マガジンのカバー画像

健康な身体つくり

280
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

座ってできるエクササイズ

座ってできるエクササイズ

イスに座った状態でも身体を動かすエクササイズはできます。

オリンピックを見ながら何時間も座りっぱなしになっていませんか。
夢中になって応援している時には気付かないものですが、ふと立ち上がったら身体がこわばっていた、なんてことはよくあるのではないでしょうか。

座りながらでも、ちょっと動かしてみましょう。
疲労感が全然違ってくるはずです。
睡眠の質も変わりますよ。

見ている時は交感神経も高ぶって

もっとみる
首の後ろの緊張は、仕事の効率を下げる

首の後ろの緊張は、仕事の効率を下げる

首の後ろが緊張すると、仕事の効率が落ちます。
首の後ろにある血管の流れが悪くなり、脳への酸素が届きにくくなるからです。
脳には特に酸素が必要です。

スマホやパソコン作業で首が前に出たり、前傾になっていませんか?

首の後ろが緊張状態です。

集中するほど首は前に傾きやすく、脳はより多くの酸素を必要とします。
集中しているつもりが脳は酸欠で、実は集中力を欠いているかもしれません。

首は脳へ酸素を

もっとみる
座りっぱなしの日は「脚パタパタ体操」

座りっぱなしの日は「脚パタパタ体操」

1日デスクワークで座りっぱなしだった日は、股関節をゆるめる脚パタパタ体操がおすすめです。

ずっと座っていると股関節が圧迫されて、血液やリンパの流れがせき止められます。
むくみやダルさもでますし、脚だけが冷えてしまったりします。

血流の悪さや冷えは、睡眠の質も落としてしまいます。
まず股関節をやわらかくして流してあげましょう。

脚を広げて両脚の裏を合わせ、足先を持ちます。
背筋を伸ばした状態で

もっとみる