見出し画像

英会話Webアプリを作りたい

どうも、最近Windows PCを購入した1610です。
趣味で英語を勉強しています。
お正月休みを生かして、Webアプリケーションを作りたいと考えました。

作りたいもの:英語版「三題噺」

僕が作りたいのは英語版の「三題噺」ツールです。
三題噺は落語家がやる「一人大喜利」みたいなもの。
ランダムに提示された三つの言葉からお話を組み立てます。

必須の機能として、

  • ボタンを押すとランダムで3つの英単語が表示される

  • 不適切な単語(18禁ワードやネガティブすぎる言葉)は除外

  • タイマー機能付き

できればほしい機能として、

  • 時事ネタ的キーワードを取得する

  • 会話に関連しそうな難しい単語をヒントとして表示

  • 録音機能、テキスト入力機能

ま、ひとまずは必須機能3つを満たしたものを作りたいかな。

次のような状況で使ってもらうことを想定しています。

  1. 英会話の先生と話す話題が見つからないとき

  2. 通勤時間中に脳内英会話したいとき

実現方法案①:VueとFirabase,いくつかのAPI

実現方法として、僕にとって一番無難な方法は次の通りです。

  1. インターフェース → ブラウザ上で動作するVueベースのSPA

  2. サーバー → Firebase

  3. 単語の取得 → API

悩みどころは3ですね。
辞書APIをベースにすればよいのでしょうが、不明点がいくつか。

  • 辞書APIを使うとして

  • 不適切単語R18除外機能は?

  • API使うの初めて…(利用ルール、アプリの登録、セキュリティ云々)

  • どうやってランダムに取得するの?

実現方法案②:Chat GPTを使う

もうひとつの実現方法案、Chat GPTを使っちゃう。

実はこれが一番最適解のような気もするのです。
人工知能ゆえに、プロンプトを正しく書けば柔軟に対応できそう!

案①だと難しく思えたR18単語の除外は無論として、
時事ネタやゆるく関連した(会話が弾みそうな)単語のチョイスなど、
「有機的な」処理に期待できそうです。

まとめ

以上、今回はただの「やるやる宣言」記事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?