マガジンのカバー画像

読書記録2023

11
2023年の読書記録として作成。 目標は100冊。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

5-3『君の人生に作戦名を』梅田悟司(著)

5-3『君の人生に作戦名を』梅田悟司(著)

さて、いよいよ作戦名を考えていくプロセスに
入りました。

突然続ける😎

前の内容が気になる方はこちらの記事を
ご一読下さい。

そして、今日は3記事目。最後です。



まずは、自分軸を見つける。

9マス思考

第二章は、以下のような内容。
引用はせずに、まとめてみました。

これを単語でも文章でもいい、
小さな事も漏らさず、
順番も自分自身が書きやすいところから
でいい、

とにかく、

もっとみる
5-2『きみの人生に作戦名を。』梅田悟司(著)

5-2『きみの人生に作戦名を。』梅田悟司(著)

第一章は
なぜ作戦名をつけるか
作戦名をつけるとどうなるのか、効果について書かれています。

簡単に言うと

なぜについては、自分軸を見出すため。

効果については、言語化することによって自分
軸や行動指針がより明確になり、思考と行動が
結びつきやすくなる。

という感じです。

具体的にはどういうことかを引用しながら、
見ていきましょう。

一時、私は職場で「笑わない」と決めたことが

もっとみる
5-1『きみの人生に作戦名を。』梅田悟司(著)

5-1『きみの人生に作戦名を。』梅田悟司(著)

人生に作戦名というフレーズが気に入って手に
取ってみました。

作戦Bでいこう。
作戦Xに切り替えるぞ。

とか楽しいそうなイメージではないですか⁉︎

それでは、さっそく始めましょう。

いやその通り、私のことだ。
なぜかは自分でも分からない。

何かはじめても、何かしっくりこない。
「これだ!」って感覚にならない。
「これだ!」に出会いたい。

何もやってこなかった人生などない。
全くそうです

もっとみる
4-4『無理をしなくても内臓脂肪がみるみる落ちる食べ方大全』坂根直樹(著)

4-4『無理をしなくても内臓脂肪がみるみる落ちる食べ方大全』坂根直樹(著)

そろそろ飽きてきました😅

チャチャっとまとめてしまいたい(笑)
この記事ラストで。

食べる「量」が多すぎるから、
脂肪が貯まる。

当然です。

分かってるわ。

皆知ってる。

じゃあ、この「量」をコントロールする
には、って話しになります。

4-3の記事では、睡眠が関係するって事
を紹介しました。

その他に

・大皿に料理を盛らない。
・食べ物を見えるところに置かない。
・運動する。

もっとみる
4-3『無理をしなくても内臓脂肪がみるみる落ちる食べ方大全』坂根直樹(著)

4-3『無理をしなくても内臓脂肪がみるみる落ちる食べ方大全』坂根直樹(著)

さてさて、本日は予定通り食べ方に入ります。
予定通り。よかった(笑)

それでは。

内臓脂肪を減らす鍵は、小腸ホルモン「GIP」
なんだそうです。

グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプ
チド。

長っ💦。

とにかくこのGIPはエネルギーをため込みやす
くするので、
必要以上に分泌されないような食べ方をすれば
いいそうです。

ポイントは3つ。

p41ページには、内臓脂肪がたまる食べ

もっとみる