マガジンのカバー画像

普通の長さ

26
運営しているクリエイター

#キリスト教

日本の歴史区分

日本の歴史区分

日本の中世が鎌倉時代から始まるというのは、定説だが、これは正しいのだろうか?

 


西ヨーロッパの場合は、西ローマ帝国滅亡の5世紀に古代が終焉したことになっている。日本は12世紀の鎌倉幕府成立で、古代が終わったのだとしたら、ずいぶん遅れたことになる。

井上章一氏は、日本は仏教伝来で中世を迎えたので、古代はなかったと主張している。私は、仏教伝来とともに中世になったと考えてもよいと思うが、だか

もっとみる
新約聖書➀

新約聖書➀

12月はクリスマスがあるため、この時期だけ聖書を読む日本人もいるらしい。そこで、聖書について、疑問点を少し書いておこう。

➀山上の説教

マタイ福音書には有名な山上の垂訓と呼ばれる長い説教の部分がある。その説教は「心の貧しい人々は幸いである。」で始まる。なぜ、わざわざ「心の」がついているのか。

 「悲しむ人」とか「心の清い人」とか出てくるので、もっぱら心の状態を言っていると考えてもよいわけであ

もっとみる
宗教論➀(付録ウクライナ戦争とキリスト教)

宗教論➀(付録ウクライナ戦争とキリスト教)

1回目はキリスト教について

➀ニーチェは「大工のイエス、漁夫のペトロ、天幕造りのパウロ」などと侮辱している。

マリアが処女だったというのは単なる神聖視のための創作ではなく、イエスの実父はマリアの夫ではなかったという解釈が可能である。イエスは素朴な生まれだったが、実父は偉い人で、あのようなオリジナルな教えを説くことが出来たのかもしれない。

➁イエスという名前

ヨセフスの『ユダヤ戦記』にイエス

もっとみる