Miyu

02 / 慶應商学部 4年/ Monster energy Japan CAT TOK…

Miyu

02 / 慶應商学部 4年/ Monster energy Japan CAT TOKYO🔋⚡️/

記事一覧

自己PR、極められるとこまで極めてみた。

みなさん、こんにちは!採用広報インターン生の木村です。 25卒のみなさんは、サマーインターンに向けて本格的に動き出している人がかなり多くなってきているのではないで…

Miyu
1年前
14

記事沢山書いてるからって、自己PRも書けるわけじゃなかった。【後編】

こんにちは!TORIHADA採用広報インターン生の木村です。 今回の記事は、 「記事沢山書いてるからって自己PRも上手く書けるわけじゃなかった。」の後編です! 前回の記事…

Miyu
1年前
9

記事沢山書いてるからって自己PRもうまく書けるわけじゃなかった。【前編】

こんにちは!採用広報インターン生の木村です。 早速ですが、就活サイト等でよく「自己PRの書き方」みたいな記事、よくありますよね? そこで書かれている自己PRの例…

Miyu
1年前
7

【自己紹介】企業と学生を繋ぐ架け橋【採用広報blog】

みなさん初めまして! 3月から株式会社TORIHADAのコーポレート部門でインターンをしている、木村未悠(きむらみゆ)です。 あっという間にインターンが始まってから3か…

Miyu
1年前
28

「まいたの」感想キャンペーンで、優秀賞に選ばれました!🎉

先日投稿した「まいたの」の読書感想文をキャンペーンに応募したところ、なんと優秀賞に選んでいただきました! (もともとこれに応募するためにノートに投稿しました😂) …

Miyu
2年前
3

映画「ココ・シャネル」を見て

今年、三菱1号館美術館にて、6月18日から9月25日まで、ガブリエル・シャネル展が開催される。 私の今年の目標としては、2ヶ月に1回は、美術館や博物館、または演劇やミュ…

Miyu
2年前
12

樺沢紫苑著「毎日を楽しめる人の考え方」を読んで

今回で樺沢先生の本を読むのは「アウトプット大全」「行動最適化大全」に続き3冊目。 どちらの本でも、インプット→アウトプット→フェードバックの重要性について説かれ…

Miyu
2年前
9
自己PR、極められるとこまで極めてみた。

自己PR、極められるとこまで極めてみた。

みなさん、こんにちは!採用広報インターン生の木村です。

25卒のみなさんは、サマーインターンに向けて本格的に動き出している人がかなり多くなってきているのではないでしょうか。

今回は、自己PR 第2弾です!

前回の記事のまとめでも書いたのですが、自分がアピールできる強みは、同じ強みでも違う経験から違うアプローチで言えたほうがいいですし、全ての企業が1つの自己アピールを評価してくれるわけではあり

もっとみる
記事沢山書いてるからって、自己PRも書けるわけじゃなかった。【後編】

記事沢山書いてるからって、自己PRも書けるわけじゃなかった。【後編】

こんにちは!TORIHADA採用広報インターン生の木村です。

今回の記事は、

「記事沢山書いてるからって自己PRも上手く書けるわけじゃなかった。」の後編です!

前回の記事内容についてここでざっとおさらいすると、

そして今回は、その後いただいたフィードバックについての対談記事になります。

前回の記事を詳しく見たい方は、こちらからどうぞ!!⤵

上司:冒頭はOK!ただ、中盤〜最後の部分をちょ

もっとみる
記事沢山書いてるからって自己PRもうまく書けるわけじゃなかった。【前編】

記事沢山書いてるからって自己PRもうまく書けるわけじゃなかった。【前編】

こんにちは!採用広報インターン生の木村です。

早速ですが、就活サイト等でよく「自己PRの書き方」みたいな記事、よくありますよね?

そこで書かれている自己PRの例文は、企業の編集者の方、つまり学生ではない人が書いたお手本であることが多いです。

ですが今回の記事で自己PRを書くのは、この記事を読んでいるみなさんと同じ、今年の夏に就活を控えた25卒の就活生である私です。

等身大の現役大学生が、人

もっとみる
【自己紹介】企業と学生を繋ぐ架け橋【採用広報blog】

【自己紹介】企業と学生を繋ぐ架け橋【採用広報blog】

みなさん初めまして!

3月から株式会社TORIHADAのコーポレート部門でインターンをしている、木村未悠(きむらみゆ)です。
あっという間にインターンが始まってから3か月がたっていることに驚きを隠せません。。。。(笑)

慶應義塾大学商学部に在学中で、今年大学3年生です。

慶應は学部ごとに異なるのですが、商学部は2年→3年のタイミングでキャンパスが日吉→三田に移ります。大学入学時はコロナの関

もっとみる
「まいたの」感想キャンペーンで、優秀賞に選ばれました!🎉

「まいたの」感想キャンペーンで、優秀賞に選ばれました!🎉

先日投稿した「まいたの」の読書感想文をキャンペーンに応募したところ、なんと優秀賞に選んでいただきました!
(もともとこれに応募するためにノートに投稿しました😂)

この感想キャンペーンをきっかけに、note投稿を始めることとなったのですが、更新頻度はかなり低め…

ただ、noteはとても良いアウトプットフォームなので、読んだ本や見た映画、食べた物、行った所など、良いものは何でもここで共有出来たら

もっとみる
映画「ココ・シャネル」を見て

映画「ココ・シャネル」を見て

今年、三菱1号館美術館にて、6月18日から9月25日まで、ガブリエル・シャネル展が開催される。

私の今年の目標としては、2ヶ月に1回は、美術館や博物館、または演劇やミュージカルなどを見に行って、芸術に触れたいと思っており、この展覧会にも足を運びたいと思っている。それに先立ち、ココ・シャネルについての教養を深めたいと思って、今回この映画を見た。

ココ・シャネルの本名は、ガブリエル・シャネルと言い

もっとみる
樺沢紫苑著「毎日を楽しめる人の考え方」を読んで

樺沢紫苑著「毎日を楽しめる人の考え方」を読んで

今回で樺沢先生の本を読むのは「アウトプット大全」「行動最適化大全」に続き3冊目。

どちらの本でも、インプット→アウトプット→フェードバックの重要性について説かれており、
その「アウトプット」の部分に着目した「アウトプット大全」、
それをどう日々の行動に活かしていくか書かれた「行動最適化大全」は、
どちらも私の日常生活に大きく影響を与えた。

(特に、アウトプット大全は大学受験前に読んだこともあり

もっとみる