マガジンのカバー画像

抽象画

115
デジタルで描いた抽象画やそれを使ったデザインのまとめです。
運営しているクリエイター

#創作

Mountain

Mountain

抽象画を描きました。珍しく意味のある図形です。

■ 今日の1枚山のようなシルエットができたので、消しゴムツールで削って少しだけ「描く」ことを取り入れてみました。デジタル感が強いので、もう少しガサガサなペンにすればよかったです。

制作時間は17分。別のことをしながら描いていたのでいつもより時間がかかりました。iPadの写真アプリで色味をビビッドに加工しています。

このnoteを描きながら、Pr

もっとみる
安堵

安堵

先日、iPadが2週間の眠りから復活しました! 嬉しい!
その気持ちを込めて、当日久しぶりに制作した抽象画を貼っておきます。

■ 今日の1枚ホッとして優しい画面になりました。もうそれ以外の言葉が出てこないです。安定のカービィちゃんカラー。制作時間は3分です。

今回の故障をきっかけに、iPad内のProcreateのデータをDropboxに移動しました。その後も抽象画を描き終わる度に作業データを

もっとみる
ユニフォーム

ユニフォーム

今回は約3ヶ月前の絵のお蔵出しです。抽象画の制作を始めて2週間くらいの時に描いたものでした。

■ 今日の1枚何かのスポーツチームのユニフォームのようなスポーティな配色です。

この頃はちょうど『DUST 〜警視庁特命捜査課清掃四係』のアイデアが生まれた頃で、気持ちが非常に盛り上がっていました。

画面にもその頃の無鉄砲さというか大胆さのようなものが出ている気がします。

今回は少し文章でお話した

もっとみる
Juice

Juice

抽象画を描きました。昨日の6枚のうちのひとつです。

■ 今日の1枚ピンクからオレンジへのグラデーションを画面全体に取り入れました。色味が綺麗に出てよかったです。

制作時間は5分。色味の加工はなしです。

■ CDジャケットにしてみた

シンプルに。横方向のグラデーションだったので、切り取ると色味が偏ってしまうんです。思いっきりオレンジジュースになりました。

Oの文字に葉っぱを生やしてオレンジ

もっとみる
Arch

Arch

学生の頃、青いチェック柄のマスキングテープを使った絵を描いたときに当時の知人から言われた「青が不安になる」という言葉がずっと心に残っている。

他人の意見を尊重しがちだった私は当然、不安になりそうな「青」の使い方を自分に禁止した。不安にさせるために絵を描きたいわけではなかったからだ。

こういう言葉の呪縛が年単位で自分の人生を不自由なものにしていると気付いても、私はそれをやめられなかった。どこかで

もっとみる
DUST 〜警視庁特命捜査課清掃四係〜

DUST 〜警視庁特命捜査課清掃四係〜

抽象画を描きました。こういう刑事ドラマがありそうだなと思いながら。完全にSPEC好きなのがバレてますね。SPEC大好きです。戸田恵梨香さん推しなので。

今日は久しぶりにキャラ絵も描けてとても満足度の高い一日でした!

■ 元絵色んな跡で汚れたアスファルトのイメージ。右側のテカリ感が特にそれっぽいなと思いました。チャコールブラシを重ねて質感を出せたのも上手くいったと思います。

制作時間は7分。こ

もっとみる
古都

古都

昨日描いた抽象画です。劣化した巻物や掛け軸の質感が好きです。

■ 今日の1枚本当は海の絵を描こうとしたのだけれど、色相モードで茶色を重ねたらとてもいい感じの色味が出たのでそのまま引っ張られて紅葉が始まりかけている古都のイメージにしました。

制作時間は4分。今回は珍しく色味の加工はなしで、Procreateで描いた画像そのままで完成としました。

■ 文庫本の装丁にしてみた描き上がったときは「歴

もっとみる
百景

百景

2日ぶりに抽象画を描きました。そういう気分になってきたのか夏っぽい絵が続いています。

昨日の夜少し外を走ったら運動したいスイッチが入ったみたいで、朝から筋トレやストレッチをたくさんしました。朝食をとると食後低血圧で横になりたくなるのですが、そこで無理して家事や筋トレをこなしておくと本来動けなかったはずの時間を有効に使えて、一日の体力ゲージがちょっとだけ上がる感じがしました。

めちゃくちゃしんど

もっとみる
朱鬼

朱鬼

タイトルと全然関係のない話ですが、昨日ようやく以前話題になっていた漫画『タコピーの原罪』を読み始めました。思っていた漫画と違ってびっくりしました。

どうにも昔から流行りものを避ける癖があって、それって作家としてどうなの、という気持ちがチラつくのですが、先日それに関する答えを持っている人の話をSNSで見かけたので、その言葉にあやかって実験的に手を出してみています。

■ 今日の1枚今日は朱色を使っ

もっとみる
梢とワルツを

梢とワルツを

今日は一日カフェインをとらずに過ごしました。いろんなことがあって忙しかったけど、最後に絵が描けてよかった。

抽象画という形で自分のちょっとした気分を表に出すと、凄く落ち着くというか、整う感じがします。

珍しく完成までに10分かかりました。頭働いてなかったんだろうな。

途中、上側の玉虫色の部分を群青色の夜空にして天の川つくってみたりしたけどやめました。そういう劇的な画面を作りたい気分ではなかっ

もっとみる
文庫本の装丁デザインを考えるのが楽しい

文庫本の装丁デザインを考えるのが楽しい

昨日に引き続き、今日描いた抽象画も文庫本の装丁っぽくして遊んでいました。

私は仕事で印刷物関連のデータを作る機会が多く、素材データと文字の扱いのバリエーションを増やしておきたいなと思っていました。抽象画×文庫本の装丁シリーズは趣味と訓練を兼ねたライフワークとなりそうです。

■ 元絵途中から「これは絶対に焼き芋の色だ」という気持ちになったので、あまり細かく手を入れず、イメージの深追いもせずに仕上

もっとみる
インビジブルゲーム

インビジブルゲーム

今日の抽象画は変わり種。寒色メインながらも少しポップな画面にしてみました。

制作時間は9分。最後の一色の扱いに迷ったのでちょっと長めです。

■ 本日の1枚見えない敵と戦うゲームのタイトル画面orパッケージのイメージ。電子音のBGMがかかっていてもいいかもしれない。

最近は画像加工の段階で白黒にして、明度のバランスの癖を自分で見直したりします。今回はそこそこリズムが生まれていていい感じになりま

もっとみる
スウィートウォールケーキ

スウィートウォールケーキ

いつも、夜眠るときに目をつむると不思議な色が浮かんで見えると言った美術予備校の同期がいた。彼女はいつも淡い色の油絵を描いていた。特に印象的だったのは、薄いブルーの絵。羊が描いてあったかもしれない。

私は彼女の絵が好きだったが、彼女はいつも途中まで描いてはカンヴァスを塗り潰してしまっていた。この絵は駄作だと言わんばかりに。

当時の私には、それがひどく格好良いことのように思えた。そう思ったのは、私

もっとみる
Popping

Popping

北海道も気温と湿度が上がりいよいよ夏らしくなってきました。

今年の春からギターのレッスンをチケット制にしてもらい、久しぶりにレッスンの申し込みをしました。明日は数ヶ月ぶりに個人レッスンを受けてきます。

その前に新しい曲のDメロとラスサビを作って見てもらえる状態にしておかねば。

iPadのスクリーンサイズの制作に飽きてきたので、今回は少し横長にしてみました。もうちょい横長のほうが描いていて楽し

もっとみる