マガジンのカバー画像

数々の失敗の話

24
日々、温泉のように湧き出る失敗談をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

方角と向きの釣られポイント

方角と向きの釣られポイント

たとえば電話口の方に「◯◯駅から東寄り」「◯◯橋から西側」と大まかな方角を伝える時に、わりと頻繁に言い間違えることがあります。

地図では北が上に来るので、左側が西、右側が東です。しかし、地図を見ながら「◯◯駅の左…」と言いそうになって方角の名称で言い直そうとする時に「ひだり」の語感に引っ張られて、つい「ひがし…」と口にしてしまうのです。

心の中で「しまった!」と思い、「東…いや、西です」と言い

もっとみる
秋の気配と故郷のお茶漬けと

秋の気配と故郷のお茶漬けと

水曜土曜はすまスパの日。

今回はピリカ文庫より「秋の気配」をテーマに、さわきゆりさんのサスペンス小説をピリカさんが朗読、水野うたさんの心温まる作品をこーたが朗読しています。宜しければぜひお聴き下さい。

 
そして恒例のフリートークは、私のちゃらんぽらんな性格がさらに浮き彫りになり、ピリカさんの爆笑を引き出した神回となっております。
 

 
ここ

もっとみる
請求書の送付先を間違えた件についてのお詫び

請求書の送付先を間違えた件についてのお詫び

【こーた氏による謝罪会見(4か月ぶり2回目)】

私「えー、この度は、ひよこ保育園様(仮)に送付すべき請求書を、ひまわり高等学校様(仮)ヘ誤って送付しました件につきまして、ひよこ保育園様ならびに、ひまわり高等学校様、それぞれの経理ご担当者様に多大なるご迷惑をお掛けしましたことを、ここにお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。」

(カシャ、カシャ、カシャカシャカシャッ)

(何やってんだ

もっとみる
昆布煮でのお支払いQ&A

昆布煮でのお支払いQ&A

先日、仕事でパンフレットを作成している時のこと、パソコンで「コンビニでのお支払い」と打つつもりが、うっかり間違えて「昆布煮でのお支払い」と打ってしまいました。よく見ると確かに、

コンビニ(KONNBINI)
昆布煮 (KONNBUNI)

互いにスペルがとてもよく似ていて、おそらくキーボードの[I]と[U]が隣同士のために、つい指が隣のキーに触れてしまったものと思われます。

タイプミス自体は珍

もっとみる
手指の消毒用ポンプあるある

手指の消毒用ポンプあるある

先日、久々にドラッグストアヘ買い物に行きました。入口で消毒用ポンプに手をかざしたのですが、なかなか消毒液が出て来ません。後ろから来たお客さんが不思議そうにこちらを見て一言。「それ、プッシュ式ですよ?」

【また失敗】この春、はじめての雪が降りました【ティッシュ】

【また失敗】この春、はじめての雪が降りました【ティッシュ】

こんなことは本来テキストにするまでもない話なのですが、かと言って音声にするまでもないので、やっぱりテキストにします。

先日、洗濯が終わってさっそく取り出したところ、きっと洗濯物のポケットの中にティッシュペーパーが入っていたんでしょう。ご覧の通りです。
 

 
私の場合、肌着は黒で統一しているので、かなり目立ちます。白だったら目立たないからいいや、という話でもないですが、やはりティッシュの欠片を

もっとみる
実録、振り込め詐欺の手口にご用心!

実録、振り込め詐欺の手口にご用心!

「振り込め詐欺」による被害が深刻化し、広くその手口が知られるようになって、20年ほど経ちます。架空請求詐欺や示談金詐欺、還付金詐欺、最近では給付金詐欺など、犯罪組織グループは次々と手口を変えて、私達を陥れようとしてきます。

私自身は非常に猜疑心が強く、何事にも用心する性格のため、振り込め詐欺にはまだ2回しか引っ掛かったことがありません(温かいツッコミをお待ちしています)。今回は善良な皆さんへの注

もっとみる
きっと私だけの新学年あるある

きっと私だけの新学年あるある

ふと前の学年の下駄箱に行き、自分の名前が無い事に気付く。そういえば今日から新学年だと思いながら、なぜか前の学年の教室に向かい、下級生から冷たい視線を浴びる。そして次の月曜日に再び同じ間違いを繰り返す。

ファミレスの思い出

ファミレスの思い出

急に、ストローの包みを千切って並べた彼女からの

   ー ー ー  ー \ ー
     /   ー \ ー
  / \    \

嬉しくて、紙を並べ直す

    \    \ /
  ー \ ー     \
    ー \ ー  ー ー ー

 

彼女に

もっとみる
涙のブルー・トレイン物語

涙のブルー・トレイン物語

北海道で暮らしていた高校3年の冬、東京の2つの大学を受験するにあたり、試験会場の下見を兼ねたオープンキャンパスに行きました。受験などに関係する欠席は公休扱いになるため、堂々と学校を休んで2泊3日の一人旅です。

2泊と言っても、釧路駅から特急列車で南千歳駅へ行き、寝台列車に乗り換えて東京の上野駅へと向かうまでが1日目。下見を一日で終えて、帰りも同じ経路で上野発の夜行列車に乗り込むのが2日目。宿は取

もっとみる
羽田空港の夜、真冬の歩道のベンチで野宿した昔の話

羽田空港の夜、真冬の歩道のベンチで野宿した昔の話

北海道に住んでいた高校3年の冬、受験する東京の2つの大学の試験日が2月の6日と9日だったので、試験前日から上京して泊まることになりました。そこまで裕福な家庭ではないため、通常よりお得に宿泊出来る受験生パックを活用しながらも更に安く済ませるために、最終日だけは空港のロビーで本でも読みながら一夜を過ごすという計画を立てました。しかし現実はそう甘くはありませんでした。

その当時は国内線が羽田、国際線は

もっとみる
キャッシュレス決済の恩恵?

キャッシュレス決済の恩恵?

まるで息をするように気軽にあちこち財布を置き忘れる私にとって、スマホなどのキャッシュレス決済が出来る今の時代は、本当に便利な世の中だと感じています。先日も公休日の前日に会社に財布を置き忘れたのですが、特に焦る事もなく、会社に取りに戻る事もなく、丸二日間、財布が無くても不自由しませんでした。

ICカードも全てクレジットカードと紐付けてオートチャージにしておけば、会計の度に残高を気にしなくても済みま

もっとみる
財布を置き忘れた原因を意味もなく長々と

財布を置き忘れた原因を意味もなく長々と

前回の記事で、15万円入った財布を証明写真コーナーに置き忘れた件と、言ってる傍からコンビニのマルチコピー機に財布を置き忘れた件を書きました。

証明写真の時は、とても風の強い日で、ブースを閉めるカーテンが何度も風で全開になり、その度に「いや~ん」状態で、写真を撮るだけでもひと苦労だったことから、脇に置いた財布の事など完全に頭から抜け落ちていました。

そして昨日は、銀行へ行くついでにコピーの用事を

もっとみる
3月のタイムカードを作り忘れた件についてのお詫び

3月のタイムカードを作り忘れた件についてのお詫び

【こーた氏による謝罪会見】

この度は、私の業務に関しまして、脳内のメモリ不足によるキャパシティオーバーにより、頭の中がシステムトラブルを起こし、3月のタイムカードを作り忘れるという事態が発生しました。

私と致しましては、この事態を大変重く受け止めまして、二度と起こさないという強い決意のもと、再発防止の徹底に全力を尽くして参りたいと思います。

先ずもって、今回ご不便ご迷惑をお掛けした従業員の皆

もっとみる