マガジンのカバー画像

子育て関係

66
妊娠、出産、日々の小ネタ、子どもに関わることは大体ここ。
運営しているクリエイター

#保育園

頑張れ!お泊まり保育

頑張れ!お泊まり保育

息子が初めて親ナシで外泊しました。

息子は来年小学生です。

って書きながら
え、うそやろ?春から小学校に行くの?
と思ってます。
ラン活してねぇ!

人の話はおおむね聞いてない、忘れ物多い、レゴとトミカのことしか考えてない5歳児が来年小学生という事実に恐れ慄いています。

そんな息子は週末、お泊まり保育で保育園に泊まってきました。

新しいことややったことがないことには大体尻込みする内弁慶ボー

もっとみる
蕎麦と背徳感

蕎麦と背徳感

職業柄、早食いです。

という話をよく聞きます。
むしろ早食いしなくていい職業の人の方が少ないんじゃないか?と個人的には思います。

社会人て大体みんな早食いじゃない?
カップラーメンってお湯を入れてから食べ終わるまで5分もかからないよね?

あとは小さい子どもを育てている人も早食い傾向がありますよね。
最後にゆっくり食事をしたのっていつだっけ?

娘の慣らし保育がようやく終わり、朝から夕方までフ

もっとみる
出来ることに目を向けましょう

出来ることに目を向けましょう

の難しさたるや。

息子と娘を見ているとこれが成長かーと思うことがたくさんあります。
一年前は懇切丁寧に説明しても「やだ!なんで!」を繰り返すばかりだった息子は「わかった〜」と納得できるようになりました。
3ヶ月前は単語で自己主張していた娘は今、三語文を喋っています。

かたや私は一年前と比べて何か変わったか?と聞かれたら、部屋の隅で体育座りをして天井を眺めたくなります。

息子が療育に通い始めて

もっとみる
生まれて2年たった娘は

生まれて2年たった娘は

何でも復唱したいお年頃です。

時と場所を選ばずに。

先日めでたく2歳になった娘。早い。もう2歳。
娘は耳に残る単語は何でも復唱します。
人が話す言葉はもちろん、テレビから聞こえる声も真似します。

テレビ「有吉の〜!壁〜!」(タイトルコール)

娘「あべ〜〜!」

やばい。超可愛い。天才。

2人目は言葉が出るのが早いって本当だなぁと日々感じています。

そんな何でもリピートしちゃう娘を連れて

もっとみる
療育は塾だと思ってます

療育は塾だと思ってます

私一個人の考えと経験談であり、一般論ではありません。

めっっっちゃくちゃ長くなっちゃったのでどうかお時間のある時に読み流して下さい。
いや、ほんとに長くなってしまった…。(3600字)

4歳の息子は週1回、療育を受けています。

・3歳児検診で引っかかる

去年の4月、年少クラスに進級してすぐ、延期されていた3歳児検診を受けました。

当時息子は、私の妊娠出産に伴う一時保育や短期間での転園を繰

もっとみる
保活舐めてましたすみません

保活舐めてましたすみません

一体誰に謝っているのかわかりませんが、
なんだか誰かに謝りたい気分になったのでとりあえず謝ってみました。

今月出産予定の友人が、来年4月には子どもを保育園に入れて仕事復帰します。
(※まだ産んでません)
友人はもう少し育休を取りたかったそうなのですが、来年4月のタイミングで保育園に入れなければ以降は入れない(=失職)というのです。

そ、そんなに激戦区なん…?と戦慄を覚えたのですが、そんなに激戦

もっとみる
墓穴を掘った4歳児

墓穴を掘った4歳児

病気になると家にいられることを覚えた息子。

「ほいくえんいきたくない!」
と、息子は度々訴えてきます。

息子は保育園が嫌いな訳ではありません。
友達もそこそこいますし、行けば友達も寄ってきます。
家にないおもちゃもあるし、家で出来ない遊びも出来ます。
うちに砂場やブランコや滑り台はない。

家が好き、家にいたい、家で遊びたい。
お母さんと一緒にいたい。
だから保育園に行きたくない。
これが息子

もっとみる
お弁当の日

お弁当の日

月に一度、息子の保育園ではお弁当の日があります。
遠足やイベントとは別に、普通の日のお昼ご飯が給食ではなくお弁当になるです。

入園当初はこの日が戦々恐々でした。
どうしよう。一体何を入れればいいんだ。

好き嫌いありますか?って聞かれて、
 その日次第です
って答えるくらい気分で食べるものが変わる息子が絶対食べるものはなんだ?
唯一打率10割を誇るのはチャーハン。
具をたくさん入れたチャーハンを

もっとみる
今日の戦利品

今日の戦利品

ウチの駐車枠の片隅には小さな石と小枝が積んである。
ぱっと見は誰も気づかない。
でも明らかに積んでいる。
アスファルトの上に明らかに周辺にはないサイズの小石。

晴れた日に保育園に息子を迎えに行くと、園児たちはみんな外で遊んでいる。
年齢やクラスは関係なく、しかも学童保育もしているので小学生も何人か混ざって遊んでいる。

先生は私が園庭に入るとすぐに息子に声をかけ、鞄を取ってくるよう促す。
ここ最

もっとみる
反抗期の切り札

反抗期の切り札

私はたまに、口減らしの為に人買いに子どもを売る非道な母ごっこをします。

現在4歳の息子は去年の春から保育園に通い始めました。
初日は保育園という場所が分からないまま連れて行かれました。慣らし保育からなので2時間後お迎え。おかえりー。
2日目は「母に置いていかれる場所」と覚えてしまったので号泣。私が悲しい顔して別れてはいけない、と思い泣き叫ぶ息子に満面の笑顔で
 お昼に迎えに来るね!
と言ってそそ

もっとみる