マガジンのカバー画像

まいにちの子育て日記

171
運営しているクリエイター

#外遊び

とことん汚れてもOK!な靴を用意することに。

とことん汚れてもOK!な靴を用意することに。

✏️ブログ更新「外遊びで活躍。『とことん汚れてもOK!』なコスパのいい靴を用意。」

今回は外遊びや泥遊びのときに履いている靴について。
周りの人に聞くと、お出かけ用と公園用で靴を分けている人が多いようでした。

コスパがいいと聞いていた「IFME」のスニーカーは西松屋で安売りされていた2000円台のもの。なんとセールで半額になっているものも。靴売り場の棚を見てみてください…!

長靴も西松屋で。

もっとみる
お外で快適に遊んでもらえたら。我が家の靴選び体験談。

お外で快適に遊んでもらえたら。我が家の靴選び体験談。

✏️ブログ更新「我が家の靴選び。セカンドシューズは『ムーンスター』に決めた。」

決め手になったのは、義手や義足を扱う義肢装具士の方が、お子さんにムーンスターの靴を履かせていたからでした。

調べるほど、靴選びは奥が深くて難しい…できる範囲で納得できるものを選びました。

①どのメーカーにするか。評判をネットで調べた。
②どこで買うか。取り扱いがある店舗を探すことに。
③予算設定。ピンキリで迷う。

もっとみる
ファーストシューズ〜セカンドシューズ。二足用意して「遊びを止めない」工夫。

ファーストシューズ〜セカンドシューズ。二足用意して「遊びを止めない」工夫。

ブログを更新しました。✏️
「ファーストシューズを振り返る。二足用意して『遊びを止めない』工夫。」

こどもは現在1歳7ヶ月で、よちよち歩きの頃から靴を履き始めました。
現在はセカンドシューズを履いています。

今まで使用してきた靴はざっくりとこんな感じです。

・ファーストシューズの「アティパス」
・現在メインで使っている、セカンドシューズの「ムーンスター」
・外遊びや泥遊びのときに履いている「

もっとみる
1歳半、ついにリニューアルオープンした馬事公苑へ。歩きたいざかりの子にぴったり。

1歳半、ついにリニューアルオープンした馬事公苑へ。歩きたいざかりの子にぴったり。

山とこどもブログ更新✏️
「リニューアルした馬事公苑へ。馬のいる緑豊かな公園は、歩きたいざかりの子にぴったり。」

11月3日にリニューアルした馬事公苑は、馬に会う体験ができて、施設は広くて綺麗で子連れに優しい。食事ができるお店も近くにあるので一日過ごせます。

全体的に「こういう施設が欲しかったんです…!」という気持ちに何回もなるくらい気に入りました。
場内はコンパクトですがエリアのバリエーショ

もっとみる
生後9ヶ月と1歳半の高尾山さんぽ。と、ラーメンを食べにゆる登山。

生後9ヶ月と1歳半の高尾山さんぽ。と、ラーメンを食べにゆる登山。

今回はお友だちと子連れで高尾山へ行った日のこと。
高尾599ミュージアムを起点にすると便利でした。

食べ歩きしたり、お酒を少しのんだり、八王子ラーメンを食べに登山したり…大人も楽しみました🍜

私はもともとゆるい登山が好きです。
ケーブルカーを使って登山して、おいしいごはんを食べたり温泉に入ったり。運動神経があまりよくないというか全然よくないのだけど、それでも楽しめる、人と競わなくて良いのが山

もっとみる
1歳5ヶ月と母の、ふたり高尾山さんぽ。

1歳5ヶ月と母の、ふたり高尾山さんぽ。

いつも家族で行っていた高尾山。そろそろふたりで行ってみようかな?と思い行ってきました。
登山はせずにミュージアムのあたりをメインにお散歩しながら過ごした一日の写真レポートです。

ミュージアム内のカフェで離乳食を食べさせたり、登山口まで歩いてケーブルカーを見たり、食べ歩きであったかいおまんじゅうを食べたり。

ふたりでも無事に過ごすことができて、やっぱり高尾山はオムツ替えや食事をする場所に困らない

もっとみる
1歳5ヶ月と「アンパンマンミュージアム」に行ってきました。

1歳5ヶ月と「アンパンマンミュージアム」に行ってきました。

午前中にミュージアムで遊んでお昼寝
👉近くでランチを食べ
👉海の見える公園で遊んだ一日の写真レポートをブログに書きました。

ミュージアムは11時の回で入場。フロアを探検したり、クリスマスのショーを観て遊ぶ。パンも購入。

みなとみらい在住の友人に教えてもらった近くのカジュアルフレンチでランチ。ここがおいしかった…!!

その後は帰るまで海が見える公園「臨港パーク」で落ち葉を拾ったりして遊びま

もっとみる
本物を見せてあげたい。大好きな象を見に動物園へ。

本物を見せてあげたい。大好きな象を見に動物園へ。

最近うちの子がハマっているのが象と電車。
多摩動物公園に行ってきたので、写真レポートを書きました。

ちなみに動物園デビューは吉祥寺・井の頭公園にある「井の頭自然文化園」。
コンパクトなので1歳くらいの子にもおすすめです。散歩しながら動物を見たり。
レトロな遊園地もあって、電車好きな子はぜひ新幹線のコースターに乗ってみてください。

吉祥寺なので買い物や食事にも便利。いろんな楽しみ方ができそうです

もっとみる
1歳4ヶ月。夕方の30分散歩を取り入れるように。

1歳4ヶ月。夕方の30分散歩を取り入れるように。

0歳クラスの保育体験で教えてもらい、夕方の30分散歩を取り入れるようになりました。

私の大好きなスポット、調布・深大寺なら、こどもと歩きつつ自分も楽しめる。おまんじゅうやお団子を食べ歩き!

こどもの体力がついて行動量が増えた今、一緒に外を歩くことができ、親も楽しんでリフレッシュできるのが一番だと、最近は特に強く思います。
そんな過ごし方やスポットを日々探しています。

近くにある農産物直売所「

もっとみる
1歳&5歳と高尾山に宿泊!歩き始めの子がいる宿選び。

1歳&5歳と高尾山に宿泊!歩き始めの子がいる宿選び。

今回はなんと二家族で、5歳の子も一緒!わくわくの高尾山の旅🗻

うちの子は1歳で、歩き始めのこどもがいると心配なのは、部屋のいろんなものに触ること。転ぶこと。
宿選びも慎重になり、いつも理想的な部屋がなかなか見つかりません…。(そして宿の検索サイトを閉じる)

「タカオネ」はこどもに優しいカフェがあり、部屋の内装がシンプルで歩き始めの子がいても安心できそうだと思って決めました。

詳しくはブログ

もっとみる
二拠点生活について調べる。ワーケーション?宿泊期間は?

二拠点生活について調べる。ワーケーション?宿泊期間は?

先日、青梅で「0歳からの親子自然体験」に参加し、古民家に宿泊。
それに至るまでの経緯や調べたことをブログにまとめました。

・ワーケーションについて考えたこと(宿泊期間、託児やサービスを利用するか等)

・行き先を青梅にした理由

「0歳からの親子自然体験」は「かぷかぷ山のようちえん」さんの体験参加を利用。
土曜もやっているので共働きの方にもおすすめです。

・0歳から参加できる
・コンセプトは「

もっとみる
こどもと一緒に、暮らすように旅をしたい。

こどもと一緒に、暮らすように旅をしたい。

先日、こどもと一緒に初めて東京・青梅市へ行ってきました。

目的は、青梅を中心に活動されている0歳からの親子自然体験「かぷかぷ山のようちえん」さんの体験参加をするため。

川遊びをして、「古民家リラックスホーム」さんに泊まりました。

私の夢は暮らすように旅をすること。
「気軽にできる二拠点生活」を模索したい、ずっとそう思っていました。
そして今回、その一歩を踏み出せました。

なぜ青梅に行くこと

もっとみる
「電動自転車のある暮らし」シリーズを始めます。

「電動自転車のある暮らし」シリーズを始めます。

こどもが1歳になり、念願の電動自転車を購入!

今は乗り始めて2週間ほど経つのですが、もう自転車なしの頃には戻れない…と思っています。そのくらい便利。

こどもも最初はギャン泣きだったけれど、今は慣れてくれて、乗りながら眠ることも。

私自身も身軽に行動できるようになり、乗っている時間が気分転換に。
スイスイと風を感じながら進む感覚が心地よく「もうちょっと乗っていたい」と思うほど。晴れの日は毎日乗

もっとみる
1歳2ヶ月の外遊びや過ごし方。生後5ヶ月の外遊びのスタートを振り返る。

1歳2ヶ月の外遊びや過ごし方。生後5ヶ月の外遊びのスタートを振り返る。

暑くなり、なかなか外遊びがしづらいですね。

外遊びのイベントも夏の間はお休みなので、お庭で水遊びができる子育て広場に通うようにしています。

1歳2ヶ月になると体力がついてきて、他に心配事も出てきて(今はおもちゃを投げること!)、室内だけだと私の場合は自分が一杯一杯になってしまいます。

お庭で水遊びができるなんて、本当にありがたい環境です。

室内のクーラーの涼しい風も当たりつつ、外の空気を感

もっとみる