マガジンのカバー画像

世の中の真実

10
世の中の真実を書いているエッセイマガジンです。真実しか書いていません。ここだけが真実の入り口です。
運営しているクリエイター

記事一覧

すべてがパロディに見える時代に

すべてがパロディに見える時代に

 今、すべてがパロディに見える。

 何が? 

 だから書いてるように、すべてが。字義通り、すべて。
 
 何の?

 今より前のすべて。今の社会のすべてが、前時代のすべての本物をもとにしたパロディに見える。

SNSも記事もメディアも、パロディ まず、SNSは井戸端会議のパロディだ。

 そしてnoteの記事は本物の作家や本物のライター、ジャーナリストたちの随筆やコラムのパロディだ。

 いま

もっとみる
女にモテるためにタバコ始めたのに、モテなくて理不尽

女にモテるためにタバコ始めたのに、モテなくて理不尽

 

 画像はテレワーク中の女性。

 タバコをめぐる話題は誤解を呼びやすいが、タバコのことを書きたい。今回はひとまず、恋愛関連にしぼって綴ってみようと思う。そもそも、僕がタバコを始めた理由は女性にモテるためだったのだ。にもかかわらず近頃、タバコのせいでうまくいかない理不尽な恋愛が増えているので、ちょっと問題提起をしてみたい。

女性に吸わされたタバコ 僕がタバコを始めたのは13歳だ。以降、本数は

もっとみる
ダサい人をスターにするのやめれば解決するよ。RAD「優生思想」問題

ダサい人をスターにするのやめれば解決するよ。RAD「優生思想」問題

 ダサい人をスターにするの、もうやめようよ・・・。

 この記事は、ダサいミュージシャンのファンの方々が目にしたら不快になると思うので、あらかじめご容赦ください。

「優生思想」で炎上したミュージシャン さて近頃、インターネットでは「優生思想」関連の話題がトレンドのようだ。特に気になったのが、RADWIMPSというダサいバンドのボーカルのおっさん(野田洋次郎というらしい)の「エリートスポーツマンと

もっとみる
心が前向きになる文学者の言葉7つ

心が前向きになる文学者の言葉7つ

前向きに生きてますか?

みんなSNSとかでは楽しい感じを打ち出してるけど、瞳の奥はSOSですよね。本当はつらいんだという気持ちが言動の端々ににじみ出てる人たくさんいます。大丈夫、僕もそうです。

そんなつらい日々を送る人のために、今回は、人生が前向きになる魔法のフレーズを7つ選んで紹介します。

僕が勝手に考えたわけではなく、いずれも手元にあった本から抜粋して選びました。高名な思想家や、詩人たち

もっとみる
地下活動のイベントに行ってきたのでレポ

地下活動のイベントに行ってきたのでレポ

#イベントレポ という募集ハッシュタグがあったので、これを機に、地下活動のイベントに参加した際の感想を報告しようと思います。この文章が当局の目に触れる可能性もあるため、要所要所にフェイクを混ぜ込んでありますが、95%は真実です。色々とご容赦ください。

******

彼女と目が合うと、まるで地球の寝返りでした。僕の体は宇宙に放り出され、飛んで行ったまま戻ってきませんでした。そんな経験をしたことが

もっとみる
夢に出てくる街

夢に出てくる街

誰にでも夢に出てくる街があると思う。

それはおそらく、あなたの魂のホームタウンだ。

年に複数回、同じ街が夢に出てくるだろう。その街は大抵、幼少期過ごしたいくつかの街が輪郭になっている。

そして成人後に過ごしたり訪れたりした、たくさんの街の面影がそこに入ってくる。幼少期深く馴染んだ街の輪郭の中に、大人になったあと知った、あちこちの街のカラーが詰め込まれていく。

だから夢の街は、訪れるごとに姿

もっとみる
土用の丑の日。スーパーで、驚くべき体験をした。

土用の丑の日。スーパーで、驚くべき体験をした。

さて、土用の丑の日がやってきた。テレビやインターネットのニュースで話題だ。

土用の丑の日の話題を聞くと、いつも僕は心がワクワクしてくる。

ワクワクしていたら、思わぬ事態に遭遇したのでお伝えします。

ニュースで話題土用の丑の日とは一体、いつのことを指すのかはっきりしないが、気付いたらニュースが連呼している。

しかし、土用の丑の日がやってきたことはニュースなどが連呼しているので明らかだ。

もっとみる
コンテンツは「ポエム」ではいけない

コンテンツは「ポエム」ではいけない

こんにちは。

さて、今回はnoteをはじめとしたインターネット内で文章を書く上で、最も気にかけるべき大切な点をお伝えしようと思います。

それは、あなたの文章が「ポエム」になっていないか?ということです。

自己満足にならないために「ポエム」というカタカナ日本語の意味をご存知でしょうか。

ずばり、「役に立たない自己満足の文章」という意味です。現代インターネット社会では、これが最も劣った文章表現

もっとみる