マガジンのカバー画像

息子の育児記録

46
2歳の息子(第一子)の育児・成長記録
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

【育児記録】1歳9ヶ月、「ねんねのおとも」が増えた。最適解って何だったんだろう?

【育児記録】1歳9ヶ月、「ねんねのおとも」が増えた。最適解って何だったんだろう?

息子は1歳になった時から「ねんねのおとも」として、おくるみを持って寝ています。

ごっこ遊びが増えているなとは思っていましたが、寝る時にぬいぐるみも持っていく!あれもこれも!とどんどん増えています。

可愛いのですが、近くにいないと不安で怒ってきます。

みなさんのお子さんは、ねんねのおとも・お友達、いますか?

今回は、息子のねんねのおとも、成長過程、オススメについて記載します。

ねんねのおと

もっとみる
【成長記録】1歳8ヶ月、初めて自発的に英語を話した!息子と私のゆるおうち英語。

【成長記録】1歳8ヶ月、初めて自発的に英語を話した!息子と私のゆるおうち英語。

息子は、1歳9ヶ月になりました。

2歳頃までは毎月お祝いしたいな!と思っていましたが、完全に忘れたまま数日経っていました。
1歳以降の成長スピードが早くて追いつけません・・・

今回は、最近息子は英語も話すようになったので、英語のおもちゃと言語発達について記載します。

英語のおもちゃ『はじめてのえいかいわえほん』

タッチペンの音声は、基本的にオールイングリッシュ。
「電池がなくなりそうだよ」

もっとみる
【育児記録】1歳8ヶ月、初めての雪遊び。1.5時間寒空で試される親の忍耐。

【育児記録】1歳8ヶ月、初めての雪遊び。1.5時間寒空で試される親の忍耐。

息子は、1歳8ヶ月になりました!
切迫早産で入院してからあっという間に過ぎて、息子もあっという間に成長しました。

今日は、バルコニーで雪遊びをしてとても楽しかったので育児記録として記載します。

準備昨日から積もった雪は8cm。
2日も外遊びさせていないのは久しぶりでしたが、公園はびちゃびちゃの雪、危険な車も走っていそうなので、バルコニーで雪遊びすることにしました。

実際、今日もとても寒いので

もっとみる
【成長記録】1歳5ヶ月、息子がママ・パパって呼んでくれた!

【成長記録】1歳5ヶ月、息子がママ・パパって呼んでくれた!

最近、息子はよく親の真似をするようになりました。
少し前までは簡単な動作や自分で理解している言葉だけでしたが、近頃は簡単な言葉は何でも真似します。

今回は息子の言葉の成長について記載します。

身近な動物動物図鑑が大好きな息子は、指差しでこれ何?とよく質問してきます。

ゾウ

理解して自分から名前を話せる貴重な動物。
「ゾウ」と言いながら、小さく記載されたゾウまで指差ししてきます。
テーブルの

もっとみる
【成長記録】1歳4ヶ月、ついに1人で歩いた!

【成長記録】1歳4ヶ月、ついに1人で歩いた!

昨日、息子が1人で15歩急に歩きました。

つかまり立ち・つたい歩き・手押し車・1人で歩くまで結構かかりました。

今回は、息子が1人で歩くまで成長の経緯を記載します。

1歳2ヶ月で息子が1人でたっちできた時に母子手帳の記載と合わせて成長記録を書きましたが、この記事で成長をより詳しくまとめてみます。

つかまり立ちから歩くまで生後9ヶ月:つかまり立ち

窓の段差を利用して初めてつかまり立ちに成功

もっとみる
【成長記録】1歳4ヶ月、まだ歩けない息子と公園遊び。

【成長記録】1歳4ヶ月、まだ歩けない息子と公園遊び。

息子は、まだ家の中で数歩しか歩けません。
なので、靴を履いて外で遊ぶことはありません。
11kgを基本抱っこです。

最近、まだ歩けない息子の公園遊びが進化しているのは感じます。
好きな遊具が増えました!

今回は、息子の公園デビューから1歳までの成長についてまとめます。

生後4ヶ月:お散歩で公園へ初めて公園にお散歩デビューしました。
「滑り台があるよ!葉っぱが綺麗だね!」と話しかけたり、他の子

もっとみる
【成長記録】1歳4ヶ月、お散歩コースで動物園。動物を理解してる!気がする。

【成長記録】1歳4ヶ月、お散歩コースで動物園。動物を理解してる!気がする。

1ヶ月以上、息子と夫は義実家に帰省しています。
夫が小さい頃よく通っていた動物園をお散歩コースにしたらしく、帰省してからは平均週1でお出かけしています。

今回は、動物が好きな息子の成長について記載します。

生後6ヶ月:サファリパークデビュー生後6ヶ月の頃、体験ギフトをもらったので家族3人で那須サファリパークに行きました。

ライオンバスというラッピングされたバスに乗り込んで、運転手さんのガイド

もっとみる
【成長記録】1歳2ヶ月、息子が立った!

【成長記録】1歳2ヶ月、息子が立った!

今日、初めて息子が1人で立っている写真を見ました。
私は入院中なので、義妹が写真に収めて送ってくれました。

今回は、ひとり立ちまでの成長について記載します。

生後9ヶ月、つかまり立ち窓の段差を使って、つかまり立ちに成功しました。
右足は上手ですが、左足は甲を床に当てて立っていました。
まだ立ち方がわからないのでしょうがないですが感動しました。

母子手帳(9〜10ヶ月)に記載があり、9,10ヶ

もっとみる
【成長記録】1歳2ヶ月、芝生で立った!芝生遊びのチェックポイント。

【成長記録】1歳2ヶ月、芝生で立った!芝生遊びのチェックポイント。

息子の芝生デビューは、生後9ヶ月でした。
先日も夫に連れて行ってもらいました。

衛生面や虫も気になるので、毎回は遊ばせないのですが、良さそうな芝生を見つけては、息子と遊んでいます。

今回は、芝生のチェックポイントと、芝生遊びで感じる成長について記載します。

芝生遊びのきっかけ芝生遊びは、感覚神経も鍛えられ、お家にはない新鮮な気持ちで遊べるので、乳幼児に良い効果があると言われています。

息子

もっとみる
【成長記録】1歳2ヶ月、あれ、おもちゃ舐めなくなった?!

【成長記録】1歳2ヶ月、あれ、おもちゃ舐めなくなった?!

入院生活で息子と離れ離れになって4週間が経ちます。
私と一緒に生活していた時は、まだまだ何でも舐めて確認していたのに、最近の写真や動画では何も口に入れていない!
夫や義妹に聞いてもおもちゃは舐めていないそうです。

指しゃぶりから現在に至るまで成長をまとめます。

生後1ヶ月:指しゃぶり開始もうすぐ生後2ヶ月になる頃、指しゃぶりを始めました。
最初はたまたま口に入ったんだと思います。

たまに拳し

もっとみる
【成長記録】1歳2ヶ月、可愛らしい発語。月齢目安と発語記録。

【成長記録】1歳2ヶ月、可愛らしい発語。月齢目安と発語記録。

最近、息子の発語が増えてきました。
正直、これは1語に数えるのか?と思うものも多々あります。

今回は、1歳半健診でいくつなど具体的に教えてもらったので、1歳頃〜1歳半までの言語発達についてまとめます。

生後11ヶ月、「ワンワン」記念すべき初語は「ワンワン」でした。

義理の実家の犬を見て小声で呼びました。
絵本の読み聞かせで覚えたようです。
お散歩でも犬を見ると、高音小声やや遅れて「ワンワンワ

もっとみる
【成長記録・グッズレビュー】1歳1ヶ月、自分でスプーンが使えるようになった!

【成長記録・グッズレビュー】1歳1ヶ月、自分でスプーンが使えるようになった!

息子は最近1人でスプーンを使えるようになりました。
まだ食器を押さえたり傾けたり補助が必要なときもありますが、1人で食べたいと主張することが増えました。

今回は、息子が1人でスプーン食べするまでをまとめます。

生後5ヶ月息子は、生後6ヶ月になる少し前に離乳食を始めました。

最初は、スプーンだけを口につけてみたり、裏ごししたお粥を少し舐めさせたり、ゆっくりスタートしました。

大きいスプーンに

もっとみる
【成長記録】1歳1ヶ月、息子がぬいぐるみ遊びに目覚めた!

【成長記録】1歳1ヶ月、息子がぬいぐるみ遊びに目覚めた!

最近息子はほぼ1日中ぬいぐるみと一緒に過ごすようになりました。

とても可愛らしいので、成長過程と良いところ・大変なところをまとめます。

生後5ヶ月〜✅カラフル
✅鈴入り
✅ビニールのような音が鳴る
✅キラキラ・ツルツルした装飾
✅タグが大きい
✅座らせることができる

鳥のぬいぐるみがお気に入りでした。
我が家ではピンク鳥と呼んでいます・・・

気がつくと色んな部分をずっと舐めて遊んでいました

もっとみる
【成長記録】1歳1ヶ月、息子が音楽に目覚めた!

【成長記録】1歳1ヶ月、息子が音楽に目覚めた!

1歳の息子は、1週間前まで音楽を聴いてもぼーっとしたりたまに頷いたりするくらいでしたが、最近は揺れたり踊ったりするようになりました。

今回は、息子が音楽に目覚めるまでの経過と最近息子がハマっている音楽系おもちゃについて記載します。

全く音楽をかけなかった低月齢期テレビの教育番組、寝かしつけに有効な曲など様々音楽に触れる機会はありますが、我が家ではほぼ使いませんでした。

ただ、授乳の前に歌う曲

もっとみる