マガジンのカバー画像

【マガジン】子育てを通しての発見・気づき

26
子育てしていると、子供だけでなく親もしっかり成長できますよね そんな瞬間を切り取った記事をまとめていけたらな、と思っています
運営しているクリエイター

#子育て日記

子供の成長記録について、やってよかったこと

子供の成長記録について、やってよかったこと

子供の成長記録について、やってよかったこと

それは手書きの日記

みてねやスマホの写真のストック以外にも
できるだけ小さなシーンを手書きで残して約3年に経つ

今振り返ると、
まだまだ素敵なシーンを書き残せてないだろうなと思いつつ、

・優しく頭撫でてくれた
・思いもよらぬことで怖がった
・以前はできなかった遊具ができるようになった
・何を話してくれたか
・どんな歌を歌っていたか
・買い物に行っ

もっとみる
子供と全力で向き合う上で習慣化してみていること10選

子供と全力で向き合う上で習慣化してみていること10選

2歳と4歳の子供との毎日の戦いに臨む上で、習慣化していること

いざ明示化してみると約10個くらいが
自分の中では代表的な習慣となっている

実は意識しているものと、そうでなく習慣化されているものがあったが
今現在の日々のサイクルは子供との生活がキーとなって、
それに派生した工夫が習慣化されているのが実態である

■習慣化していること

<朝編>
❶ 子供たちが起きてくる1~2時間前には起きる(今

もっとみる
大人の想像を超える「子どもの期待」に寄り添う大切さと難しさ

大人の想像を超える「子どもの期待」に寄り添う大切さと難しさ

長男と最近話していて、
この冬のクリスマスにサンタさんにお願いしたいプレゼントがあることがわかった

聞くところによると
それは「大きいパトロールカー」だそうだ

誕生日も含め、何か欲しいものを言うときは
アンパンマンやパウパトロールなど、
キャラもののおもちゃや、
他のお友達たちが乗っているような車輪なしの自転車などを希望することが多かったので、少し意外だったのではあるが、何かきっかけがあってパ

もっとみる
「運動会」に向けて子供たちが楽しんできたこと

「運動会」に向けて子供たちが楽しんできたこと

「楽しむ」と「頑張る」という言葉の意味の違いだ

運動会で素敵なダンスを披露してくれた長男

運動会についたあとの1時間くらいは
かなりご機嫌斜めな感じで、正直心配だった

それでも、自分たちの出番がきて、
見せてくれたダンスは
可愛らしく、且つシンプルに親を感動させてくれるものだった

何よりも一生懸命な顔
少し隣のお友達の姿を気にしながら、頑張ろうとする姿

長男の出生が大変だったこともあって

もっとみる
これからの家族のかたち_ロス気味になったのは。。

これからの家族のかたち_ロス気味になったのは。。

もう少ししたら、仕事の関係で1週間海外に行くため、子供たちと離れることになる

思えば、
長男の早産や妻の病気など、
約4年半前の第一子誕生の瞬間から、
仕事もスライドワークにして毎日病院に行ったり、夕方には家に帰ってきてたり、コロナがキッカケとなる前からリモートワークを、していた関係もあって、
我が家の2人の子供たちからしたら、
生まれた瞬間から父親は家に大体いるものとして位置付けられていて、こ

もっとみる
大寒波がもたらした小さな子育て支援の話

大寒波がもたらした小さな子育て支援の話

10年に1度、らしい大寒波がやってきた2023年1月下旬

氷点下4度の朝
強い北風、薄暗い天気

それでも我が家の周辺は雪が降ることはなく、
積雪のあった地域と比較すると、この「大寒波」の打撃を受けた影響はそんなに大きなものではなかったのですが…

ただ、子育てにおいては
日々の保育園への送り迎えや、
子供の体調を考えると、
いつも以上に苦労がかかったり、
ケアする面もあるとともに、
逆に雪が降

もっとみる
初めてづくしの旅で得た教訓と喜び

初めてづくしの旅で得た教訓と喜び

休みをとって、
4日間子どもたちと旅行に出ています

今まで1泊2日での旅行は割と行っていたものの、
3泊は初めての経験

しかも、子どもたちにとっては

初めての飛行機移動
初めてのフェリー移動

と、なかなか初体験づくしな時間を過ごしています

今回の旅は我が家にとって念願のもの

長男が生まれてから4年半
次男が途中で生まれたなどもあり、
なかなか長時間移動を見越した旅行は実現できませんでし

もっとみる
毎年同じ桜を見ること

毎年同じ桜を見ること

我が家にある幾つかの毎年行事

その一つが、毎年同じ場所で桜を見ることです

河津桜だけど、綺麗に咲く場所があり、
長男が生まれ、半年の入院を経て
無事退院できた後から毎年観に来ています

今年で5回目

同じ場所で撮る写真が、
毎年分あるだけで、
子供の成長、家族の変化、環境や社会情勢の進み方が振り返れるのがいいなと思ってます

象徴的なのは、、、
次男が生まれ、2人の子供たちが大きくなってくる

もっとみる