見出し画像

【編集中 / 現在10万文字】 2023年版 Stable Diffusion Web UI 研修資料 - 画像生成AI攻略ガイドブック ➤ SDXL を使って高品質な AI 画像を生成する方法❗

 『Macbookでも低スペックPCでも、たとえスマホでも、誰でも無料で SDXL を使って高品質な AI 画像を生成できる❗』
をコンセプトに、Stable Diffusion 最新版の Stable Diffusion XL(SDXL)を使ってAI画像生成をする方法を解説します。

Stable Diffusion WebUI は AIで画像生成をすることができる大変人気のある画像生成ツールですが、便利な半面、PCの要求スペックや環境構築のハードルから、利用が困難なユーザーも数多く存在します。

 必要なマシンスペックとしてはMacbook ならM1以上、Windows PC の場合は NVIDIA製GPU で VRAMを8~12GB以上を搭載したPC の必要があり、それらを持たない人はPC購入のために約12~15万円ほどの初期投資が必要になります。

 PCのスペックを気にせずにクラウドサービスで使う方法もありますが、その代表格であるGoogle Colabでは月額1179円の課金をしないと使用ができなくなったりなど、利用を規制しているクラウドサービスもあります。

 そこで本稿では、他の無料のクラウドサービスで Stable Diffusion WebUI を使用する方法で最新版のSDXL と 外部編集ツールを使って高品質な画像生成する方法を解説していきます。
 また、Stable Diffusion WebUI を使いこなす上で必要な各パラメーターや設定の解説も丁寧に行っておりますので、本稿を読めば Controlnet を始めとするStable Diffusion WebUI の拡張機能や外部編集ツールを使いこなして誰でも狙った通りの高品質な画像が作れるようになります。

 つまり、最初は無料で始め、マネタイズできたきた段階で有料クラウドサービスの契約やPCの購入をするといった使い方も可能ですし、今回ご紹介するクラウドサービスを利用しないユーザーもStable Diffusion WebUI の理解が深まり今まで以上に高品質な画像を生成できるようになります。

 そして今回のゴールとして、Stable Diffusion WebUI と Photoshop の類似サービスである Photopea を使用してグラフィックデザイン(AI画像広告)を作成します。そのため、本稿でお伝えするAI画像生成と編集の技術を応用すれば、LINEスタンプのようなものからAI画像広告のようなものまで作れるようにもなります。

  • 画像生成AI、Stable Diffusion 初心者の方

  • Stable Diffusion WebUI の導入方法が分からない方

  • AI画像生成に壁を感じている方

  • 画像編集 のやり方が分からない方

このような方でもご安心下さい。
Stable Diffusion Web UI はもちろん、 Photopea などの画像編集ツールを使った画像の修正・グラフィックデザインの作成に関しても詳細かつ包括的に解説いたします。


企業の研修資料としても使用するため、無断転載を禁止します。
NFTとして配布する都合上、転載をご希望される方はメッセージを下さい。

ここから先は

91,675字 / 253画像

¥ 50,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?