マガジンのカバー画像

国際交流編

23
私の大学に来た留学生の生活をサポートする目的で半年間、寮で外国人と共同生活をしていました。 🇨🇦🇺🇸🇨🇱🇻🇳🇨🇳🇰🇷🇱🇦🇹🇼🇲🇾🇮🇪🇦🇺🇰🇭🇮🇳🇮🇹🇭🇰 そこでの生活について感じたことを述べていきたいと思…
運営しているクリエイター

#共同生活

異文化の方と仲良くなる方法

異文化の方と仲良くなる方法

異文化の方と仲良くするのに英語力は全く関係ない!英語力があっても関係を構築できるものではないのです!

私は大学1年生の時、うちの大学に来る留学生の生活をサポートするという目的で半年間、外国人と共同生活をしていました。

日本人20人、留学生30人で大学の寮で共同生活をしていました。この当時の私の英語力はTOEIC 435点笑 ほぼジェスチャーでコミュニケーションをとっていました。

部屋は2人部

もっとみる
韓国人と生活して分かった日本人の知らない韓国の特徴

韓国人と生活して分かった日本人の知らない韓国の特徴

このことを知っておくと、韓国人に感心されます。実際にされました笑

私は半年間、外国人と共同生活をしていました。

この写真はみんな韓国人です笑
同じ寮で暮らし、同じキッチンで料理をしていました。

その時に経験したことを広めたいと思います!

韓国は上下関係が厳しい分、友達関係の時はものすごく距離感が近く、フラットな関係になります。 

韓国には独特の最低限の礼儀があります。

先輩や上司など偉

もっとみる
留学生に日本語を教えるのに最も苦労した文法

留学生に日本語を教えるのに最も苦労した文法

私は留学生の生活をサポートする目的で半年間、外国人と寮で共同生活していました。
🇨🇦🇺🇸🇨🇱🇻🇳🇨🇳🇰🇷🇱🇦🇹🇼🇲🇾🇮🇪🇦🇺🇰🇭🇮🇳🇮🇹🇭🇰

そこで最も教えるのに苦労した文法

それは

howです。

howには
どう?どうして?どのように?どうやって?いかが?

といった様々な意味があります。

そのために
howの日本語の使い方が

もっとみる
留学生が日本に来て1番苦労すること

留学生が日本に来て1番苦労すること

私はうちの大学に来た留学生の生活をサポートする目的で半年間、共同生活をしていました。

その時に留学生が話していた苦労したことについて紹介します。

1番苦労したこと

電車の乗り方が分からない日本には沢山の駅や線があるため、分かりにくいみたいです。まあ、日本人かは見ても分かりにくい時はあります笑

「英語のアナウンスや表示があるけど、どの電車に乗ればいいのか分からない。迷ってしまう。」
と困って

もっとみる
日本とカナダの主な違い

日本とカナダの主な違い

私は半年間、外国人と共同生活をしていました。

その際にカナダ人🇨🇦の方から聞いた日本とカナダの違いについて紹介していこうと思います!

ここではカナダの特徴について述べていきます。

・大学の単位取得がきつい
・満員電車の時の対応
・牛角の施設笑
・電車の制度

・カナダの大学は日本とは異なり、単位を取ることが非常に難しいといわれてる。

この厳しさのあまり毎年自殺してしまう生徒が多いのだ。

もっとみる
知っておかないといけない外国人の特徴

知っておかないといけない外国人の特徴

外国人と共同生活をする中で、絶対に知っておかないといけない外国人(欧米人)の特徴について紹介したいと思います。

ちょっとマイナスな特徴になりますが、、、、

特徴・遅刻、ドタキャン※を普通にする。
・常に単独行動
・歩くのがとても早い笑

ドタキャン→突然、約束事をキャンセルすること。
勿論、全員ではありません。
ただ割合的には日本人よりも圧倒的に多いです!

このエピソードについて紹介します。

もっとみる
欧米人のストイックさ

欧米人のストイックさ

私は半年間、うちの大学に来た留学生の生活をサポートする目的で、寮で共同生活をしていました。

元々、欧米人は普段遊んでいるイメージ、日本とは異なり、黙々と真面目に物事に対して取り組まないイメージを持っていました。

しかし、実際に共同生活を送る中で感じたことがあります。

欧米人はオンとオフの切り替えが凄い!定期試験の直前まで、朝から夜までみっちり勉強していました!

定期試験が終わると、夜から朝

もっとみる
「お酒を飲み行く」という日本と外国の価値観の違い

「お酒を飲み行く」という日本と外国の価値観の違い

私は大学1年生の時に外国人と半年間、大学の寮で共同生活をしていました。

私はカナダ人🇨🇦の方と同じ部屋で、会話をすることが多く、仲良くなりました。

ある1つのエピゾードを紹介します。ある夜にそのカナダ人と買い物に行くことになりました。

自分は買い物ついでに外でご飯を食べようかと誘いました。

そしたら、そのカナダ人は「寮でご飯をたべる」と言われました。

しかし、その1時間後にカナダ人に

もっとみる