見出し画像

【2分で読める】断食で若返る【断食の種類別解説】



✅そもそも食事は人生において極めて重要

・体調を左右する
・仕事、生活においてのパフォーマンスを握っている
・だからこそ質、断食にこだわる必要がある


著名人やスポーツ選手など一線で活躍する方は断食を取り入れている


✅断食のメリット

•味覚の変化
•五感が鋭くなりパフォーマンスがアップ
•体調が良くなる
•頭が冴える
•記憶力や理解力が高まる
•疲れにくくなる
•美肌効果
•内臓が休まる


✅断食のメリット具体的内容を一部紹介

【味覚の変化】
断食を行うことで、味覚が鋭くなる。
現代人は食生活は食べることによって、どんどん体を不自然なものにしている。
甘いもの・柔らかいものばかり求めてしまう口だったものをリセットできる。

【五感が鋭くなりパフォーマンスがアップ】
五感が研ぎ澄まされ鋭敏になる。
断食後、「音に敏感になった」という人も多い。
実際に聴覚、視覚、味覚、嗅覚の感度もアップする。



✅コース別断食

•少食コース(1日2食以下)
•1日断食コース(24時間)
•週末断食コース(2〜3日)
•1週間断食コース(7日間〜)


コースを上から下にいくほど難易度が上がる。
まずは少食コースから始める。


✅コース別断食の具体的な理由

【少食コース(1日2食以下)】
1日3食が定着している人は、
まずは1日2食以下にするようにする。

定番は朝を抜く。もしくは、昼食が遅めの人は夜を抜く。
など、まずは1食抜いてみることから始める。

その後、1日1食抜くことに慣れたら、1日2食抜いてみる。

16時間断食で得られる効果⤵️

【1日断食コース(24時間)】
1日2食以下が習慣になってきたら、その延長で行えるのが1日0食。
1日1食が慣れたら、「1日くらい何も食べなくても死にはしない」ことに気づく。その実体験が今までの常識を覆す以上に重要なこと。

〔ちなみに〕
欧米では断食と通常の食事を1日おきに交互に行うなど継続的な断食もメジャーである。
【週末断食コース(2〜3日)】
もちろん平日仕事をしながらの方が良いという方はそれでもOK

食べない時間を長くすることで、オートファジーとミトコンドリアを活性化させ細胞内の不要なタンパク質を除去するとともに細胞を若返らせることができる。

不要なタンパク質はさまざまな病気の原因になることが研究で分かっている。

断食を連続行う方法とその効果⤵️

【1週間断食コース(7日間〜)】
週末断食コースと1週間断食コースに関しては、専用ドリンクの飲用と断食前後に「準備期間」と「回復の復食期間」を設ける必要がある。

1週間断食コースに関してはきちんととしたプログラムのもとで取り組むことをお勧めする。
「断食」と「準備期間」と「回復の復食期間」のトータルプログラムで初めて意味のある1週間断食コースになる。


〔ちなみに〕
1週間断食コースの「準備期間」は3日程度、「断食」は7日、「回復の復食期間」は3日程度の合計13日に及ぶプログラム。



気になるコースや実践してみたいと思った方はご自身でよく調べて行ってみてください!😊


最後に

今回は断食によって若返る理由をまとめました。

最近は、断食に興味があり断食に関しての色んな記事を書いています。
多くの成功者は断食をしています。さらに食事をすることは身体悪いことも科学的根拠に基づき分かってきています。

私も16時間断食や、1日断食を取り入れています。
結果としては、腸の調子が良くなりお通じが良くなったり、肌荒れが治りました😊
効果を実感できているのでおすすめです!


自分に合った断食を取り組んでみてください!💪😤

最後まで読んでくださりありがとうございました!

よかったらスキとコメントお願いします!☺️


サークルを開設したのでよかったら参加お待ちしています!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

#最近の学び

181,465件

サポートで頂いた資金はnoteproへのサブスク、書籍購入などとして使わせていただきます!🥳