マガジンのカバー画像

ChatGPT・生成AIのレシピ

94
OpenAI社 ChatGPT-4、Microsoft社 Copilot、Anthropic社 Claude3、Google社 Gemini1.5Proなど、様々な生成AIツール…
運営しているクリエイター

#AI

GPTsでGoogleフォーム作成を自動化しよう

GPTsでGoogleフォーム作成を自動化しよう

本記事ではInstagramで投稿したリール動画で紹介しているGPTsの使い方について簡単に解説いたします!

GPTsはChatGPT-4oのアップデートで無料ユーザーの方も使用が可能になりました!
そのため今回紹介した方法は誰でも無料で使うことができます!

手順1 GPTsを入手

GPTsのURLはこちらです!

手順2 チャットで要望を伝える

画像のように、自分が作りたいグーグルフォー

もっとみる
Google の AI 「Gemini」、公式 note はじめます

Google の AI 「Gemini」、公式 note はじめます

みなさん、はじめまして。Google が開発・提供している生成 AI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note をこのたび開設いたしました!

この記事で、Gemini の紹介と、note を通して実現していきたいことについてお話できればと思います。

なぜ、今、公式 note を始めたのか私たち Google は、AI をすべての人に役立つものにしたいと考えています。そのために、Google

もっとみる
【業務効率革命】GAS Interpreter の衝撃

【業務効率革命】GAS Interpreter の衝撃

今までで最もインパクトのあるGPTsが完成しました。

その名も、「GAS Interpreter」です。

このGPTは名前の通り、Code Interpreter のように Google Apps Script コードを生成し、その実行までを行います。
他者に使ってもらうものではなく、自分専用のプライベートGPTです。

人によっては、Code Interpreter よりも便利です。なぜかと

もっとみる
潮目が変わる?生成AIの普及からロボット実装時代へ「新たな時代に求められるデジタル人材とは」|#DX企画書のネタ帳

潮目が変わる?生成AIの普及からロボット実装時代へ「新たな時代に求められるデジタル人材とは」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?

さて今回は以下の内容でお届けします。

タイトル:潮目が変わる?生成AIの普及からロボット実装時代へ
サブタイトル:新たな時代に求められるデジタル人材とは

【記事概要】
生成AIの普及により、デジタル業界の潮目が再び変わろうとしています。次なる波は、生成AIを活用した現場でのロボット実装の時代へと移行していくでしょう。本記事では、この流れの中で求

もっとみる
GPT-4oが生成AIの未来を大きく変える?その驚異的な進化に迫る!「ChatGPT-4oの登場で私たちの仕事や生活はどう変わるのか」|#DX企画書のネタ帳

GPT-4oが生成AIの未来を大きく変える?その驚異的な進化に迫る!「ChatGPT-4oの登場で私たちの仕事や生活はどう変わるのか」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?

さて今回は以下の内容でお届けします。

タイトル:GPT-4oが生成AIの未来を大きく変える?その驚異的な進化に迫る!
サブタイトル:ChatGPT-4oの登場で私たちの仕事や生活はどう変わるのか

【記事概要】
OpenAIが発表したChatGPT-4oは、生成AIの世界に大きな衝撃を与えました。その高速性と精度の高さは人間に匹敵するレベル。本記

もっとみる
3分で議事録作成する方法(無料)

3分で議事録作成する方法(無料)

ここで差がついていくんだろうな…と。

アウトプットの質は同じでも
AI ツールを使いこなせるか、使いこなせないかで
自分に使える時間が大幅に増えます。

もうChatGPTと
正確な文字起こしツールがあれば
議事録作成に時間は取られません。

1.ミーティングを録音事前にアプリを起動し、ミーティング全体を録音

文字起こしも同時に。

ここで登場するのが、
最近「使いたい!」と巷で話題になってい

もっとみる
【徹底解説】 Claude 3 Haikuで検索しながら超長文を書かせる方法(無料)

【徹底解説】 Claude 3 Haikuで検索しながら超長文を書かせる方法(無料)

こんにちは!
しまゆずです。

今日は、Claude3を用いたパワフルAIリサーチを実践してみたので、皆さんにその方法をシェアします。

最近話題の生成AIツール、Claude3。
皆さんは触っていますか?

特に最上位モデルのOpusに関しては、トークン長や、日本語らしい日本語の出力などでSNSでも話題になり、注目されているツールと言っても過言ではないでしょう。

そんな中で、Claude3 H

もっとみる
#AIトーク ChatGPTとCopilotPro 有料のAI画像生成における違い

#AIトーク ChatGPTとCopilotPro 有料のAI画像生成における違い

「はみだしチャンネル」Ogawaです。
この番組は「声がきける あなたのヘルプデスク」をテーマに、僕の経験を通じて、日々の生活に役立つ情報や感じたことを声でお届けしています。
standfmで音声を配信し、noteでテキスト記事を配信しています。

今日のテーマは「#AIトーク ChatGPTとCopilotPro 有料のAI画像生成における違い」です。それでは、今回もスタートです。

AI画像生

もっとみる
生成AIで未来を切り拓く3つの活用法 ~創造性の解放と新ビジネスの創出~|ChatGPTやMidjourneyの登場で加速するAI革命に乗り遅れるな!生成AIを味方につけ、未来を見据えたDXを実現しよう。|#DX企画書のネタ帳

生成AIで未来を切り拓く3つの活用法 ~創造性の解放と新ビジネスの創出~|ChatGPTやMidjourneyの登場で加速するAI革命に乗り遅れるな!生成AIを味方につけ、未来を見据えたDXを実現しよう。|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?

さて今回は以下のテーマと内容でお届けします。

タイトル:生成AIで未来を切り拓く3つの活用法 ~創造性の解放と新ビジネスの創出~
サブタイトル:ChatGPTやMidjourneyの登場で加速するAI革命に乗り遅れるな!生成AIを味方につけ、未来を見据えたDXを実現しよう。

【記事概要】 生成AIの目覚ましい発展により、これまで人間の領域とされ

もっとみる
Claude/Gemin/ChatGPT生成AI価格比較表 5月2日Google Gemini API有料サービス開始決定

Claude/Gemin/ChatGPT生成AI価格比較表 5月2日Google Gemini API有料サービス開始決定

こんにちは、ノリトです。
ChatGPT/Claude/Gemini 使ってますか?
5月2日からGoogle Gemini のAPI 有料サービスが開始されます。

Claude/Gemini/ChatGPT 最新価格比較表Geminiには、データのセキュリティが守られる有料モードと、データが流用される無料モードがあります。
Googleの巨大な財力・計算能力・データ管理能力を生かして、Gemi

もっとみる
自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム

自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム

GPTシリーズやお絵描きAIなど、ファウンデーションモデルの進化により再び大きな注目を集めるAI。自民党では2023年1月に「AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」(座長:平将明衆議院議員)を立ち上げ、日本のAI戦略のあり方や政策提言について検討を進めて参ります。こちらのページには、各回のテーマや公開可能な資料を順次アップロードしています。

第20回以降の資料については、後任の事務局長の尾

もっとみる
SNS運用をChatGPTにお願いしてみた

SNS運用をChatGPTにお願いしてみた

3人の子どもを育てながら、小学校の先生として働いているダディです。

今日は、「SNS運用」について投稿します。

X、Instagram、TikTokなどなど、SNSが日常にあふれている毎日。

今回のタイトルを読んでこの記事にたどり着いた方は、発信活動をされている方が多いのではないでしょうか。

わたしも毎日Xで発信活動を続けていますが、大変なんですよね。

できることなら自動化されて、楽しく

もっとみる
最近いろんな企業やみんなが急に「AI活用」と言い出した理由と、実際に社員みんながAIを活用するためには何をすればいいのかを考える

最近いろんな企業やみんなが急に「AI活用」と言い出した理由と、実際に社員みんながAIを活用するためには何をすればいいのかを考える

AIを敵とみなしている人、味方につけようと必死に勉強している人、まったく関係なく日々を過ごしている人それぞれですが、最近はいろんなところで「AI活用」の話を聞くようになってきました。
特に大企業〜中規模企業は必死にAIを活用しようとしています。
しかし、AIをうまく活用している会社とそうでない会社に結構分かれているように感じます。

これはなぜかをわたしなりに深掘りしたいと思います。

AIの活用

もっとみる