【2児専主婦】家族から高評価な家事、気にもされていないこと


自分では頑張ってるのに家族からは評価されていない、何もしていないと思われている

先日夫と「お互い家事をしている」ということを言い張って
喧嘩をしました。

ただ、つきつめていくとお互いが「家の中で頑張っていることを認められたい」のだと気づきました。

気づいたきっかけは、次女(5歳)と夫婦喧嘩のことについて話していて次女が

「パパもママもどっちも悪くない」「パパはお仕事頑張ってる、ママはこどもたちの面倒をみるのを頑張っている」

と話していたことでした。
次女がそう言ってくれて嬉しかったのですが

「あれ?家事は?」

そう、子供の目に「家事」は映っていないのです。
逆に夫の目には「育児」は映っていない。
私の目には「仕事」は映っていない。

「家族でも重要視していることは全然違う」

だから

お互いに「認められていない」と思ってしまう。

そこで

家族が高評価だと思っていること、逆に低評価(気にもしていない)ことを
おおまかに書き出してみました。

【高評価】

(夫)
一般的な分かりやすい家事(料理、洗い物、洗濯、トイレ風呂掃除、掃除機をかけるなど)

(こども)
こどもファーストなこと(遊ぶ、勉強を見る、お菓子作り、本読み、裁縫、スキンシップなど)

【低評価】(気にもされていない)

片付け、整理(衣服、日用品、おもちゃ、写真DVD等)、細かい掃除、インテリア、家計管理(資産運用)、買い物(日用品)、こどものイベントの準備、調整、親戚友人への贈答品(年賀状も含)、不用品の売却(メルカリ等)、お得なこと(ポイント、クーポン、割引情報など)、家族の書類申請(助成金の申請や確定申告等)、車の車内清掃、知育教育情報の取り入れ

ざっくりいうと

家庭内において整えるものは注目されない


わたしは、ちょっとした効率にこだわるのが好きなので片付けや整理は好きだし、お得情報のキャッチやメルカリ取引も多いです(650件以上)

それなりに時間もかけています。

意味も自己満足ですが、多少あると思います。

けど、家族に認められることが目的であれば

評価の対象になることを頑張って、対象外への注力を少なくする


ことが必要になります。

【対象外への取り組み対策】

〇メルカリ取引を少なくする(利益が少なく手間がかかるものは販売しない、こどものおもちゃ等はまとめ売り)

〇細かい整理をしない、物を増やさない

〇お得情報を探さない(振り回されない)

〇換気扇類(浴室、24時間換気、コンロ)窓の掃除を夫に依頼して認知してもらう(夫の方が背がずっと高く作業効率もいい)

〇定期的に洗車を予約してみんなで掃除する(マンションなので予約制)

〇家計管理はマネーフォワードのプレミアムで一括管理する
 こどものお年玉や祝い金は楽天口座にいれてジュニアNISAにまわす。

【課題】
写真整理

最後に私の目に余り映らない夫が仕事で頑張っていることについて
考えて終わります。(夫はIT営業管理職30代後半)

(出社時)
満員電車の通勤
朝早くの起床
同僚と毎日顔を合わせ挨拶をする
上司からの嫌味
部下からの不満
様々な人への忖度
アポ先へのルート、時間調べ
アポ先への同僚との会話
多数の会議
結果を残さなければならない責任
部下への指導
急な天候不良

(在宅時)
運動不足
デスクワークによる腰への負担
視力の低下
会議連発
リモートによるコミュニケーションのずれ

出産時に会社を辞めてしまい
長年勤めることをしていないので
想像力不足なところがあると思います。

夫の話を聞いたときは、一番のストレスは
自分を否定する上司のことのようでした。

嫌いな人とでも上手く付き合い、評価されなければならない

避けられない人間関係って苦痛だなと思います。
そんな中でも、家族のため働いてくれているので
感謝、労いを忘れないようにしたいです。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?