zakkicho

雑記帳 思ったことを書いていくだけですが、自分の中で考え熟したものを掲載するようにして…

zakkicho

雑記帳 思ったことを書いていくだけですが、自分の中で考え熟したものを掲載するようにしています

記事一覧

過激派を晒し上げることで世論を誘導する方法

新たに開発された「スイラムオ」という料理がある。 このスイラムオを、テレビ局Xは番組で絶賛した。 安全で、栄養たっぷり。 しかし、いろいろ調べていくうちに、発が…

zakkicho
6か月前
1

人類最大の発明に「言葉」「火」「火薬」「活版印刷」「羅針盤」「車輪」「モーターとタービン」「複利」「複式簿記」「飛び杼」「ノイマン型コンピュータ」「インターネット」「iPhone」などがあるが、俺はここに「NovelAI」を加えても良いと思う。それぐらいの衝撃だ。

zakkicho
1年前
1

創作の麻薬的な魅力

私はゲームや小説を書いている創作者である。 大した成功者ではないけども、創作をしているときの麻薬中毒みたいな状況について解説しようと思う。 私だけなのか、それと…

zakkicho
1年前
3

質の高い情報の集め方

情報があふれる現代社会。情報は玉石混交である。質の高い情報を効率よく集めたい。 さて、どうやって? 一流の人間のTwitterを見る。 二次情報、三次情報なんて見る必…

zakkicho
1年前
2

次に来るのはドリョパ【コスパとタイパの次】

コスパ、タイパと来て、次に来るのは努力パフォーマンス、つまり「ドリョパ」だろう。 どういうことか。説明する。 日本人がどんどん貧しくなっているのは皆さんの実感通…

zakkicho
1年前
4

【傍点論】我々は「ない」ものに盲目になっている~傍点が標準実装されないことの弊害~

傍点とは、これのことである。 傍点があるとどれだけ便利で、文章の理解に役に立つのか。まず、この文を読んでほしい。 傍点があるおかげで、凶器が無かったこと、すなわ…

zakkicho
1年前
2

ファイアーエムブレム封印の剣で十分だったのに

ファイアーエムブレム封印の剣は、ゲームボーイアドバンスのシミュレーションRPGである。 プレイしたことがない人でも、スマブラの赤髪キャラクター「ロイ」が主人公だと…

zakkicho
1年前
6

「創作者」の呪い

私は創作者だ。 と言っても、別に凄い人ではない。 適当に書いていた小説が、たまたまネットサーフィンをしていた人に見つかっただけ。 適当に作っていたゲームも、まぁ…

zakkicho
1年前
10

AIイラストについての論点整理

AIイラストは法律で禁止すべきだ ⇒禁止すべきではない。日本の法律でAIイラストが禁止になったとしても、中国で発展するだけ。そうなった場合、無法地帯となった中国が独…

zakkicho
1年前
19
過激派を晒し上げることで世論を誘導する方法

過激派を晒し上げることで世論を誘導する方法

新たに開発された「スイラムオ」という料理がある。

このスイラムオを、テレビ局Xは番組で絶賛した。

安全で、栄養たっぷり。

しかし、いろいろ調べていくうちに、発がん性があるなど、都合の悪い部分が見つかった。

このままではスイラムオを絶賛したテレビ局Xは責任を追及されてしまう。

世論を都合のいい方向へ誘導したい。でも、どうやって?

スイラムオは、賛成派と、否定派にわかれていた。

否定派の

もっとみる

人類最大の発明に「言葉」「火」「火薬」「活版印刷」「羅針盤」「車輪」「モーターとタービン」「複利」「複式簿記」「飛び杼」「ノイマン型コンピュータ」「インターネット」「iPhone」などがあるが、俺はここに「NovelAI」を加えても良いと思う。それぐらいの衝撃だ。

創作の麻薬的な魅力

創作の麻薬的な魅力

私はゲームや小説を書いている創作者である。

大した成功者ではないけども、創作をしているときの麻薬中毒みたいな状況について解説しようと思う。

私だけなのか、それとも創作者に共通することなのか、知りたくて書いている。気軽にコメントしてほしい。

では、小説を例に説明する。

小説の書き方は人それぞれの工程があると思うけど、ざっくり言うと、テーマを決め、課題を設定し、骨格を作り、世界観を作り、キャラ

もっとみる
質の高い情報の集め方

質の高い情報の集め方

情報があふれる現代社会。情報は玉石混交である。質の高い情報を効率よく集めたい。

さて、どうやって?

一流の人間のTwitterを見る。

二次情報、三次情報なんて見る必要がない。二流の情報、三流の情報も要らない。

ナントカまとめ速報.comみたいなのは見るな。あんなもん二次情報の切り抜きをコピペしただけの、出がらしだ。

三流の情報ばかり見ているから、三流の情報をコピペしたような意見しか出て

もっとみる
次に来るのはドリョパ【コスパとタイパの次】

次に来るのはドリョパ【コスパとタイパの次】

コスパ、タイパと来て、次に来るのは努力パフォーマンス、つまり「ドリョパ」だろう。

どういうことか。説明する。

日本人がどんどん貧しくなっているのは皆さんの実感通り。

その兆候は2000年代からあって、その頃からコストパフォーマンス、略して「コスパ」が叫ばれるようになった。

コスパはもはや一般語となったので説明は省く。

リーマンショックが起きた2000年代からこのコスパという単語が新たに出

もっとみる
【傍点論】我々は「ない」ものに盲目になっている~傍点が標準実装されないことの弊害~

【傍点論】我々は「ない」ものに盲目になっている~傍点が標準実装されないことの弊害~

傍点とは、これのことである。

傍点があるとどれだけ便利で、文章の理解に役に立つのか。まず、この文を読んでほしい。

傍点があるおかげで、凶器が無かったこと、すなわち、殺人には絶対に必要な「凶器」がまだどこかにあり、見つかっていないことが強調されている。

では、傍点が無い場合を見てみよう。

ミステリー小説好きなら、凶器が無かったことは一大事だと気づき、この文章が重要であることはわかるはずだ。し

もっとみる
ファイアーエムブレム封印の剣で十分だったのに

ファイアーエムブレム封印の剣で十分だったのに

ファイアーエムブレム封印の剣は、ゲームボーイアドバンスのシミュレーションRPGである。

プレイしたことがない人でも、スマブラの赤髪キャラクター「ロイ」が主人公だと言えばわかるだろう。

個人的な見解だが、ファイアーエムブレム封印の剣は、最高傑作のゲームだ。

小中学生のころ、私はこのゲームにドハマりした。

このゲームを超える作品はあるだろうか?そんな渇望から、私は様々なゲームに手を出したが、逆

もっとみる
「創作者」の呪い

「創作者」の呪い

私は創作者だ。

と言っても、別に凄い人ではない。

適当に書いていた小説が、たまたまネットサーフィンをしていた人に見つかっただけ。

適当に作っていたゲームも、まぁまぁダウンロードされて、それで感想をもらったことがある。

もちろんお金は稼げなかったし、大人気作者というわけではなかった。

でも、間違いなく(少数だが)ファンは居たし、感想をもらったとき、とても嬉しかった。

創作するのを辞めるほ

もっとみる
AIイラストについての論点整理

AIイラストについての論点整理

AIイラストは法律で禁止すべきだ

⇒禁止すべきではない。日本の法律でAIイラストが禁止になったとしても、中国で発展するだけ。そうなった場合、無法地帯となった中国が独自にAIイラストを使ったビジネスを無秩序に発展させる。日本のイラストが中国の無法ビジネスの養分になるだけ。それなら日本で禁止せず使っていったほうがマシ。

AIイラストは規制すべきだ

⇒規制できない。規制したところで、ローカル環境で

もっとみる