マガジンのカバー画像

バスケ指導者と保護者の狭間で

51
バスケ指導者としての学びや日々の想いや経験を書き残し、 善悪だけではなく、どうしてそう思ったのか? 今の自分がどう感じたのか?を自分なりの言葉で綴っています。 付き合いのあるリア…
運営しているクリエイター

#スポーツ協会

子供達と接していると

子供達と接していると

様々な年齢の子供達を指導していると保護者の方から、たまにですが検査はしてないけど、
学校で「お子さんですがADHDの可能性があるでは?」「特性があるのでは?」と言われた事があると言われる保護者の方がいます。
もちろん、指導する上で特性がある場合には知っていた方がこちらも言葉などできる限り言葉や伝え方などを変えることができます。
もちろん、専門的な事がわかるわけではないので、
こちらもその子との日々

もっとみる
最近また増えてきた。指導者や教員の暴言、暴力、ハラスメント

最近また増えてきた。指導者や教員の暴言、暴力、ハラスメント

最近も色々なスポーツでの暴力や暴言がまたニュースに出ています。
いつになったら他人事と思わずに
自分事と思えるようになるのか思う日々が始まりました。
この記事は数年前に書いていたものを加筆や修正をして公開しています。

また学生スポーツでの指導者の暴力や暴言やハラスメントのニュースを日々、目にします。
収まってきたかな?と思っていましたが、
結果的に今まで揉み消しされていたり、
圧力などで隠されて

もっとみる