見出し画像

子供と全力で向き合う上で習慣化してみていること10選

2歳と4歳の子供との毎日の戦いに臨む上で、習慣化していること

いざ明示化してみると約10個くらいが
自分の中では代表的な習慣となっている

実は意識しているものと、そうでなく習慣化されているものがあったが
今現在の日々のサイクルは子供との生活がキーとなって、
それに派生した工夫が習慣化されているのが実態である

■習慣化していること

<朝編>
❶ 子供たちが起きてくる1~2時間前には起きる(今は5時)
❷ 起床時に毎月のテーマ音楽を流す
❸ 仕事の準備の8割は子供たちの起床前に終わらせる
❹ 耳で天気予報と昨日までのニュースを吸収
❺ 15分は座ってコーヒー飲んでスマホ見る
❻ 家の片づけをしながら、「後で見る」設定をしてあったyoutubeのコンテンツを流し見

<昼編>
❼ 逆に習慣化せず好きなこと、思ったことをやるルール

<夜編>
❽ 手書きの日記を書く
❾ 翌日朝に見たいyoutubeのコンテンツを「後で見る」設定しておく
❿ 子供の就寝後に1時間は自分の時間を作る

■各習慣の具体

以下にそれぞれの詳細な工夫や対応事項を記載


❶ 子供たちが起きてくる1~2時間前には起きる(今は5時)

早起きは三文以上の徳

スマホとAlexaとAppleWatchの3ツールにアラーム設定を1分ずつずらして設定
工夫の一つとしては、スマホをベッドの近くには置かない
(起き上がらないとアラームが消せない環境を作るのを意識)

❷ 起床時に毎月のテーマ音楽を流す

Alexaアプリで好きな音楽の再生開始時刻を設定

上記❶のアラーム設定と共に、時間を定めて毎月固定でお気に入りの曲をAlexaの定型アクション設定でセット
設定時間になったら気分よく音楽に浸れて眠い朝でもテンションアップ

❸ 仕事の準備の8割は子供たちの起床前に終わらせる

戦闘前の準備が大切

子供の起床後にやろうとするとストレスが溜まるので、その日が外出であれば、着替えや持ち物準備も含め、朝食~身支度を大体終わらせることを優先する


❹ 耳で天気予報と昨日までのニュースを吸収

Alexaアプリでフラッシュニュースの設定と再生時間を予め設定


これもAlexaの定型アクションのフラッシュニュース設定で設定時間になったら天気予報やCNET、PR TIMES、日経電子版などの仕事に関連しそうなニュースが勝手に流れるように工夫

※なかなかのんびり夜のテレビのニュースが見れないので
 ここで情報収集しておく対策の1つ


❺ 15分は座ってコーヒー飲んでスマホ見る

のんびりタイムも必ず作る

前日返せなかったLINEやTwitter閲覧あたりはこの時間にまとめて…
連絡の返しや、週末のイベント情報、保育園での子供の記録確認などを基本見て楽しみを増やす時間に


❻ 家の片づけをしながら、「後で見る」設定をしてあったyoutubeのコンテンツを流し見

「後で見る」に入れてあるものを連続再生するのが無駄な検索の時間をカットする最良の作戦…

学びたいテーマや単純に見たいYoutubeの登録チャンネルの最新回などを予め事前に「後で見る」設定しておいてあるので、Chromecast経由でテレビに映して洗い物や部屋の片づけを実施

※テレビから離れることも多いので
 テレビの音声をBluetooth経由でイヤホンに飛ばして
 どこにいてもコンテンツのシャワーを浴びれる状態に工夫


❼ 逆に習慣化せず好きなこと、思ったことをやるルール

ぼーっとしてもいいし、自由な時間は1日の中で必ず作るべき


日中の時間帯は子供が保育園に行ってることや、仕事が優先されるので、隙間時間の使い方は完全にルールや習慣を持たず過ごす

環境で気にできるならば仮眠を取ったりすることも

❽ 手書きの日記を書く

手書きで書くことがポイント

なるべく就寝前のゆとりある時間(子供がお風呂に入っている5分とか)に手書きの3~5行程度の日記を書く
工夫のポイントとしてはペンの色で「仕事」「個人的なこと」「家族のこと」を色分けして書いているので、後で見返しやすい点。3年日記帳に書いているので去年何があったかなども、日にち単位で見れるのが楽しみで頑張って続けている(あと、、漢字が意外と書けないのでそのリハビリ…)


❾ 翌日朝に見たいyoutubeのコンテンツを「後で見る」設定しておく

上記❻で書いた習慣の為の下準備
夜の時間帯で少しスマホを眺める時間があった時に、サクサクっと3~4コンテンツ(計30~60分くらい分)を設定
ここでセットしておくことによって、朝の時間の無駄な検索タイムをカットできるようになった

❿ 子供の就寝後に1時間は自分の時間を作る

自分時間はできる限り確保


これはかなり意識的に実施
寝かしつけで自分も寝てしまったとしても、
その時間に起きれば1~2時間自分時間に使えるという計算の元、
AppleWatchやスマホのアラームをセットしてある
意外と今後の予定を立てたり、調べごとや仕事以外の提出物系の対応も含めてこの時間を有効に使うことが日々の彩りが変わってくる気がする
※読書もこの時間が適切だがかなり眠くなるので…正直なかなか読めていない。。(別の時間で習慣化はしたい)


■終わりに

尚、前述の読書や運動の時間が思うほど取れていないなど、
まだまだ習慣化したいことは山ほどあるが
子供と向き合う時間を最優先で定めているので
彼らの成長と共に、状況を変化させていきたいと思う

個人的には、没頭する新しい趣味が生まれることも
かなり切実に期待していたりする…
noteを書くこともその一つの候補!




■その他の記事はコチラから


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?