見出し画像

Juice

抽象画を描きました。昨日の6枚のうちのひとつです。

■ 今日の1枚

Juice 2022.10.02

ピンクからオレンジへのグラデーションを画面全体に取り入れました。色味が綺麗に出てよかったです。

制作時間は5分。色味の加工はなしです。

■ CDジャケットにしてみた

『Orange』

シンプルに。横方向のグラデーションだったので、切り取ると色味が偏ってしまうんです。思いっきりオレンジジュースになりました。

Oの文字に葉っぱを生やしてオレンジにしたところが気に入っています。地味だけど一気にグラフィック感が出ます。

スマホのホーム画面にもしたいから今度から縦長の絵も描いてみようかな。上下方向のグラデも好きなんですよね。空の色みたいで……。

■ 文庫本の表紙にしてみた

『オレンジジュースはいかが?』

タイトル水平配置のデザインは、一箇所だけ文字を斜めにすると動きが出て小慣れた感じになることがわかりました。今回は「?」です。首を傾げてるニュアンスが出ていていい感じです。

今回は背景の明るい部分がタイトルの白とケンカしてしまったので、絵の上からうっすらと乗算レイヤーでオレンジを入れることで白抜き文字が映えるように調整しました。

今まではできるだけ絵を加工せずに使おうと思っていたのですが、今回ばかりはこれ以外の方法が思いつかなかったので解禁。

濃い文字ver.

最初に作った濃い文字ver.です。白抜き文字を封印!と思ったのですが、あまりいい結果にならなかったです。オレンジに対して補色の青(紺色)をぶつけたので色数が多くなっているように見えます。

デザイン難しい。こういう時の解決策をいくつか持っておきたいです。

■ 素体練習用アンドロイドちゃん

code name [MY] マヨ

創作キャラの黒ルナちゃんをアンドロイド化しました。スレンダーな感じに描けて満足です。

今回新たに試したことは、

・最後に焼きこみカラーで紫を入れて色を明瞭に
・ボディをミントグリーン→ダークカラーに変更
・目の描き込みをちょっと変えた
・ハイヒールの描き方講座を見た
・ラフを2回描いてから線画にGO
・外もものデザインをパーツの継ぎ目っぽく変更

この前にもう1枚描いてTwitterにアップしたのですが、その時は線画をペン入れ扱いにしたり抽象画をテクスチャとして貼り込んだりマニキュアを塗ったりしました。テクスチャとマニキュアは今回に引き継いでいます。可愛い。

二の腕にもバーコードとか企業ロゴとか入れたいなと思いました。夢はこのシリーズのコスプレをして貰うこと。衣装も作りやすそうだし、たくさん描けば好きなキャラ1体を選んでもらいやすそうだなと思っています。

ちなみに今回は事前にTwitterでこんなアンケートを取っていたんです。ご協力いただいた方々、ありがとうございました!

次回は白ルナちゃんをアンドロイド化したいと思います。性格出てる感じの立ちポーズ好き。やっぱり素体だけじゃなくてキャラクター込みで描くのが近道な気がする。

それとは別に、既に4体溜まってしまったので近々まとめ記事を上げたいと思います。

■ おわりに

今日は小学校の学芸会用の曲を作ったり絵の練習をしたりしました。自分の曲も少し作れたのでホッとしています。オリエンタルなEpicを作りました。去年作ったDTMファンタジーお題ガチャコンピの曲を思い出します。

去年の声が若く感じる。1年分、声に深みが出たということにしておきましょう。芯が強めの声で謎呪文唱えるの好きすぎる。そのうち聴いていただけたらいいな。

お題ガチャコンピにはこの秋は参加していませんが、参加者の皆さんの曲がタイムラインに上がってきていてどれも素敵だったのでリリースが楽しみです。

今日は珍しくnoteの更新がギリギリになってしまいました。終わったら寝よう。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた次回!

■ 関連記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?