マガジンのカバー画像

メンタルヘルス

7
運営しているクリエイター

記事一覧

大事なことはTwitterには書かれていない

大事なことはTwitterには書かれていない

Twitterをやめた。ものすごくスッキリした気分だ。別れたいけど別れられない恋人と別れた時のような。

きっかけは、コロナ禍が始まって以降、私の周りの人たち、特にものを書く人たちの間でTwitterをやめる人が増えたことだ。ジェーン・スーさんも同じようなことを呟かれていたけど、

皆一様に同じことを言い、やめたあとにはスッキリした顔をしていた。「やめた」と言っても、Twitterはアカウントを消

もっとみる
なぜあの人はいつも怒っているのか
2015年01月10日

なぜあの人はいつも怒っているのか 2015年01月10日

昔よりはましになりつつあるとはいえ、世の中には問題が未だに多いし、理不尽な出来事も多い。社会の仕組みも、企業も、それから政府も完璧ではなく問題がある。また何も罪を犯していない人に辛い出来事が降りかかったり、一方で悪いことをしても何のお咎めもなしに生きている人もいる。

問題に面した時、仕方ないよねと諦めるではなく、だったら自分に何ができるかと、問題を解決しようと頑張る人もいる。こういう人のおかげで

もっとみる

悪口を言うと自分の脳を破壊する

こんにちは。
現役の先生や、保護者の方を中心に有益な教育論をお伝えします。

本日は

「悪口を言うと自分の脳を破壊する」

というテーマでお話します。

悪口を言われた人は嫌な気持ちになるけど、言っている本人はいつも楽しそうだよ。

悪口を言うくらいで脳を破壊するなんてありえない。

そんなことを思われる人も多いと思います。

では、結論から言うと

「悪口を言われた人、言っている人

もっとみる
嫌いな人のSNSをわざわざ見てしまう心理

嫌いな人のSNSをわざわざ見てしまう心理

どう見てもわたしのことが嫌いなはずなのに、わざわざ自分からわたしに絡んでくる人がいる。インスタグラムに投稿すれば絶対にいいねをしてくるし、ストーリーズを見る速度もむちゃくちゃ早い。
裏であれこれ、わたしがいないのをいいことに、あることないことわたしに関する下品な愚痴を言っているのも全てお見通しだというのに、先日はわざわざFacebookの友達申請まできた。わたしに同意するような、華やかなコメントま

もっとみる
Twitterはディスりの文化、Tumblrは推しの文化!同じ機能でもこんなに違う

Twitterはディスりの文化、Tumblrは推しの文化!同じ機能でもこんなに違う

Twitterが画像やGIF付きのリツイートが可能になった。

この機能、実はTumblrでは当たり前のように使われている機能であり、正直Tumblrユーザーから見れば今更の感がある。

この機能に対しては

といった肯定的な意見もある一方で、Pinterestおじさんことjigen_1さんは

GIFを活用したクソRTが流行るのではないかと指摘している。

同じ画像やGIF付きの投稿機能でもTw

もっとみる
カウンセリングをやめられない

カウンセリングをやめられない

涙が止まらない日が続いて始めたカウンセリング。今月で2ヶ月目に入った。だけど、本当はやめたかった。

カウンセリングが高いというのもある。少しだが、ある。だけれども、本当にやめたい理由はそこではない。カウンセラーに依存しきってしまうことが怖いのだ。

だけれども、自分の足で立っていられるほど、今の自分に余裕がないことにも気付いてしまった。どうしてくれようか、と考えているうちに自動継続のお知らせが届

もっとみる