マガジン

  • 学ぶ - study -

    勉強することって楽しいよね! 学びのためのTIPSをまとめました。

  • Diary

    Diary

  • 暮らし - lifestyle -

    暮らしを考えるマガジンです。もっとミニマルに、だけど楽しく。

  • 読書

  • 作ったの

    作ったの

記事一覧

Twitter(現X)は地獄だけど英語の勉強にもなる話(日本語の暴言に英語で返す)

どうも1610です。 わたしは昔から、Twitter(現X ※)にいい感情を持っていませんが、Twitterを有用に活用する方法を見つけたかもしれないのでシェアします。 なお、言う…

1610
11日前
4

大人買いという大人げなき嗜み

1610
4週間前
1

【自分用メモ】非同期処理とは何か簡潔に

Async awaitは、JavaScriptで非同期処理を扱うための特別な構文です。非同期処理は、コードが順番に実行されるのではなく、他の処理が終わるのを待たずに次の処理をすぐに…

1610
5か月前

【Git + GitHub】VSCodeを使ったGitベース開発の方法(GitHub上リポジトリと連携するまで)

Git、GitHubとは?Gitは分散型バージョン管理システムです。 ローカル端末上のソースコード変更履歴を自動で追跡してくれます。 また、リモートリポジトリへの同期を行なっ…

1610
5か月前
6

【Unity】メモ:3Dモデルをドット絵風に見せる方法(pixelation)

だいぶニッチですが、3Dモデルを2Dドット絵風に演出する方法をまとめます。 平たく結論からいうと、「カメラで撮影した映像をRender Textureに飛ばしたものを解像度を落…

1610
5か月前

英会話Webアプリを作りたい

どうも、最近Windows PCを購入した1610です。 趣味で英語を勉強しています。 お正月休みを生かして、Webアプリケーションを作りたいと考えました。 作りたいもの:英語版…

1610
5か月前
2

中之島美術館でテート美術館展に行った。

大阪は中之島美術館に行ってきました。 展示が2つあって、ひとつは長沢蘆雪、もうひとつはテート美術館展、 僕はどちらもみましたが後者が特に良かったです。 元々はウィ…

1610
6か月前
1

ディズニープラスええやん

ネトフリ、アマプラでわりと観たいものなくて、ディズニープラスに加入。 スターウォーズとガンニバル目当てでしたが存外にいい。 加入前はディズニー作品なんて見ないだ…

1610
7か月前

パスワード設定について逆効果だと思うこと

パスワードを設定する際、大文字、記号が含まれること必須のものがありますが、かえって逆効果だと思ってます 昨今のパスワードクラッキングはツールを使った総当たりが基…

1610
7か月前
1

ゲーム実況をしてみたい

大学生の頃、ニコニコ動画が流行っていました。 流行ると言っても、たぶんそういうのを見る層と見ない層というのがくっきりと別れていましたが。 とはいえ、今じゃ見る影…

1610
7か月前

こんなにクッキリとした虹を近くで見たのは初めてです。 いいことありますように。

1610
7か月前

BenQのプロジェクターがいい感じ

数ある生活の質を高めるアイテムでもプロジェクターは上位に来ると思ってます。 台湾のメーカーBenQ社のGV-31を購入しました。人気の品らしく、大阪のヨドバシで決済してか…

1610
7か月前

Podcastを使ったら語学が捗りそう

英語と中国語を勉強していますがPodcastが役に立ちそうです。 海外の発信者が多い 動画と比べて軽い シャドーイングアプリでは音声源としてPodcastから選べることが多い…

1610
7か月前

【9月 バリ島旅行】現地ドライバー兼ガイドを雇う(ひとり旅の楽しみ方2選 その②)

前回の続きです。 僕が見つけたもう一つの新しい海外旅の楽しみ方は、「現地ドライバー兼ガイドを雇う」です。 現地ドライバー兼ガイドを雇ったら出来たこと物価の安い国…

1610
8か月前
10

【9月 バリ島旅行】 僕が見つけたひとり旅の楽しみ方2選① 料理教室に参加する

みなさん、海外旅行してますか?コロナも(少なくとも気分的には)落ち着いて、海外に行きたい頃ですね。 みなさん、海外旅行行ってますか? 2023年9月、僕はインド…

1610
8か月前
4

【自分用メモ】Vue.js、Vuetify、および Firebase を使用してアプリケーションの環境構築を行う手順(mac環境)

手順アプリを作りたいフォルダに移動する: コマンドラインまたはターミナルを開き、アプリを作成したい場所に移動します。 例えば、デスクトップ上に新しいフォルダを作成…

1610
1年前
4
Twitter(現X)は地獄だけど英語の勉強にもなる話(日本語の暴言に英語で返す)

Twitter(現X)は地獄だけど英語の勉強にもなる話(日本語の暴言に英語で返す)

どうも1610です。

わたしは昔から、Twitter(現X ※)にいい感情を持っていませんが、Twitterを有用に活用する方法を見つけたかもしれないのでシェアします。
なお、言うまでもなく、元からTwitter好きって人には価値のない記事です。

ずっとTwitterが嫌いだったあそこにいる人や、買収前後に関わりなく運営が好きになれません。
SNSにトレンドに煽情的な文句が並ぶのは仕方ないとし

もっとみる

大人買いという大人げなき嗜み

【自分用メモ】非同期処理とは何か簡潔に

【自分用メモ】非同期処理とは何か簡潔に

Async awaitは、JavaScriptで非同期処理を扱うための特別な構文です。非同期処理は、コードが順番に実行されるのではなく、他の処理が終わるのを待たずに次の処理をすぐに実行する方法です。

例えば、ウェブサイトで画像を読み込むとき、画像の読み込みが終わるのを待ってページが表示されると、ページの読み込みが遅くなってしまいます。Async awaitは、このような場面で非同期処理をスムーズ

もっとみる
【Git + GitHub】VSCodeを使ったGitベース開発の方法(GitHub上リポジトリと連携するまで)

【Git + GitHub】VSCodeを使ったGitベース開発の方法(GitHub上リポジトリと連携するまで)

Git、GitHubとは?Gitは分散型バージョン管理システムです。
ローカル端末上のソースコード変更履歴を自動で追跡してくれます。
また、リモートリポジトリへの同期を行なってくれます。

リモートリポジトリとは、ネットワーク上に存在する、プロジェクトの共有や協力作業を行う場所で、代表的なサービスが、Microsoft傘下のGitHubです。

※ リポジトリ=Gitが管理するプロジェクトのデータ

もっとみる
【Unity】メモ:3Dモデルをドット絵風に見せる方法(pixelation)

【Unity】メモ:3Dモデルをドット絵風に見せる方法(pixelation)

だいぶニッチですが、3Dモデルを2Dドット絵風に演出する方法をまとめます。

平たく結論からいうと、「カメラで撮影した映像をRender Textureに飛ばしたものを解像度を落としたRaw Imageとして表示すると、2Dドット絵風になる」です。

手順1:Render Textureを作成し、メインカメラのRender Targetに指定まず前提として、普通にレンダリングされた場合はこんあ感じ

もっとみる
英会話Webアプリを作りたい

英会話Webアプリを作りたい

どうも、最近Windows PCを購入した1610です。
趣味で英語を勉強しています。
お正月休みを生かして、Webアプリケーションを作りたいと考えました。

作りたいもの:英語版「三題噺」僕が作りたいのは英語版の「三題噺」ツールです。
三題噺は落語家がやる「一人大喜利」みたいなもの。
ランダムに提示された三つの言葉からお話を組み立てます。

必須の機能として、

ボタンを押すとランダムで3つの英

もっとみる
中之島美術館でテート美術館展に行った。

中之島美術館でテート美術館展に行った。

大阪は中之島美術館に行ってきました。

展示が2つあって、ひとつは長沢蘆雪、もうひとつはテート美術館展、
僕はどちらもみましたが後者が特に良かったです。
元々はウィリアム·ターナーを特に取り上げたものでしたが、
僕は他の作品に感銘を受けました。
Jon Brett, Vilhelm Hmmershoi, Julian Opie は初めて鑑賞しましたがすぐに好きになりました。

ディズニープラスええやん

ディズニープラスええやん

ネトフリ、アマプラでわりと観たいものなくて、ディズニープラスに加入。

スターウォーズとガンニバル目当てでしたが存外にいい。

加入前はディズニー作品なんて見ないだろうと思ってましたが(最近の3Dのやつはそんなに好きではない)、そんなことはない。
下手したら戦前に作られたようなクラシックな短編や、熊のプーさんの初期作品などなど。
丁寧に時間とお金をかけて作られた作品は今日もひとを惹きつけるものがあ

もっとみる
パスワード設定について逆効果だと思うこと

パスワード設定について逆効果だと思うこと

パスワードを設定する際、大文字、記号が含まれること必須のものがありますが、かえって逆効果だと思ってます

昨今のパスワードクラッキングはツールを使った総当たりが基本

クラッキングにかかる時間は想定される組み合わせの数による

大文字、記号の両方が含まれないパスワード設定を排除すると、想定される組み合わせ総数が減る

まあ素人意見ですが。

あと定期的に変更を求めるのも良くないのでは。
覚えるため

もっとみる
ゲーム実況をしてみたい

ゲーム実況をしてみたい

大学生の頃、ニコニコ動画が流行っていました。

流行ると言っても、たぶんそういうのを見る層と見ない層というのがくっきりと別れていましたが。

とはいえ、今じゃ見る影もない日本発の動画投稿サイト、当時の人気は凄まじく、東京でイベントをやれば(オタクっぽさを極めた人たちの)混雑でニュースにも取り上げられたほどです。

すっかり離れたのは社会人になってから。
日々の勉強の忙しさや、趣味嗜好が変わったこと

もっとみる
虹

こんなにクッキリとした虹を近くで見たのは初めてです。
いいことありますように。

BenQのプロジェクターがいい感じ

BenQのプロジェクターがいい感じ

数ある生活の質を高めるアイテムでもプロジェクターは上位に来ると思ってます。
台湾のメーカーBenQ社のGV-31を購入しました。人気の品らしく、大阪のヨドバシで決済してから届くまで1ヶ月ほどかかりました。

この商品のいいところは軽くて持ち運びが簡単なこと、そして丸いフォルムを回転させて角度を自由に変えられることです。

たとえば普段はケーブルに繋いでリビングで使って、寝る時間に寝室に移して天井投

もっとみる
Podcastを使ったら語学が捗りそう

Podcastを使ったら語学が捗りそう

英語と中国語を勉強していますがPodcastが役に立ちそうです。

海外の発信者が多い

動画と比べて軽い

シャドーイングアプリでは音声源としてPodcastから選べることが多い

以上の理由からこれから通勤時の語学学習に活用していきそう。
iPhoneユーザーなら初めからアプリが入ってるわけで。
知ってる人は昔から使ってるんでしょうが、
案外活用されないアプリの一つではないでしょうか?
Pod

もっとみる
【9月 バリ島旅行】現地ドライバー兼ガイドを雇う(ひとり旅の楽しみ方2選 その②)

【9月 バリ島旅行】現地ドライバー兼ガイドを雇う(ひとり旅の楽しみ方2選 その②)

前回の続きです。

僕が見つけたもう一つの新しい海外旅の楽しみ方は、「現地ドライバー兼ガイドを雇う」です。

現地ドライバー兼ガイドを雇ったら出来たこと物価の安い国だからできた方法でもありますが……
インドネシアだと、3,500円で次の内容を請け負ってくれました。

時間: 午後3時〜午後7時 1時間超えるごとに追加料金(確か50円)

内容: スミニャックからウルワツ寺院への往復

+@: 道中

もっとみる
【9月 バリ島旅行】 僕が見つけたひとり旅の楽しみ方2選① 料理教室に参加する

【9月 バリ島旅行】 僕が見つけたひとり旅の楽しみ方2選① 料理教室に参加する

みなさん、海外旅行してますか?コロナも(少なくとも気分的には)落ち着いて、海外に行きたい頃ですね。
みなさん、海外旅行行ってますか?

2023年9月、僕はインドネシアのバリ島に行ってきました。
ひとり旅です!
その中で、いままでと趣向を変えた旅を試しましたので、シェアしますね。

現地の料理教室に参加するみなさんは食べることは好きですか?
僕は大好きです!
新しい味覚との出会いは海外旅行の醍醐味

もっとみる
【自分用メモ】Vue.js、Vuetify、および Firebase を使用してアプリケーションの環境構築を行う手順(mac環境)

【自分用メモ】Vue.js、Vuetify、および Firebase を使用してアプリケーションの環境構築を行う手順(mac環境)

手順アプリを作りたいフォルダに移動する:
コマンドラインまたはターミナルを開き、アプリを作成したい場所に移動します。
例えば、デスクトップ上に新しいフォルダを作成し、そこに移動したい場合は、次のコマンドを使用します:

cd デスクトップmkdir my-appcd my-app

上記のコマンドでは、最初にデスクトップに移動し、次にmy-appという名前のフォルダを作成し、最後にそのフォルダに移

もっとみる