友人がゲーム実況に関する秀逸な記事を書いているのを横目に、業務時間中にがっつりトロ上げし、にも関わらず、またしても天界をのがした私である。勿体ないので、この気持ちをクラロワリリース5周年である3月2日への餞(はなむけ)として記事にしたためようと思う。
天界とは、スマホゲーム「クラッシュ・ロワイヤル」における、ゲーム内の最高位のことを指す。
誰もが卓球やテニスなどのニュースで「世界ランキング◯◯
2018年5月13日、CRL Asia 2018 Season1 Week3のKING-ZONE戦。
「完璧にデッキを読まれた不利な状況下で相手のミスを見逃さず1発で決め切れたので、とても感情が高ぶりました」
●
2021年、『クラロワリーグ』の仕組みが大きく変わって、3年間続いた”チーム戦”の歴史が終わり、全く新しい”個人戦”の年間大会が始まることになりました。新しいものは新しいもので楽しん
2018年10月6日。CRL Asia 2018 Season2 Week7の対OGN ENTUS戦。
「やはり勝因はデッキのおかしさですかね笑」
●
2021年、『クラロワリーグ』の仕組みが大きく変わって、3年間続いた”チーム戦”の歴史が終わり、全く新しい”個人戦”の年間大会が始まることになりました。新しいものは新しいもので楽しんでいくにしても、そうは言ってもさびしいなあ、という感情がファン
こういう経験ありませんか?
勝てなくて8枚のデッキの中の微妙だと思う敗因になったカードを他のにチェンジする。。。
それで劇的に勝率が上がったことありますか?
あるかもしれません。
あるならそれは、そっちのデッキが良かったということ
でも大抵ないですよね。
勝てない。
だからデッキをいじる。
もっと勝てなくなる。
これは理論で説明が付くんです。
3かいくらい負けたらカードチェンジ
2019年6月29日。CRL Asia 2019 Season1 Playoffs FINAL。
「やってきてよかったと思えました」
●
2021年、『クラロワリーグ』の仕組みが大きく変わって、3年間続いた”チーム戦”の歴史が終わり、全く新しい”個人戦”の年間大会が始まることになりました。新しいものは新しいもので楽しんでいくにしても、そうは言ってもさびしいなあ、という感情がファン的には残ってい
2019年5月4日、CRL Asia 2019 Season1 Week2の対SANDBOX戦。
「本当に嬉しくて涙まで流したので、印象深いです」
●
2021年、『クラロワリーグ』の仕組みが大きく変わって、3年間続いた”チーム戦”の歴史が終わり、全く新しい”個人戦”の年間大会が始まることになりました。新しいものは新しいもので楽しんでいくにしても、そうは言ってもさびしいなあ、という感情がファン
2020年9月20日。CRL East 2020 Fall Season Week6 Match34の対TTG戦。
「相手が開幕ロリババ切ってきてニヤニヤしてました」
●
2021年、『クラロワリーグ』の仕組みが大きく変わって、3年間続いた”チーム戦”の歴史が終わり、全く新しい”個人戦”の年間大会が始まることになりました。新しいものは新しいもので楽しんでいくにしても、そうは言ってもさびしいなあ