歪曲 esports
中級者が上級者になることに関するジレンマ
※見やすさ重視で敬称は略してます。悪意はないです。
※鮮度は大切ですし、少し中途半端でも発信しようと思い執筆してますが、ほぼ6000字です。
1 前文
昨今の日本では、オフライン対戦の重要性が指摘されるようになりました。
なぜなら、なぜパキスタンが世界で頭ひとつ抜けているのか、その主たる理由として挙げられているためです。
そして先日、韓国人プレイヤーのSodamから、こんな意見が発信されました
興行化したeスポーツは”美徳”を維持できるのか
・サブカルチャー
・ポップカルチャー
・ハイカルチャー
かつてゲームはサブカルチャーだった。そして、ゲームはeスポーツという名前を手に入れポップカルチャーになりつつある。ポップカルチャーになると、大衆向けのコンテンツと肩を並べることになる。
大衆向けになると、大多数に刺さるように表面的な訴求ポイントを攻めることになる。大衆向けコンテンツの売り文句のほとんどが、イケメン、美女、派手な演出、賞金額
ゲームテクターなら自分の戦績がここまで分かっちゃうよ!【2019.8.20機能アップデート】
初めまして。ゲームテクター(gametector, 以下GT)の運営メンバーのくろこです。同じくGTメンバーの一人ステテコボクサーさんに続き、note始めました!
● ステテコさん
今後ゲームテクターに関するあれこれ情報を発信できればと思います。どうぞ宜しくお願い致します!
さて、今回はGTといえば、な機能の一つ、過去戦績の振り返り機能がバージョンアップしてさらに良い感じになりました!というご
GT週間(11/24-30)ゆるレポート
一週間のゲームテクター(以下、GT)を使って行われた大会に関してあれこれまとめる週間ゆるレポ。今週もいってみましょ〜!
ぢぃさん、GT大会初優勝の勢いで、そのまま週に4回優勝する
また一人、GT大会で注目のプレーヤーが出てきました。GT大会には2019のときから参加されていますが、優勝したのは2020になり26日(火)に開会された気軽にちゃちゃ杯(ちゃちゃの都さん主催, 参加16人)が初で、そ