています。
https://akiytakanoart.stores.jp/

ごひいきのほど、よろしくおねがいします~

ダンテ祭りで感じるイタリア人の郷土愛

こんにちは、note読者のみなさん。 今回は イタリアで目にした 「自国文化と郷土への愛」の表現方法 についてお伝えしたいと思います。 1 イタリアの歴史とダンテの関係…

シチリア島へ12時間の列車旅・イタリアの車窓から

チャオでーす! ローマ近郊からインターシティでシチリアまで旅しました。 イタリア半島はよく形がブーツにたとえられますが、すねに当たるあたり、つまり南西部・ティレ…

イタリアで壁画修復のお仕事してます

イタリア在住で壁画修復士と画家をしておりますAkiyoです。 イタリア留学中にデッサンや他の技法をいろいろ習っている際、 壁画の技法・フレスコ画テクニックに出会い、 …

ふるさと納税でゲットできる 新年用しめ飾り

二十年前に起農した友人の田んぼで出来た稲藁で作られた 「しめ飾り干支画つき」がふるさと納税でゲットできます。 耕さない農法の田んぼで作られた稲のしめ飾りに、ざっ…

イタリアから美術品を持ち出す方法

イタリア在住 画家・壁画修復士の高野暁世です。 Note 読者の皆様、お久しぶりです。 さぼってましたごめんなさい・・・ 。。。。。さて、 表題から犯罪的な匂いが漂…

+15

ローマの休日出勤 ミケランジェロの彫刻があるサン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会探訪

+17

久々!「ローマの休日出勤」コロナ・ロックダウン解除後初のローマ散歩

オリジナリティを大切にするあなたへ

オリジナリティを大切にするあなたへ

note読者のみなさま、こんにちは

オリジナリティを大切にする
note読者のあなたへ

ほぼほぼ一点ものになるであろう
オリジナルアイテムのお知らせです

わたくし たかのあきよ の絵画作品を
あれやこれやのガジェットに
一つから印刷注文が可能な
オンデマンド・サイトがあります

すでにご購入いただいている品もありますが
まだまだ、バージンアイテム(あなたのご注文がたぶん最初で最後)
も たー

もっとみる
フィレンツェ画房の宣伝しちゃうぞ

フィレンツェ画房の宣伝しちゃうぞ

まずは宣伝動画をご覧ください
https://youtube.com/shorts/LW9QqP1liRo?feature=share

イタリア、フィレンツェ中心地

観光客で埋め尽くされている Duomo広場から数分の場所に
私の小さな工房があります

中央駅 S.M.N からも数分ですが いわゆる裏通りというやつ

あまり人が通らず ひっそりこっそりやっております

旅の記念に 留学の思い出

もっとみる
イタリア・国鉄ストライキの現実

イタリア・国鉄ストライキの現実

2024年 6月16日

ストの影響で
我が家に泊まるはずだった
Mちゃんは
ホテル宿泊になった

2時間ほど待つものの
次々運行キャンセル

本日終電までスト予定
乗りたい行き先の
運行は果たしてあるのか…

先が見えない我慢比べ

午後8時代の電車が
キャンセル確定したのが
出発予定の10分後

ここで諦めがついた

同じ境遇の人々が
たーくさん 
いた模様

実はこの日
私も
1時間半ほど待

もっとみる

ローマ散歩。松の木陰は涼しいよ。でも遺跡は暑い。なぜなら木陰がないから

イタリア・ローマ空港から駅まで、シャトルバスの車窓から

なかなか収まらないコロナ、思うに任せぬ旅行計画・・・真夏のある日、ローマのフィウミチーノ空港からテルミニ駅まで、シャトルバスの最前列の席からひたすら前方を撮影してみました。ローマの松に夕日がさし、古代の城壁などもみえるころには、イタリア旅気分に浸れるかも・・・睡眠用やシミュレーション用にもどうぞ!

ダンテ祭りで感じるイタリア人の郷土愛

ダンテ祭りで感じるイタリア人の郷土愛

こんにちは、note読者のみなさん。

今回は イタリアで目にした
「自国文化と郷土への愛」の表現方法
についてお伝えしたいと思います。

1 イタリアの歴史とダンテの関係、簡単におさらい

イタリアが現在の統一国家となったのは1861年(日本は幕末)

それ以前は
ブルボン家が統治する両シチリア王国・
オーストリアの息がかかったロンバルディア=ベネト王国・
教皇領・
トスカーナ大公国・
サルデー

もっとみる
シチリア島へ12時間の列車旅・イタリアの車窓から

シチリア島へ12時間の列車旅・イタリアの車窓から

チャオでーす!

ローマ近郊からインターシティでシチリアまで旅しました。

イタリア半島はよく形がブーツにたとえられますが、すねに当たるあたり、つまり南西部・ティレニア海の海岸沿いに線路が通っています。

車や長距離バスでは内陸部の高速道路に乗ってしまうので、こんなに長い間海と併走することはありません。

ローマ=パレルモ、インターシティなら乗り換えせずに約12時間、アルタヴェロチタ(高速鉄道)な

もっとみる
イタリアで壁画修復のお仕事してます

イタリアで壁画修復のお仕事してます

イタリア在住で壁画修復士と画家をしておりますAkiyoです。

イタリア留学中にデッサンや他の技法をいろいろ習っている際、
壁画の技法・フレスコ画テクニックに出会い、
イタリア・プラート市(フィレンツェの隣町)の専門学校へ。

2コース終了して数ヵ月後、
すでに壁画の制作・修復をしていた その学校の先輩のアシスタントとして
初めて修復の現場を体験したのは、すでに20年以上前・・・

それ以来 数々

もっとみる
ふるさと納税でゲットできる 新年用しめ飾り

ふるさと納税でゲットできる 新年用しめ飾り

二十年前に起農した友人の田んぼで出来た稲藁で作られた

「しめ飾り干支画つき」がふるさと納税でゲットできます。

耕さない農法の田んぼで作られた稲のしめ飾りに、ざっくりとした干支の絵が描かれた縁起物です。

すてきな新年を迎えるに、ふさわしいふるさと納税ですね。
#ふるさと納税の話

イタリアから美術品を持ち出す方法

イタリアから美術品を持ち出す方法

イタリア在住 画家・壁画修復士の高野暁世です。

Note 読者の皆様、お久しぶりです。

さぼってましたごめんなさい・・・

。。。。。さて、

表題から犯罪的な匂いが漂っていないか心配ですが、

いたってまじめな、イタリア国外へ美術作品を発送するときに必要な
書類制作レポートです。

イタリア国内から自作品を持ち出したり、輸出する予定がおありの方は参考になさってください。

★  ★★ ★ ★

もっとみる