見出し画像

異文化の方と仲良くなる方法

異文化の方と仲良くするのに英語力は全く関係ない!英語力があっても関係を構築できるものではないのです!

私は大学1年生の時、うちの大学に来る留学生の生活をサポートするという目的で半年間、外国人と共同生活をしていました。

日本人20人、留学生30人で大学の寮で共同生活をしていました。この当時の私の英語力はTOEIC 435点笑 ほぼジェスチャーでコミュニケーションをとっていました。

部屋は2人部屋でした。
私のルームメイトのカナダ人

半年間の異文化交流をして分かったこと

外国人と仲良くするのに1番大事なことはその人のことを知ろうとすることです!
その人の持つ文化や価値観を理解しようとし、その人は何を考えているのか、何を思っているのか考えた上でコミュニケーションを取ることが大事です。そこで異文化でも人間関係が形成されます。

皆さん、勘違いされていますが
英語力=外国人との人間関係構築力ではありません。

異文化理解=外国人との人間関係構築力です。
私は文化の違いから、人間関係が壊れかけたことがありました。

最初、私は韓国人であるルームメイトと仲良くしていきました。その韓国人が私に対して沢山のお土産やプレゼントをしてくれるようになりました。私は貰いすぎもいけないと遠慮したところ、その韓国人は「裏切り者」と私に対して言い、口を聞かなくなるほど人間関係が悪化してしまいました。
韓国には、遠慮をする=裏切り行為という文化があります。上下関係が厳しい分、仲間や友達には非常にフランクなものがあります。

ウリ文化というものが存在し、韓国人は友達や家族や先生のことを、我々の友達、我々の家族、我々の先生と呼ぶのです。

こういったことから、韓国人の仲間意識は非常に強いものがあります。だから、仲間同士の陰口も少ないように思います。

私はこの関係ではいけないと思い、その韓国人のことを知ろうと、一緒に外出に誘ったり、食事に誘ったりしていきました。そうすることで異文化である韓国人は私に対して、心を開くようになり、今でも連絡を取り合うほどの仲になることができました。

お互い寮を退寮して1年後
韓国で再開しました!

皆様も学校や職場で外国人と何かをする時、このnoteを参考にして頂けたら嬉しいです!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?