マガジンのカバー画像

地域活性化伝道師、靖のいまコロあとコロ

43
運営しているクリエイター

#ワーケーション

プロフィール

プロフィール

善井 靖 /Yoshii Yasushi/ ペンネーム:雨降 地固男

佐渡島出身。
2004年新潟県佐渡観光立て直し事業「佐渡百選」の企画運営に携わり、故郷佐渡島の危機的状態を認識し、民間が主導する佐渡活性化活動に着手。2005年、野口健佐渡環境学校を招聘し、事業主体社として活動開始。2005年、お笑い芸人を半年間佐渡に滞在させ、ネット動画とblogで佐渡情報を毎日発信する「佐渡、お笑い島計画」

もっとみる
「最良の自分でいる為のウェルネスツーリズム推進」を核としたwell f.m.(ウェル エフエム)を設立しました。

「最良の自分でいる為のウェルネスツーリズム推進」を核としたwell f.m.(ウェル エフエム)を設立しました。

 3月に、well f.m.一般社団法人を立ち上げました。

well f.m.は、大学教授、ウェルネスツーリズム実践者、アドベンチャーツーリズム実践者、管理栄養士、温泉療養士、地域活性化伝道師、メディア編集長等の理事で構成される「ウェルネス」及び「ウェルネスツーリズム」の普及に特化した企画会社です。
「最良の自分でいる為のウェルネスツーリズム推進」を核としたwell f.m.。wellはwell

もっとみる
#74・75  御殿場時之栖 加藤営業部長が見るワーケーションの未来像

#74・75  御殿場時之栖 加藤営業部長が見るワーケーションの未来像

『靖のいまコロ、あとコロ』
御殿場・時之栖の加藤 弘一朗営業部長にお話を伺いました。 

時之栖には、雄大な富士山と日本一の高さの噴水ショーが間近で体感できる御殿場高原テント型の宿泊施設が出来ました。

https://glampicks.jp/glamping/g17927/

初心者でも安心して利用できる快適な空間がここにあります。
子供が喜ぶ遊具やプール、ふわふわマットなど盛りだくさんの複合

もっとみる
#69 三菱地所3×3lab Future館長 神田さん ワーケーションは人❗️

#69 三菱地所3×3lab Future館長 神田さん ワーケーションは人❗️

『靖のいまコロ、あとコロ』
三菱地所 3×3lab Future 館長 神田 主税さんにお話を伺いました。

コロナ禍で急速に進むワーケーション。民間企業の推進側の一番手に三菱地所さんがいます。神田さんは、その活動のフロントランナーです。
つまり、神田さんが、日本のワーケーション推進活動の震源地とインタビューを通じて感じました。

お話を伺い、決して、建物や土地ありきではなく、神田さんが見ているの

もっとみる
#68 大正大学准教授 岩浅さん 自然からの感動を次世代に残す❗️

#68 大正大学准教授 岩浅さん 自然からの感動を次世代に残す❗️

『靖のいまコロ、あとコロ』
大正大学 地域構想研究所准教授 岩浅有記さんにご登場いただきました。
https://www.tais.ac.jp/chinavi/result/y_iwasa/

岩浅さんと私の出会いは、岩浅さんが環境省レンジャーとして、朱鷺の野生放鳥プロジェクトの責任者で佐渡に着任していた2007年に、佐渡笑い島計画の芸人連れてお邪魔したのがきっかけです。

その後、岩浅さんに依頼

もっとみる
#66 さどの島銀河芸術祭プロジェクト アートD吉田モリトさん 島とアートの未来

#66 さどの島銀河芸術祭プロジェクト アートD吉田モリトさん 島とアートの未来

『靖のいまコロ、あとコロ』
さどの島銀河芸術祭プロジェクト アートディレクター吉田モリトさんのご登場いただきました。
吉田モリトさんは、私が佐渡で活動した「佐渡お笑い島計画」時代の社員の方です。久しぶりにお話ししました。
がびっくりしました。

彼が主幹する「さどの島銀河芸術祭プロジェクト」

非常にオリジナリティあるアートを全島で展開するイベントです。

島とアートの未来について語っていただきま

もっとみる
倶知安、二セコで今起きている事実が凄い!

倶知安、二セコで今起きている事実が凄い!

北海道の倶知安でおきいてる「いまコロ」を、地元の不動産デベロッパー株式会社JPI 代表取締役 大久保実さんにインタビューしました。
大久保さんは、観光協会の業務執行理事でもあります。

92%が9割以上の前年割れの中で、8%の事業社様が前年比売り上げを伸ばしている。との事。
その実際の話が、凄い! 面白過ぎて25分もしゃべってしまいました。

SUPマーケットは拡大、コロナ禍で150%伸びるSUP参加者、年代を超えて続々と。

SUPマーケットは拡大、コロナ禍で150%伸びるSUP参加者、年代を超えて続々と。

靖のいまコロ、あとコロ。
本日は、横浜SUP倶楽部の柿澤代表にお話を伺いました。
コロナ禍で確実に、参加者層を増やしており、若い女性から70代まで、年代を超えて続々と参加者が増えているそうです。

横浜SUP倶楽部は、横浜の京急・日ノ出町駅近くの京急高架下に艇庫を持っています。
私もイクストラクターとして、3月からは土日に体験者のサポートをする予定(ほんとに予定)です。
下のサイトから予約できます

もっとみる